6月24日 保育園の夏まつりがありました
今年は又夕方からになり 楽でした
みんな はっぴ姿です
年長さんは 最後の夏まつりです
毎年 年長さんで 『長崎県の浮立』 の行列があります
先生の太鼓と笛に合わせて踊ります
昔は 雨乞いの行事だったようです
そして 先生の手作りの縁日があって
年長さんにもなると ほしい物は走って一番に並びます
数が少ない事もなぜか事前に察知していました
狭い園の中みんなが食べたり 動き回って大変です
最後には又 全員集合で盆踊りです
みんな はっぴ姿で 園の 『ことぶき音頭』 と 『サザエさん』 を元気に踊っていました
2歳のチビも お歌や踊るの大好き
元気に踊っていました
来年からは この2歳児一人になります
最初は淋しいと思うでしょうが早く慣れて 元気に踊ってほしいです
ママ達のクレームがあったらしく
又4時からになってました
この中に孫も踊っています
みんな楽しみにしています
先生の手作り縁日が大盛況です
先生ってほんと大変ですね
感謝ですね
こんなのでも来年は1年生
早いです
1歳児もはっぴ姿で可愛いですよ
みんなお揃いのハッピ着てかわいい〜
上手に踊れてますね
豆絞りのハチマキも ナイス〜
法被姿や地方の民謡踊り、可愛いですね。
予定通り夏まつりがありました
双子にとっての最後の行事が次々とあります
一番下の2歳の女の子が 来年から一人になります
泣かないで頑張ってほしいです
今回が最後なんですね。。。
また1つ行事が終わっちゃったのですね
でも 最後の夏祭り楽しく踊ったり 遊んだり
食べたりして 素敵な思い出の宝物が出来たことでしょうね♪