仕事が終わり東京駅まで来ると今日は十三夜、先月の誕生日は中秋の名月でした十五夜(9月25日)は中国で行なわれた行事が日本に入ってきてものですが十三夜の月見は日本独特の風習だそうです。
十五夜はサトイモ(好物)などを供える事が多く{芋名月}と呼ばれているが、十三夜は栗や豆などを神棚にお供えするので{栗名月・豆名月}と呼ばれている。
毎年叔母から栗を頂いていたが先月がんで亡くなった、今年の栗は届かないと思っていたら、連れ合いが送ってくれました。
優しかった叔母を思いだしながら栗名月を眺めています。
富士山に初冠雪がありました、上尾からも薄っすらと富士山を見る事が出来ました。
その年の最高気温を記録した以降に富士山が雪で白くなった時に気象官署が観測した時に「初冠雪」と言う
上野駅から高崎線に乗る時は雲が出ていて月を見る事が出来なかったが上尾に着いて空を見上げると大きく黄色の月が浮かんでいました。
中秋の名月
中秋の名月とは旧暦8月15日に見える月ことで、今年は9月25日(私も55歳になりました)がそれにあたります。しかし今年の場合、満月は9月27日ですから、今年の中秋の名月は満月の2日前ということになります。
おだんごやお餅(中国では月餅)、ススキ、サトイモなどをお供えして月を眺めます。
秋の収穫が豊作に成るように願いを込めて、豊作に感謝する為に、お団子を供えると思っていましたが、月見行事のルーツはよく判っていないみたいです、最近の研究によると、中国各地では月見の日にサトイモを食べる事から、もともとはサトイモの収穫祭であったという説が有力となっている{サトイモが大好物の私にとって月見の行事は大切になりそうです}、その後中国宮廷行事としても行なわれようになり、その後日本に入ってきたようです。
お供えはイトーヨーカード堂で閉店ぎりぎりで買うことが出来たが、残念な事にススキは花屋には置いていなかった。
うさぎうさぎ何見てはねる十五夜お月さん見てはねる
先週は忙しいく平均睡眠時間4時間、仕事はもちろん付き合いと祭もあり心身(肝臓)共にくたびれた、上尾に着いたのが昼過ぎ、家に着くと倒れこむように横になりました。
昼間はジリジリ焼ける様な暑さも、夕方になると風が出て涼しくなり、夕闇が迫る空には三日月、夕焼けをバックに富士山が綺麗です。
一人でも多くの方に知ってもらいたい{おゆきさん}からの善意のバトンです。
【ムコ多糖症】って病気を知ってますか???
この病気は人間の中でも小さい子達に見られる病気です。
しかし、この《ムコ多糖症》と言う病気はあまり世間で知られていません。
(日本では300人位発病)
つまり社会的認知度が低い為に今厚生省や
その他製薬会社が様々な理由を付けて、
もっとも安全な投薬治療をする為の薬の許可をだしてくれません。
《ムコ多糖症》は日々病状が悪くなる病気で、
発祥すると殆どの人が10〜15歳で亡くなります。
8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で
湘南乃風の若旦那が語ってから私達に出来ることを考えました。
それで思いついたのがこのバトンという方法です。
5〜6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて自分達が生きる為に
必死に頭をさげてたりしています。
この子達を救う為に私達ができる事は、
この病気を多くの社会人に知ってもらって
早く薬が許可されるよう努力する事だと思います。
みなさん協力お願いします。
[ムコ多糖症]
ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、
体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。
多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。
重症の場合は成人前に死亡する。
今のところ有効な治療法が無いので、
骨髄移植や遺伝子治療の臨床成果が待たれる病気の1つである。
http://www.muconet.jp
★この本文を 日記に貼り付けてください。
※私達が何か力になれば・・・とバトンを手渡ししてます。
賛同された方は、バトンをお願いします。
以前TV紹介していました、私も少しでもお役に立てる事はないかと思っていました。子供達の命が助かるように祈っています。
今日の高崎線は行きも帰りも乗客も少なく座る事が出来ました。道路もガラガラ帰郷で東京と近郊には人が居ないく車が少ないと言う事です。
毎年お盆に思う事ですが東京には人が多すぎるのでは遷都問題がなりを潜め、これから絶対に来る東京・横浜大地震の発生が急速に現実性を帯びてきている。
真剣に遷都問題に取り組むべきと思う、人や車が少なくなると空気がこれほど澄んで富士山が綺麗に見る事が出来るのです、温暖化現象にもいくらかは歯止めが掛かるのでは・・・・・・?
葛飾北斎の「赤富士」は5月頃の夕焼けに照らされて真っ赤に染ったのではと言われていますが、今日の富士山は雪も無く夕暮れ色に染まった8月の赤富士です。
平成19年8月14日 Pm7:00 撮影 take
朝は気温も下がっていたので雲の上に富士山が顔を覗かせていた、雪はなく夏の富士です。
水を買うのが当たり前の時代になったが、富士山の五合目と頂上の空気も売り出された、
これには驚いた・・!。富士山の空気 冷やしてどうぞ・・・・本当かよ?
真夏の様な一日でした、大汗を掻いたので此れからビールで水分補給です!
たかえさん、ありがとう!
昨日のスープなしチキンカレーです、多分明日もチキンカレーかな?納豆を入れて食べます。
呑食愛育 お酒と美味しいものが大好きな新米主婦(母)のひとりごと |
![]() |