goo blog サービス終了のお知らせ 

ごっちゃんの日記~時々キティ~~

新たな人生の始まり~~
進化を目指して前進~~

『柿』 の美味しい季節です~~~

2013-10-16 | 美味しいもの

近くに住む お友達がご夫婦で田舎に帰っていました  

田舎のある人は うらやましいです 

自然がいっぱいで   昔遊んだ田や畑や神社 

いつ帰っても昔のまま・・・・

後藤も 時々淡路に行きますが もう家はなく 

叔母さんも年老いて 子供・・孫・・・の時代に 

でも 小学校はそのまま 自分は大きくなってるのに

小学校は こんな小さかったんだ

なんて思ったり・・・

昔のままの所に行くと ほんとに懐かしいですね 

 

お友達は  いつもお土産を持ってきてくれます 

今日は 大好きな柿が入っていました 

みかんも 和歌山なので 美味しいですよ~~~

美味しそうな柿 早速いただきま~~す 

 

 

 

 

  

 

 ←不動産のことはこちら

←掃除のことはこちら

コメント (6)

3ヶ月に1度の束の間のダイエット~~~~

2013-10-15 | ダイエット

今日は3ヶ月に一度の検査です 

まぁ いつも何ともないのですが 

先生が 3ヶ月に一度と云うので・・・・

1ヶ月に1度しか行かないので 結果はいつも1ヶ月先に聞きます 

こんなのでいいのかなぁ~~と思いつつ

でも ちょっと安心・・・・

 

検査の前日の夕食後は何も食べれません 

なので 今もなんにも食べてません   

早く検査が終わって 朝食と昼食にありつかなければ・・・ 

でも病院は 9時にしか開かないし

だから 3ヶ月に1度は 朝食抜きです  

前日から食べないで 病院で体重を測ると

痩せてますよ   

毎日出来ることならしたいけど そんなわけには・・・

食べたらすぐ戻って  

3ヶ月に1度の一瞬の出来事です 

 

 

 

 

 

 ←不動産のことはこちら

←掃除のことはこちら

コメント (4)

鳴き声で気温がわかる昆虫とは???

2013-10-14 | 日記

 豆知識 

鳴き声でその日の気温を測ることが

出来る昆虫とは何でしょうか   

 

正解は コオロギ    です 

 

コオロギのなく回数と気温との関係について調べ 

 

こんな 式が出来上がったみたいです 

 

   

(コオロギが15秒間に泣く回数 + 8) × 5 ÷ 9 =気温

 

いかがでしょうか・・・・ 

 

鈴虫だったら チビの所に居るので すぐわかるのですが・・・・

 

 

 

 

 ←不動産のことはこちら

←掃除のことはこちら

コメント (4)

やっと夏の終わりが見えてきました。。

2013-10-13 | バス旅行

やっと 涼しくなってくる気配が・・・・

日中は まだまだ暑いですが 

朝方なんかは う~~と涼しくなってきました  

秋は美味しい物がいっぱいだし  

 紅葉もきれいだし~~~

 

来々週に 後藤たちも バス旅行を申し込みました   

又 お友達御夫婦と楽しい4人組です  

松茸 近江牛をお腹いっぱい頂いてきます 

 

紅葉にはまだ早いですね  

例年なら ボチボチと云う所でしょうが  

今年は 何回も観測史上一番を塗り替えているので

いつ頃が見ごろになるのか・・・・・

 

桜  も咲いていると テレビで見ました 

お花も 大変ですね 

ちょっと寒くて そして又暑くなったら

 春かな と思っちゃうのでしょうね  

 

 

 

 

 

 ←不動産のことはこちら

←掃除のことはこちら

コメント (4)

『海神社』 の秋祭り。。

2013-10-12 | 行事

10月10日~12日まで 海神社の秋祭りが

行われています 

駅の方に行ってないので 忘れていました  

2~3年前から だんじりが 家の近くを通って

バス通りに抜けていきます 

10日の夜 どこからともなく太鼓や鐘の音が

チビたちを連れて外に・・・ 

川向うから ど~~んど~~ん と太鼓の音とともに

だんじりが見えてきました 

そして こっちに近づいてきました  

えぇ~~~らいやっちゃ~~   えぇ~~~らいやっちゃ~~

と 町の中を引っ張っていきます 

チビたちは こわ~~~い  

あかんたれ です  

 

12日の今日は 駅前の広場で だんじりが練り合わせをします 

力強くて 暗い中だんじりが一層きらびやかです 

今年はどちらが力持ちでしょう

西  東に分かれています 

力強く 押し上げます  力と力のぶつかり合い

見応えあります  

 

 

 

だんじりは 台車がくっついていて押し上げたりしないようです

布団太鼓は 勢いよく引っ張って走り

そのあと台車を外して 担いで練って押し上げます

なので こちらは 布団太鼓です

 

 

 

 

 

 

 ←不動産のことはこちら

←掃除のことはこちら

コメント (4)