goo blog サービス終了のお知らせ 

ごっちゃんの日記~時々キティ~~

新たな人生の始まり~~
進化を目指して前進~~

健康は食事で作られる・・・

2011-01-27 | 日記

東洋医学で健康とは 『 気・血・水 』 のバランス  

そのバランスを保つ為の重要な生活習慣が 食事です 

偏食したり 食事量が少なかったりすると 『気』 『血』 が

不足して抵抗力が低下し 多すぎると 内臓に負担がかかり  

『 気・血・水 』  が滞って病気を招くと云われています  

 

冬のおすすめ食材

 もち米    身体を温め 『気』 を補う

 山芋     消化を促し 滋養強壮

 にら     足腰の冷えや腰痛を緩和

 ほうれん草 『血』 を補い身体を潤す

 人参     目の乾燥や咳を予防 『血』 を補う

 たまねぎ  身体を温め 『気』 『血』 を巡らせる

 ネギ     体を温め 寒気を払う

 しょうが   体を温め 代謝をアップ

 にんにく   血行を促進し 体を休める

 かぶ     弱った胃腸をいたわる

 きんかん  消化を促進し 『気』 を巡らせる

 りんご    胃腸や 心の不調を緩和

 くるみ    老化予防や滋養強壮に効果

 海老     お腹を温め気力アップ

 鮭      胃腸を温め血行を改善

 肉      足腰を温め 冷えと痛みを緩和

 鶏肉     お腹を温め 『気』 を補う

 納豆     『血』 を巡らせ 血栓を予防

 シナモン  体を内側から 温めてくれる

 サフラン   体中に 『血』 を巡らせる

 ナツメグ   お腹を温め 『気』 を巡らせる

 

『気』 は 生命力 エネルギー 

『血』 は 血液や全身に栄養を運ぶ働き

『水』 は 体の中にある 『血』 以外のあらゆる水分

 

寒い冬は 体が冷えて内臓の働きが低下するので   

『気』 『血』 を補う食品を 多くとるといいようです 

 

 

 

 

 

 ←不動産のことはこちら-

 ←掃除のことはこちら