世界文化遺産 国宝 姫路城
ちょっとお昼を食べて どっかに行こうかと云う事になって・・・
東は混むので 西へと云う事になり
姫路城大天守修理見学の施設 『天空の白鷺』 に見学に行ってきました
高速に乗ると 40分も有れば着きます
素屋根と云われる覆いで 工事期間中 風雨から守るため すっぽり覆われています
紅葉がとってもきれいでした
屋根も1枚ずつはずして 傷んでる瓦は取り替えて もう一度葺きなおします
瓦の隙間にしっくいを塗り込みます
昔から変わらない伝統技術を持つ職人さんたちです
『天空の白鷺』 では 今しかみられない修理の見学ができます
5年かけての27年春には 大修理が完了します
完成したら 真っ白な壁の 美しい 『白鷺城』 を 見に行きたいと思います
播州皿屋敷で知られる 『お菊井戸』 お菊さんが幽霊になって皿を数えると云う井戸
『1ま~い 2ま~い 3ま~い 4ま~い 5ま~い 6ま~い 7ま~い 8ま~い 9ま~い・・・』
お菊さんが投げ込まれた井戸だと云われています
せっかくだからと『姫路城』を見に行こうと思ったら 修復工事中だと言われ
見に行けませんでした。。。。
完成するのは27年の春頃ですか
じゃ その頃 また ごっちゃんに会いに行こうかなぁ~
私も一緒に姫路城に連れて行って~
今日から また貯金しなきゃ
1コイン。。。チャリ~ン 2コイン。。。チャリ~ン・・・・・・
井戸と言ったら お菊さんじゃない
貞子だぞ~
修復中は
幕が近代的なビルに見えますね
20代の頃
一度だけ行きました
大きなお城だったことを覚えています
その後は 赤穂も花岳寺に
行ったことも覚えています
いいところですね
姫路城は高校の時に修学旅行で行った事があります(記憶は・・・えっと・・・
姫路城は「白鷺城」と呼ばれているのですね
福島の会津若松には会津若松城があり 地元では「鶴ヶ城」と呼ばれ愛されています
鶴が舞う様に美しい事からその名がつけられました
別名の方が なんだか愛着がわきます
それまでいっぱい貯めてね
貞子のほうがこわいよ~~~
今しか見れない 平成の大改修です
綺麗になったら 一緒に見に行こうね
つい最近のことですか~~~
白鷺城とも云われ 美しいお城です
又工事が終わったら訪ねてくださいね
ぐっぴょんさんらしい・・・
修学旅行ですか・・・・
素屋根で覆われていますが それが又素敵です
あの中で工事の見学するのですよ
姫路城の野外コンサートに行ったこともあります