goo blog サービス終了のお知らせ 

ごっちゃんの日記~時々キティ~~

新たな人生の始まり~~
進化を目指して前進~~

今日は節分~~~♬ 福は~~うち~~~♬ 鬼は~~そと~~~♬

2023-02-03 | 行事

今日は節分 今年の恵方は 南南東・・・

こちらでは黙って 恵方向いて願い事をしながら

『巻きずしの丸かぶり』をします

縁起がいいと言われています 

 

朝から 家族分を巻きました 

13本ほど巻きました 既に配達   

普段作らないので いつもちょっと心配です

田舎の巻きずしです 

 

高野豆腐・・シイタケ大好き 

巻きずし用に かまぼこ・かにかま はノリの長さになっています 

巻きずしを食べない人には お肉を巻きました

すし飯だから同じだと思うのですが 具材が嫌いなのかな 

自分も好き嫌いあるので 仕方ないです 

 

もう少ししたら 孫たちが豆まきをしに来てくれます 

賑やかに 福は~~うち 福は~~うち 鬼は~~そと 

お豆さんは どんだけ食べないといけないのか・・・

数えられませ~~ん 

 

 

 

 

 


日本最古の多井畑厄除八幡宮の厄除け祭

2023-01-19 | 行事

毎年1月18日~20日まで

多井畑厄除八幡宮で厄除大祭が行われています

在原行平や 一の谷の合戦の際には 源義経が祈願したとされる

日本最古の厄除けの霊地 と伝えられています 

 

昨日 朝早くから行ってきました

早く行かないとすごい混雑で バスも車も規制がされて

動けなくなります

バスは 臨時直行便が待ち時間がほとんどなく出ています

家からは乗り継ぎですが 待つこともなく楽につきました

朝早いので 混雑はしていません

延々と続く階段200段はあるでしょうか・・・

数えきれません

フーフーハーハー言いながら

一人づつ頭を垂れてお祓いをしていただきます

本殿で家族 そしてブログのお友達 の厄除け祈願をしてきました

人形(ひとがた)に名前と年を書いて

水に浮かべて身代わりの厄除け祈願です

(数え年なのでびっくりするような年齢)

 

去年のお札を納めて 家族分のお札を頂いてきました

今年も何事もなく難を逃れながら過ごせる事を願いながら・・・

 

 

 


1995年1月17日午前5時46分 阪神淡路大震災発生・・・

2023-01-17 | 行事

28年前の今日 阪神淡路大震災発生

東遊園地では 『1・17のつどい』が発生時間から

次世代へ語り継いでいく為に行われています

『1995 むすぶ 1・17』

人と人 場所と場所 思いと思い が込められています

6434名の方が犠牲になり まだ3名の方が行方不明に 

私たちは薄れ行く記憶の中ですが

犠牲になられた方のご家族は昨日のように鮮明です

 

こちらの方は 甚大な被害もなく

一部損壊程度でした 東の方は火災が発生して

真っ黒なススがこちらの方にも飛んできて

どの車も真っ黒でした

その日 建築関係に勤めていた私は 市役所に入札に行く予定で

大きな図面とか印鑑とかを家に持ち帰っていました

長い時間 状況が分からなく行けると思っていたことを思い出します

まもなくして高速道路 電車 長田区の街の様子が・・・

知り合いの安否もわからず・・・

 

 

街は皆様のお蔭でほぼ元通りになり

所々影を落としています

 

 

今朝も2年生の孫と パパはまだここに居て

色んなものが落ちてきて・・・

寝てる所に行ったときには 戸が開かなくて

必死で 大丈夫・・大丈夫・・・開けて~~と

怖かった話をしました

孫曰く 家族の避難のリュックと大量のお水が

ガレージに常備されているらしいです

 

 勤めていた会社の方は電気・ガス・水道もすべて止まっていたので

毎日大量の おにぎりをもって行きました

朝から夜まで 電話が殺到していて 屋根の修理に

真っ黒になってお手伝いしてました

奥様を亡くした人 両親を亡くした人も お手伝いに一生けん命でした

会社も増築した社長室は 事務所と分離してしまって

空が見えていました 

事務所は大工さんたちが来て 傾いていたのを ジャッキで引っ張り

外側はまだまだ傾いたままで 事務所内は水平に建て直したのでした

 

普段の生活の中では忘れかけていることも やはり又今日が巡って来て

光 ・ やさしさ ・絆・むすぶ     色んな事が蘇ってきます

この日を忘れないために 小さい孫たちにも伝える事が大切でです

何かがあった時どうすればよいのか

みんなで備えたいです

 

合掌

 

 

 


餅つき・地域親睦会~~~♬

2023-01-10 | 行事

今日は 朝は晴れていいお天気になりそうだったのですが 

段々と どんよりと曇ってきました 

冷たくて寒いです 

13日~14にかけては4月の気温

桜が満開になり散り始めの気温・・・との予報

寒暖差に気を付けてお過ごしくださいね

そして今日から学校が始まりました

学年最後の3学期

みんな元気に登校していきました 

今日は給食がないので すぐに帰ってきてお昼ご飯です 

ばぁばの規則正しい生活も戻ってきました 

 

8日のお昼から ちょっと遠回りしてお買い物に出たら 

前のお家のおばぁちゃんとお孫ちゃんに出会って

どこ行くの? と云ったら お餅つき・・・

一緒に行こうと誘われて ついて行きました

家のすぐ近くの

『ケアサポート西本』さんの駐車場で

大きな駐車場で車が 20台以上夕方には入っています

日頃の感謝を込めて 餅つき・地域親睦会 が・・

子供にはお菓子&輪投げ等々 楽しそうでした 

 

そろそろお餅つきが又始まります

子供もつかせてもらってます 

前のお家のわんぱく坊やです 

男の子なのにおしゃべりがすごく可愛いのです 

保育園に行く時いつもバイバイしてくれます 

 

そしてつきたてのお餅で ぜんざいを頂きました

お餅2個も入ってました 

ぜんざい&スープ&お味噌汁~~

どれに・・・と云われ もちろんぜんざいです~~~

 

福祉用品・介護用品

販売・レンタル・住宅改修 のお店です

 

少しの間 楽しんできました 

ぜんざいも美味しかったです 

 ありがとうございました 

その後は 予定通り遠回りして お買い物に行ってきました 

 

 

 

 

 

 

 


今日は勤労感謝の日&お赤飯の日~~~♬

2022-11-23 | 行事

今日11月23日は勤労感謝の日

お仕事されてる方 そうでない方も ご苦労様です 

主人も元気で車に乗ってお仕事してます 

お疲れ様です 

今日は祭日なので パパもママもお休みなので

ばぁばもお休みです 

朝寝坊して フリーです・・・が

明け方から大雨です 

どこにも行けそうにないです 

こんな時はゆっくりと 休養日にします 

 

そして今日は お赤飯の日 

勤労感謝の日の由来とされる 『新嘗祭』では

その年の収穫に感謝して五穀が奉納されます

この祭礼にちなんでお赤飯の日にも認定されています

お赤飯は 赤い色が邪気を払うとして

昔昔から喜ばしい日には食べられてきました

今日は感謝の気持ちで 

お赤飯を作りました

今日は『お赤飯の日』とお友達にも お裾分けしてしてきました 

 

ばぁも少しは子供たちの働く手助けができるように働いています・・・・

と思っています 

元気で動けて 働けることに感謝です