鞆の浦、田島
3月28日 晴 田島内海フィッシャリーナ
6:15出港。NWの良い風の中、鞆の浦を目指す。930下津井瀬戸大橋の北端を通過。北木島水道を通り15:20鞆港入港。港内を一周回って空きを捜すが余地が無い。向かいの仙酔島の国民宿舎のポンツーンも船が着いている。諦めて阿伏兎アブト瀬戸に向かい、狭い水道を回り込んで内海フィッシャリーナのポンツーンに16:30着岸。事務所で係留手続きして1785円支払う。事務所横に和食店が有るだけで他には無し。
尾道
3月29日 晴 尾道
今日は尾道まで7マイルのショート・トリップ。11:15出港。内海大橋をくぐり、ジブだけの追手で機帆走。尾道水道に入りジブを巻き機走で中央桟橋を目指す。13:00ポンツーンに着ける。前のロイヤル・ホテルで入口キーを借り、係留料500円を支払う。
ここは川のように汐が流れ、6時間毎に向きも流速も変わるポンツーンで良かった。
ここは繁華街の前で便利な場所。日曜日なので観光客が多く、尾道ラーメンの店には行列が出来ている。商店街を抜け千光寺へ坂道を上る。寺は桜が三分咲きで見晴らしが良い。駅に降りてジャスコで食糧仕入。ラーメン店は夕方には閉まっていた。
斎島
3月30日 晴 斎島
7:35出港。SEの風、追手で快調に帆走。三原湾に入り、大三島の西を通り、大下瀬戸を回って斎島の連絡船ポンツーンに15:40着。予定は大三島の宮浦港か大崎下島の御手洗港だったが気持ち良く帆走ってしまった。
ここは小さな島で人口2・30人。宿泊所も夏場だけでお休み。干潟でおばさんが牡蠣を採っていた。少し話をする。歴史の古い島らしく、名前の通り神様の島だったようだ。
倉橋島
3月31日 曇 倉橋海の駅ポンツーン
8:10出港。NWの弱い風で帆走。風がますます弱くなり機帆走で安芸灘を渡り、12:00鹿老渡小瀬戸を通過して倉橋海の駅のポンツーンに13:00着ける。このところポンツーンが有るので、干満の激しい瀬戸内海では助かる。
ここは近くに温泉が有り、街の前なので食堂なども有ってとても便利。
4月1日 晴
強風注意報が出ているのでもう一泊する事にして、前のプロパン店でLPGボンベの充填をお願いする。今日は船内整理で過ごす。
下松
4月2日 晴 下松徳山漁港ポンツーン
昨日は強風注意報で停滞。前のプロパン店で調理用のLPG充填を依頼。夕方に持って来てくれた。
6:55出港。NE後SWの風(風力4)の中、機帆走で柱島の」北を通り、11:10大畠瀬戸通過、13:30上関海峡を抜け、18:00笠戸大橋をくぐり44マイル走って徳山競艇横のフィッシャリーナに着く。陽が落ちて暗くなり始めた中、アンカーを打ってポンツーンに槍付け。 この周りには何も無いので、船から下りずに自炊、就寝。
宇部
4月3日 曇 宇部
出港。NEの弱い風で機帆走で周防灘を走り、野島の北、阿知須沖を通り14:15宇部港入港。予定していた泊地が解らず、日産マリーナの空いたバースに着けて了解を得る。バスで家に帰る。
4月6日 晴
泊地が恩田埠頭と解り、場所を確認して回航しもやいを取る。約1月係留する。
4月7日~31日
次の出港に備えいろいろ準備する。
①購入品:ハンディGPS55100¥。アルミ折り畳み自転車42125¥購入。冷蔵庫73500¥。PDFライフジャケット13440¥。ベンチレータ8610¥。エンジン消耗品、14Φアンカーロープ等々細々した消耗品を買う142000¥。
②免税軽油申請:宇部県税事務所で申請。前もって電話で必要書類を聞いて持って行ったので簡単だった。1週間後免税証を受け取る。