銚子
10月6日 早朝雨/晴
6:07出港。港口まで行ったが河口の波が酷く引き返す7:00。波3m、NEの風6・7m/s。警報は出ていないが、ここの波は利根川の川波と東からの潮波が当たって大きく膨れて危険だ。待てば海路の日和有り!
PCでこの先の港の情報収集とチャートで航路設定。TVを見てゴロゴロと過ごすて、15:00飯沼観音敷地内の河川水準原標石を見に行き、帰りにスーパーに寄り夕食の買い出し。
夕食は包子、ピラフとサラダ。夜中も風が鳴り風力発電機が回りっぱなし。
10月7日 晴
今日も8m/s以上の風で停滞。早朝初老の男性から声が掛かり、LPGの充填場所を聞いたら車で連れて行っていただける事になり、8:30ドライブして2kgボンベ充填\500。その後銚子マリーナと犬吠埼を回って帰る。沖は白波だらけ。Kさん有難うございました。
明日の出港に備えメインセールを1Pにセット。
自転車で利根川を遡ってみた。大きなスーパーが有ったのでビールとハンバーク弁当購入。昼食は久しぶりに弁当。午後図書館で読書。16:00入浴。夕食自炊(お好み焼きと厚揚げのアンかけ)
勝浦
10月8日 晴 勝浦港
銚子0600⇒1520勝浦 52NM
風が少し収まったので6:00出港。42マイル先の大原漁港を目指す。港口は波3mで沖に出ると2~2.5m。風NE6m/sで機帆走で犬吠埼を回り南下。7:001Pメインをフルに戻し追手帆走。13:00大原沖に到着。時間が有るのでさらに10マイル先の勝浦港に行先変更。
この辺りは三陸と同じく断崖海岸が続く。15:00八幡岬を回り込み15:20勝浦入港。港内は空いていたので魚市場前の作業員に船から大声で着岸場所を聞くが無視される。他の人にも声を掛けるが同じ!仕方ないので対岸の漁業監視船の手前に着ける。釣り人が並んでいた。銚子のヨットマンからこの辺りの人は無愛想だと聞いていたが、この街に興味を無くしたので散策せず。
夕食自炊。一晩中風が鳴っていた。
安房小湊
10月9日 曇/雨 小湊港
勝浦0635⇒小湊 8NM
今日は昼前から雨の予報なので、6:358マイル先の安房小湊漁港へ向けて出港。波1.5m、NE8m/sの風でジブだけの機帆走。7:00風がNに変わり強くなったが、迎え潮が1~1.5Kts有り4Ktsで走る。小雨が降り出した。7:55入道埼を回り込み8:15小湊入港。事前にTelで漁協に許可を得ていた南船溜まりの北岸壁に着岸。
ここは前に観光魚市場のウオポートが有り、近くにホテルや飲食店もある便利な場所だが、スーパーは無い。
ここに来たのは、特に信仰心が有る訳では無いが、一応日蓮門徒なので誕生寺に参拝するためだ。
サンドイッチの昼食後、誕生寺と北側の妙日妙蓮寺を参拝。小湊温泉の足湯に浸かる。船に戻ると秋刀魚漁船が帰港しすぐ前に着岸。その三徳丸の漁師さんと話をすると釧路から戻って来たとの事で、残り物だがと玉子を頂いた。感謝。
風雨が強まり、夕食自炊(茸・野菜焼きそばとシメジ汁)。20:00雨が弱まったのでライトアップされた山門を見に行く。ホテル以外に灯りが無く寂しい通りだ。夜中風雨が強まり船が揺れる。
10月10日 雨/曇
ずっとSEの強風で船が揺れていたので熟睡出来ず、舫いを何度か確かめた。6:30風がWに振れ弱くなったので一安心。午前中は雨で12:00から2h昼寝。
14:00晴れてきた。小湊駅まで散歩し15:30に戻ると、沢山の釣り人が防波堤に並んでいた。
夕方、港前のそば屋「よろずや」でモツ煮と天ぷら定食にビールの夕食\2250。
千倉
10月11日(月)晴 千倉漁港
小湊0630⇒1100千倉 15NM
今日は15マイル先の千倉漁港を目指し6:30出港。波1m、Wの風4m/sで機帆走で沖出しし南下。直ぐ上り帆走に移り、迎え潮1Ktsあり船速3Ktsがやっと。8:20風がNWに振れて弱まりアビーム機帆走で11:00千倉入港。左手の平館泊地最奥の南岸壁に着岸。手前に10数杯のヨットが係留している。
すぐ前にトイレが有り、ヨットクラブの蛇口が有るので許可を得て20リットルタンクに水を詰める。今日は日が強く暑いので、サンシャワーパックにも水を詰めデッキに置いて温めておいて、伊豆諸島へ行くための食料買い出しに街に出る。
帰って久し振りに下着で潜ってペラとラダーのチェック。OK!上がってコクピットでシャワーを浴びる。ついでに下着も水洗い。
夕食は久し振りにご飯を炊き、いくらご飯とポークステーキの豪華夕食。