方杭
11月4日(木)晴 方杭漁港
田辺0620⇒1435方杭 26NM
今日もNWの風のようなので、徳島に行きたいのだが諦めて26マイル先の方杭漁港を目指し6:20出港。田辺湾の北に出て波0.5m、NEの弱風で機帆走で日の御埼へ向かう。8:30NWの風に変わり上り機帆走。徐々に強くなり8m/s、波1.5mで帆走。2度タックして日の御埼に至り北上。数度タックして14:10由良湾に入り方杭埼の南の方杭漁港に14:35入港。漁師さんに聞いて西防波堤岸壁に着岸。
ここは小さな港で漁船3杯と磯船が繋いである程度で、他に民宿と温泉館が有るだけ。
16:00「海の里」みちしおの湯で入浴600円。ついでに併設の食堂「くえ屋」でハモ天丼950円を食べて帰り、船で枝豆でビールを飲みTVを見る。
徳島
11月5日(金)晴 ケンチョピア
方杭0620⇒1240徳島 27NM
今日は紀伊水道を渡り27マイル先の徳島を目指し6:18出港。波0.5m、NWの弱風でアビーム機帆走で本船航路を横切って行く。6:50風が吹きだしたので帆走開始。7:20N6m/sにシフトし上り帆走。波も1mになり徐々に風が強くなり9:008m/sにアップし、白波がポツポツでスプエーを時々浴びる。徳島に近ずくと風波が落ち12:40防波堤南から入港し、新町川を遡り県庁前のケンチョピアに着く。
徳島YCの浮桟橋が空いていないのでヨットで作業していた人に聞いてViking50に横抱きして前後に舫いを取って係留。
15:00徳島城跡を通って駅に行き、マップを得てグルッと回って帰る。帰りにスーパーに寄り夕食材を買って帰る。晩飯は弁当と砂ずりと茸の味噌鍋。
11月6日(土)晴
朝の内にオートパイロットのドライブベルトのテンション調整。
11:00市内散策。川沿いを中州水産市場~ふれあい橋~満ち潮水族館~寺町・春日神社境内の滝の焼き餅「よねや」で焼き餅350円を食べる。小豆餡の入った焼き立ての餅が美味しい。~錦龍水~瑞厳寺と回り、昼食は徳島ラーメン「まるたか」で徳島ラーメン530円。すき焼きの様な濃厚味。船に帰り休憩。
14:00今後の航路のGPS打ち込み。
16:00夕食材買い出し。トルコ産松茸1050円と牡蠣を買って帰り、松茸ご飯を炊き、焼き松茸と牡蠣炒めに松茸の吸い物の豪華夕食。良い香りで美味しい。酒が進む!
日和佐
11月7日(日)小雨/曇 日和佐港
徳島0635⇒1420日和佐 32NM
32マイル先の日和佐港へ向けて6:35出港。機走で沖出しし、波0.5m、NEの微風で一応機帆走で青島沖に進む。SWの風4m/sが吹き出しアビーム帆走で9:20青島を過ぎ、蒲生田岬へ向かい10:35岬を回り南下。風がコロコロ変わり機走していたら11:00SWの弱風に安定し機帆走。日和佐東の阿瀬比ノ鼻を回り込み14:20日和佐入港。最奥の海保船の奥の幼稚園前に着岸。ここはL字に曲がって湾が奥深く安全な港だ。
日和佐は海亀の産卵地の大浜海岸と23番札所の薬王寺で知られている。
舫いを取っている時にフォアーステイの取り付けピンの割ピンが折れている事に気付いた。抜けなくて良かった。早速駅に行きマップを得て、ホームセンターへ行き割ピン購入120円。
薬王寺に行き参拝。大きなお寺だ。そばの薬王寺温泉「醫王の湯」で入浴600円。
17:00昨夜の残りの松茸おにぎりとてんぷらの煮物と出し巻き卵で簡単に夕食を済ませ、18:00近くの居酒屋「つくし」で焼き鳥としらすの付出しで焼酎を飲む1500円。 19:00過ぎ帰って「龍馬伝」を見て就寝。
甲浦
11月8日(月)晴 甲浦港
日和佐0645⇒1130甲浦 21NM
21マイル先の甲浦カンノウラ港を目指し6:45出港。波1m、Sの弱風で機帆走で進む。この辺りは断崖海岸が続き太平洋の荒波で穿かれた洞窟が随所に見え、くぐり岩も有る。大島と本土との水道を抜け、竹ケ島の南から甲浦へ向かい1130入港。旧フェリー岸壁の奥、磯釣渡船の先に着岸。ここは港内が広く風波が強い時には避けた方が良さそうだ。後で見に行った奥の安全な船溜まりは一杯だった。
取り替えるのを忘れていた割ピンをつける。折り曲げていた部分が折れて無くなっていた。
集落を歩いてみる。徒歩10分の大浜海岸前の「海の駅東洋町」で新鮮な魚や野菜が安く買える。傍のホテルにはお風呂も出来ている。
17:30道の駅で買ってきた、すまの生節150円と寿司盛り合わせ250円に茄中華炒めの夕食。少し風が出てきたようだ。