goo blog サービス終了のお知らせ 

ごっちゃんの日記~時々キティ~~

新たな人生の始まり~~
進化を目指して前進~~

『子安台』 の奉納式 須磨区 網敷天満宮 

2011-09-02 | ニュース

須磨区天神町の 菅原道真公を祀る網敷天満宮で

『子安台』 の奉納式が ありました

子安台は お宮参りに来た際に 祈祷の間に

寝かせておく台

『ナスは 事を成す』 と云う言葉に通じることから

縁起がいいとされています

子安台は キリの木で作られ 漆塗りの加工でナスに似た

光沢を放つ 

へた部分には 金箔を施し 豪華に仕上がってるようです

 

網敷天満宮には 30年前から ナスの形をした腰掛があり

お参りに行った時は いつも座ってきます

学問の神様ですから 受験の時も・・・

努力が報われ 願いが叶えられるという

縁起が なす に含まれているそうです

 

 

 

 

 ←不動産のことはこちら

 ←掃除のことはこち

コメント (2)