goo blog サービス終了のお知らせ 

横田基地ツアーのおまけ

2011年08月22日 21時16分58秒 | ウォーキング・旅行
雨が降って最悪のコンデション・・でも・バスの席は一番前、普通の添乗員さんは点呼を取る・集合時間の案内ぐらいするだけだが、目が大きい美人な添乗員は場所場所で色々と説明をしてくれる、ジョークなどを交え笑いを誘おうとするが的を外して失笑を買っていた、其処が又可愛いので私なりに大変有意義な時間を過ごせた。

大きな格納庫も開放してくれて、舞台では外国婦人部が日本舞踊を披露してくれていた題目は「三味線ブギ」軽快なリズム感あふれる音楽に着物姿も華やかに・・・関心・感激!  日本国旗・米国国旗の大きさには驚いた、さすがアメリカ・・・・! 

カリフォルニア(アメリカ西海岸)の飛び地にあたる横田米軍基地、地元の商店街にはトラディショナル・スタイルの洒落た店がありました。{伝統的メンズ・スタイルのことで、とくにアメリカ東部の伝統的テキスタイルをいうことが多く、アメリカン・トラディショナルとも呼ばれる}

     クリックすると大きくなります。

横田基地・勝沼ぶどう園・大月ハーブ園と9時間近くのバスツアーの最後の場所になりました・・・・私にとってのサプライズ・スケジュールにも載っていなかった造り酒屋観光{山梨では日本酒作り酒屋はめずらしい?}でした。

笹一(天野酒店)社長の名前は志村けん(健)馬鹿殿様の積もりで丁髷を被った変な親父でした。話している事も良く判らなかったが此処の酒{酒・ワイン・焼酎・etc}は身体に良くて美味しいので沢山買って行ってくれと言う事みたいです。

今までに見た事が無い大きな杉玉でした{スギの葉(穂先)を集めてボール状にした造形物。酒林(さかばやし)とも呼ばれる。日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊すことで、新酒が出来たことを知らせる役割を果たす。「搾りを始めました」という意味である。吊るされたばかりの杉玉はまだ蒼々としているが、やがて枯れて茶色がかってくる。この色の変化がまた人々に、新酒の熟成の具合を物語る。今日では、酒屋の看板のように受け取られがちであるが、元々は酒の神様に感謝を捧げるものであったとされる}              呑み助の私は杉玉が大好きです。

世界一大きい和太鼓
太鼓口径15尺8寸・・・・・胴全長16尺3寸・・・・・重量2トン   ギネスブック登録

帰りの車中の楽しみで生酒{ささいち}を買いました、この酒は美味かった・・・もう一杯御代わりといきたがったが、1本しか買わなかった残念。
          クリックすると大きくなります。

お土産で・・・・!
今日本で最も人気のあるおまんじゅうの一つです。デコレーションも可愛く気に入った。
ピーチゼリー入りの白餡を小麦粉生地で包み、色・形ともに山梨県特産の桃に似せた焼き菓子です。
口の中にほんのり桃の香りが広がります  6個入, 525円  安い美味い

Flying Tiger Line  此処でしか買えないTシャツ
日本では日中戦争におけるアメリカの「義勇軍」として中華民国軍として参戦し、その後の第二次世界大戦の中国戦線にも参戦したことで有名な「フライング・タイガース」の構成員が創業したことでも有名であり、かつては日本への定期貨物路線を持つだけでなく、在日アメリカ軍向けの航空サービスのために日本へ飛来していた。 
1枚2,000円 買う時に手振り身振りで1,000円に負けろと交渉したが、相手は米軍人「何言ってる・・この日本人?」お互い意思が通じず2,000円で購入。

       クリックすると大きくなります。

  





  






 

横田基地開放日

2011年08月21日 23時04分59秒 | ウォーキング・旅行
米空軍横田基地日米友好祭 2011

≪FRIENDSHIP FESTIVAL 2011≫

朝から雨は止まず・・でも決行
本州では最大の米空軍基地。在日米軍司令部および米第5空軍司令部がおかれている極東における主要基地であり、極東地域全体の輸送中継ハブ基地(兵站基地)としての機能を有している。航空部隊は戦術輸送機 C-130Hを中心とした第374空輸航空団がホームベースとして展開している。
基地が一般公開されるフレンドシップデー(日米友好祭/FRIENDSHIP FESTIVAL)では、地元C-130部隊による戦術着陸や空挺降下、救難ヘリによる救難展示などが行われるほか、例年エプロンには内外の戦闘機がズラリと地上展示される。ここ数年はF-22 ラプターも展示され、横田基地 日米友好祭の見所のひとつとなっている
       


飛行機の展示や、空からパラシュートが降りてきたりと様々なイベントが満載です。
また、屋内・屋外ステージでは、日米のバンド等のパフォーミングが行われ、大変盛り上がります。
アメリカン・グッズの販売、飲食ブースの出店などもお楽しみのひとつです。円高で買い物は大変お徳かな・・・・?

  


楽しみにしていたアメリカンビール300円と本場ホットドック1本100円安い美味い・・・
  

横田基地日米友好祭は、毎回(2日間で)20万人近くの訪問者が訪れる。これまでオープンハウスと呼ばれたりカーニバルと呼ばれたりしながらも、形を変えて60回ほども続いたイベント。
 

航空機の地上展示のほか、ロックバンドなど各種のバンド演奏、パラシュート降下、軍用犬の訓練などが披露される。花火大会。 プログラムは当日、会場内の基地広報部のブースで配布される。

【航空機地上展示】   9時~18時 写真撮影できる

地上展示される航空機には、近づいて見物したり写真を撮ることが出来るし、係員に質問することも出来る。地上展示される航空機の機種は直前まで確定しないが、これまでの傾向から次のような機種が見込まれる。

展示されるのは海軍機、自衛隊機なども含め40機ほど。航空機ファン必見。


【デモンストレーション】  10時~16時半
□パラシュートチームの降下訓練
□軍用犬の訓練

  演奏

  ロカビリー、ゴスペル、ジャズ、ロック、和太鼓、沖縄民謡踊りなど


【露店】

ケーキ、ハンバーガー、ステーキなどの模擬店やハワイ、韓国などの品物を置いた店、ゲームの店など約200店。ドルと日本円の両方が使える。


甲州市勝沼町は甲府盆地の東端に位置し、JR「かつぬまぶどう郷」駅と中央道「勝沼インターチェンジ」が、皆様をお迎えする玄関口です。週末・休日には特急も停車。町内を周るには、タクシーの他市民バスもあります。

山梨県は見所いっぱい。勝沼ぶどう郷に到着したら。おいしいぶどうをおなか一杯味わいましょう!

     
一万坪の広大な敷地に約200種類ものハーブたちが咲き誇る美しい大庭園


此れだけ遊んで3,980円

大宮献血センター

2011年08月07日 17時12分04秒 | ウォーキング・旅行
震災の後に行くつもりだった献血、善意で大勢の人が血液センター駆けつけた。私は落ち着いてから行こう・・・・!
最近血液が足りないので献血のお願いがメールで届いた、大宮血液センターで献血に行って来ました。

色々なプレゼントの中に献血記念の箱が入っていた、新しいカード作ってから10回目記念でガラス盃が入っていた・・呑み助の私には最高のご褒美になった。今日はこれで乾杯です。





夕方4時半ぐらいから雷雲がモクモクと遠くから近づいてきました。


住まいが見晴らしが良い8F階なので雷が良く見えます、雷ショウの始まりです。埼玉全域に大雨・雷 注意報

 

憩いの場所

2011年05月05日 15時41分28秒 | ウォーキング・旅行
自宅から車で10分で行ける丸山公園ゴールデンウィーク中で大混雑、車をやっと停めて新緑が爽やかな公園を一周してきました。鯉のぼりが泳ぎ藤棚には満開の藤が見頃を迎えています。

公園・芝生には大勢の家族連れ、池には年配の人達が”へら鮒”や”くちぼそ”を釣ろうと糸を垂らしています。

上尾丸山公園(埼玉県上尾市)


丸山公園から5分で榎本牧場へ・・・穴場です人は少なく自家製のアイスクリームがお勧め

ロバには歯があります・近づいて餌をあげる時は注意しましょう




牧場の裏は荒川支流の河川敷で、とても広く北海道に居る様な錯覚さえ覚える場所です、雲雀の囀り・カッコウや鶯の鳴き声が彼方此方聞こえる癒しの場所でランチタイム・・・・!エースコックJANJANソース焼そば・赤飯・コロッケをコンビニで買って来ました。

暫らく使っていないガススコンロ(災害時使用可の確認)でお湯を沸かし。
焼きそばは麺にソースを煉りこんでいて、女性にも食べて貰いたいと器の形と量も少なめにしてあり歯に青海苔が付くと言うことで外したそうです・・・・?
食べてみて思ったのですが何か物足りない、ソース味が強くシッカリとした味付けですが、青海苔は入れるべきでしょう、インスタント焼そばは大味だが青海苔のワンポイントで味が変わり美味しく食べる事が出来ると私は思うのだが 
 



榎本牧場&桶川飛行場



其処から又5分で桶川本田飛行場に向かいます、広大な麦畑や飛行場、改造したスポーツカーのタイムレース場、ラジコンカー・ラジコン機の試合場、スカイダイビング等する人々で盛り上がっていました。

森林公園での出来事

2011年05月03日 06時04分32秒 | ウォーキング・旅行


左の帽子を被ったお父さんと赤い服を着た可愛い女の子・・・右側の家族とは他人同士
その後
家族は帽子のお父さんに写真を頼みました、お父さんは反対側に向かい、写真を撮ろうとすると赤い服を着た可愛い女の子が家族の隣に立ち仲間入り、お父さんは何度も「退きなさい!」と注意をするが娘は退かず一同大笑い  とても和やかで良い雰囲気でした。


高校生のカップルが前を歩いていました、彼女は彼と手を繋ぎたく手を近づけるのですが、手が近づくと彼は照れているのか手が遠ざかります、彼も彼女に好意があるのは笑顔とか!しぐさで感じられるので、つなぐのも時間の問題。

この様なカップルを見るとホッとする。森林浴での爽やかデート・・・・頑張れ高校生!


新緑


「人生に苦難はつきものですが、幸せはあります。 
いまは、そう思えなくても、きっといいことがあります。すべてを失くしたように思えても、すべてを失くすわけではない。自分から捨てなければ、希望はいつでもあるのです。
〔絶望のとなりに だれかが そっと腰かけた絶望は 隣の人に聞いた「あなたはいったい誰ですか」隣の人は微笑んだ「私の名前は希望です」やなせたかし『希望』〕
絶望の隣には、希望がいます。希望はあなたを待っています。あなたが自分に目を向けることを・・・あなたが笑顔になる事を・・・あなたと いっしょに歩けることを・・・」 中井俊已







さくら草

2011年05月02日 19時50分41秒 | ウォーキング・旅行
"さくらそう”開花。

各地で行われる「さくら草まつり’11」は、東北地方太平洋沖地震の影響により中止になり残念に思っていたがラジオで東松山森林公園で”さくらそう展”開催と流れていた。

ゴールデンウィークは予定もなかったので、義父の墓参りを兼ねて国営武蔵丘陵森林公園に行きました。

何度も行っている森林公園ですが広大なので何時も間違える”さくらそう”がある植物園展示棟は中央口が一番近いが南口に着けてしまった、此処からだと1時間歩かなくてはいけない「どうするか?」
新緑も綺麗で清々しいので歩く事にした、途中ポピーやチューリップと色鮮やかな花々が咲き乱れ楽しませてくれました。

のんびりと休憩を取り、迷いながら歩いて行くと葦簀(よしず)作りの”さくらそう”展が見えてきました、中高年写真マニアが大勢いると思っていたが、数人の女性客だけ{ラッキーゆっくりと写真が撮れるぞ・・・}

隣で見ていた女性が「こんなに種類があるの・可憐で綺麗・来て良かった」と話していたが知らないで来ていたとは幸運な人だ

「桜草」は、花の形が桜に似ていることからつけられた名で、花菖蒲や朝顔などとともに江戸時代に人気を博した古典園芸植物のひとつ。花の色は桃色・朱色・紫色 純白 白色・紫紅色など。関東平野を流れる荒川から採種した野生の桜草を江戸時代の庭師たちが栽培したことに端を発し、その後も園芸家たちが実生や交配を重ね、愛らしく変化に富む新品種を産出。江戸時代に来日した医師・博物学者のシーボルトによりヨーロッパに伝わった。
現存する約300の品種のうち、約半数が江戸時代から伝えられたものだといわれています

さくらそう”には花や形に、ちなんで
名前が付けられています”白鷺””匂う梅””北斗星""牡丹獅子””富士の雪””天の羽衣”と江戸時代から続く伝統が名前からも伝わるな、私だったら”浅草小町””紅””夜桜お七”と付けたいね


さくら草

「江戸の花 さくらそう展」 5/8(日)まで


■ 場所: 植物園展示棟
■ 概要: 公園で育成しているサクラソウ約290品種から、開花した鉢を順次展示します。
伝統的な雛壇飾りや、サクラソウについてのパネル展示なども。
江戸から伝わる歴史あるサクラソウの魅力をお楽しみ下さい!
■ 協力: さくらそう会、埼玉さくらそう会
〒355-0802
埼玉県比企郡滑川町山田1920
森林公園管理センター



* お知らせ *
東北地方太平洋沖地震の発生により、お亡くなりになられた方々に対しまして、心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。一日でも早い復興を心から祈っています。

私たち一人ひとり「何かできる事があるのでは・・・・」

「チャリティーバーベキューの会」
   オークション開催
日時 5月8日(日) 12時開始 11時30分より受付開始
場所 下谷神社境内 東京都台東区東上野3-29-8
会費 3,000円(飲食込) 

              隆栄講  山下隆利
              世話人  杉林久男 


日比谷公園水曜コンサート

2011年04月27日 21時27分08秒 | ウォーキング・旅行
風は強いが天気も良く気温も5月の陽気だった・・・・!

遠くで吹奏楽の軽快な音楽が流れている!

オーケストラの生演奏を 聴きながら青空の下、市川君を誘い日比谷公園でランチをしました。
* ランチは内神田の激安中華弁当、私は海老チリとブロッコリー豚肉炒めの2品弁当味噌汁付き450円・市川君トマト卵和えと肉野菜炒め2品味噌汁付き450円、ボリュームもあり味も美味い・・・を仕事の帰りに買ってきた(残念な事に写真を撮るのを忘れた・次回に載せたいと思います)

周りはには、お弁当を美味しそうに食べるOLやサラリーマン・食事を済ませてウォーキングをする人・のんびりと読書をする人と・仮眠をとる人と貴重な昼休みを楽しんでいました。





場 所 : 日比谷公園小音楽堂

 出 演 : 水曜コンサート【警視庁音楽隊】
  5月の開催予定:11日、18日、25日

時 間 : 12:00~13:00(開場 11:30 )

 ※ 入場無料

 ※ 雨天及びやむを得ない事情の場合は中止いたします。
   この場合の繰り延べ開催はありません



当然コンサート会場には震災の為の募金箱があり多くの人が寄付をしていました。

山谷堀公園の桜

2011年04月11日 21時16分17秒 | ウォーキング・旅行
三ノ輪から浅草へ向かう途中!日本堤を過ぎて土手通りを行き山谷堀跡に出ました。
土手通りの「土手」とは、この山谷堀の土手のことを言ったようです。今戸神社祭礼時「土手の頭」の所で神輿を担いだ事があり懐かしく思えた。

山谷堀(さんやぼり)とは、江戸時代初期に掘られた運河です。
北区の飛鳥山の北側から音無川を源とし、隅田川へと注いでいたということです。
現在堀は埋め立てられ暗渠になっていますが、跡地は公園・遊歩道として整備されています。

江戸時代に船による吉原通いに使われていたという。

江戸時代のお金持ちは吉原へ遊びに行くのに、陸路ではなく船で行くのが贅沢なことだったようです。
出発の例として隅田川と神田川が合流する「柳橋」から乗船し、隅田川を上流へと上ります。現在の桜橋の手前でこの山谷堀に入り、吉原へと向かったそうです。



      
墨田公園は桜のシーズン大勢の人で賑わうが、山谷公園は近くの家族連れが何組かで、のんびりと桜を楽しむ事が出来る穴場です。
歩いていくと隅田川手前の今戸橋跡につきました。ここで公園は終わります。ソメイヨシノとオオシマ桜が満開です。


此処から先は隅田川に出て視野が広がり大勢の桜見物の客で賑わっていました。
   

    

隅田川テラスへ降り、川風にあたり千本桜(浅草側700本隅田川側300本・・・?と水上バスの説明アナウンスで流れていたが)を見物ながら浅草に向かいました。


仲良し五人組が美味しそうな花見弁当を・・・・!