新聞に 結婚にも契約書・・・・ と載っていましたね
結婚の際 夫婦の約束事を書面にする 『結婚契約書』 と云うのが
感心を集めているらしく 解説本も売れているとか・・・
皆様は どう思われますか
体罰の問題や この契約書 ちょっと不思議な気がします
2分に1組が離婚しているという現実から見れば
最初に話会って じっくり考えて 約束ごとを決めて夫婦になれば
もめないのでしょうか
忍耐 添い遂げる
ついて行く
なんて言葉は もう死語ですね
色々 疑問に思う事はありますが
今の時代 『話し合い』 が一番大事なんですね
1.盆正月はそろって それぞれの実家へ帰省
1.原則として互いの親とは同居しない 必要になったら十分協議する
こんな事を 『結婚契約書』 として行政書士や弁護士に 請け負ってもらうのだそうです
いい時代と思ったらそうなのですが・・・・
後藤は 口に出さなくても 『心と心』 で労わりあって
これからも 生きて行きたいと思うのですが・・・・
今年に入って
大島監督 大鵬 そして 柴田トヨさんが 亡くなりました
世界の大島監督 偉大でしたね
そして 巨人 大鵬 玉子焼き・・・
おばあちゃんが大好きで 大鵬の土俵入りの置物がありました
『綺麗な顔で男前』 っておばあちゃんがいつもテレビの相撲番組を
楽しみにしていました 強かったですね
後藤の 母の父の弟が 淡路で有名なお相撲さんでした
部屋も鎌倉で持っていて お弟子さんもたくさんいたみたいです
昔・・昔・・のことです
そして 私たちに優しい心を残してくれた トヨさん
98歳で初めて出した詩集 『くじけないで』 が
150万部を超えるベストセラーになりました
そのあと 『百歳』 も出されています
ほんとに 優しい表現で 勇気と力が湧いてくるようでした
ことば
何気なく
言った ことばが
人を どれほど
傷つけていたか
後になって
気がつくことがある
そんな時
私はいそいで
その人の
心のなかを訪ね
ごめんなさい
と 言いながら
消しゴムと
エンピツで
ことばを修正してゆく
優しい詩ですね ほんとに・・・・
おばあちゃんや 母を思い出します
101歳でした
偉大な人との 時代とのお別れです
どこに居ても 元気で 過ごしてくださいね
駅前にはポスターや 練り合わせの時間などが張ってあるのですが
駅前に 出ることがなくて すっかり忘れていました
10日~12日 海神社の秋祭り
海上安全 水産豊漁 農業繁栄 を祈願します
昨夜 出かけていた帰りに 『ふとん太鼓』 の ド~~~ン ド~~ン
が聞こえてきて 車を降りて 走りだしてました
携帯もカメラもなく・・・・
そんなに進むのが早くもないので 走って友達の家に・・・
友達と カメラをもって戻りました よくわからなくて 1枚しか撮れませんでした
バス通りを 『エーライやっちゃ』 と大きな声と太鼓で パトカーに先導されて
通り抜けていきました
真っ暗な中で 威勢のいい掛け声と キラキラした 『ふとん太鼓』
きれいでした
今まで こんな家の近くで見たことがありません
今日は 東と西の練り合わせがあります
見に行けるといいのですlが・・・・・
最近 手紙を書いたり 直接会って話したり・・・
そんなことが少なくなってきてませんか・・・
後藤はまだ 多い方だと思いますが・・・
パソコン や 携帯電話
のメールを使う事で
『漢字を正確に書く力が衰えた』 と感じてる人が多いそうです
『手で字を書くこと』 『直接人と会って話をする事』 を
面倒くさい と感じる人も 多いとか・・・
皆様もそんな風に思われますか・・・
後藤は 辞書を片手に よく手紙を書きます
携帯やパソコンで調べればいいのですが 意識的にしないようにしているのです
94歳になる 叔母に手紙を時々書きます
叔母は すごく喜んでくれます 便箋封筒も選んだりするのがすごく楽しいです
会社でも FAXで送信することも だんだんなくなりつつあります
FAXが入ってきても 表紙はパソコンで打たれて送信されてきます
『書類はメールで』 と云われます その方がきれいなのですが・・・
『手で字を書く』 と云う事が しなくてもよくなってきています
ボケないようにしなくては・・・・