全工程・・終わりました。
記念講演・・・・青島広志先生と小野勉氏(テノール歌手)との掛け合い?で・・・
“コミュニケーションのための音楽”~師・友人・後輩・生徒たちと~と題して
イメージとすると題名のない音楽会風な講演会だったのでしょうか・・・
来年度第56回大会は香川の地で・・・開催。
ピンク色のポロシャツの軍団が来年度のPRの為に大挙して各分科会そして全大会の中で
告知&寸劇等々を行っていました・・・
かなり時間をかけて告知用のプロモーションビデオ?(動画)や劇を構成?されている感じが・・・うかがえました・・その土地土地の・・・おらが地域はこうだって・・・・
いい意味での地域おこし?・・活性化?・・に繋がるといいですね・・・
今回の大会を振り返って・・・
青いポロシャツの設営のスタッフの方・・どこに行ってもたくさんいらっしゃいました。
県を上げての・・・各郡市Pの力の結集なんでしょうが・・・・
PTAという団体の性質上・・・準備に長い時間をかけてという部分は動きにくい団体だと思います。長いスパンで誘致?や設営は・・・人が入れ替わるという部分で特に・・・
高崎市P連でも研究集会を47回・・続けています。
私が市P連に入った15年度そして自身が発表校として参加した16年度・・・・
これが長い間続いたスタイルの最後の年でした。・・・・
10校の発表校が1年間かけて(或いはそれ以上)研究・準備した成果を1時間をかけてまず発表を行う・・そしてその後1時間をかけて参加者(当時は1会場1名/49校=49人)との討議(質疑応答)を行うというスタイルでした。
自身の経験では、その1時間(計2時間)がとても短く感じられました・・
また、その研究発表に向けて当時の本部役員と密度の濃い会議と発表の為の練習を重ねてきたことを昨日のことのように思い出しました・・・
というのは・・・
香川の寸劇にうどんレンジャーなるものが登場して捕らえられたうどん姫を救う設定で・・
まさに・・私たちがやった・・PレンジャーとTレンジャーの・・・そんな姿が・・
すみません・・・・・話がそれてこの話をすると長くなる・・(笑)
でも・・・成果は・・今でもしっかりと脈々と・・・
ある意味流した汗の分は・・ちゃんとご褒美的に・・・残るのでしょうか・・・
結論・・・
PTAは、ある意味期間限定の特別職?・・・
だったら・・・その賞味期限内に残さず・・食べつくす?提供する??・・・・
そんな気持ちで・・取り組むと・・
いい意味での汗を沢山かく・・・時には涙も流す・・(達成感の)
子どもの為にがそのキーワードとして・・・
でもその子どもの為には・・・まずその“親”が・・・
人を変えるにはまず自分・・・
そして・・・
面白いほど・・・子は親の鑑・・・
どんな時にも・・・その“親業”が出来る時には・・・
一生懸命に・・
PTAという括りで・・期間限定で・・・
楽しみながら・・あくまでも楽しむ・・・“楽”(らく)ではなく・・・
というわけで・・
今日はこれから・・・
竹取りソーメン物語(観音山コミュニティクラブの事業)の早朝竹取り・・・
それから・・・
クリーンデー(片岡小PTA事業)・・・120名参加予定(教職員&親子)
みんなで・・・汗を流して・・・新学期をいい環境で・・迎えましょう!!
そして・・・
流しソーメン・・・・(手作りのセットで・・)
だるまの絵付け・・・(オリジナル高崎だるまつくり・・・)
野点(のだて)・・・(屋外の特設、たたみ付きの会場で・・・)
子ども遊び・・・・・(なにがあるのやら??飛び出すのやら??)
と・・・
充実した日になる予定です・・・
予定通り・・・・雨の心配もなく(笑)
では、いってきま~す♪
記念講演・・・・青島広志先生と小野勉氏(テノール歌手)との掛け合い?で・・・
“コミュニケーションのための音楽”~師・友人・後輩・生徒たちと~と題して
イメージとすると題名のない音楽会風な講演会だったのでしょうか・・・
来年度第56回大会は香川の地で・・・開催。
ピンク色のポロシャツの軍団が来年度のPRの為に大挙して各分科会そして全大会の中で
告知&寸劇等々を行っていました・・・
かなり時間をかけて告知用のプロモーションビデオ?(動画)や劇を構成?されている感じが・・・うかがえました・・その土地土地の・・・おらが地域はこうだって・・・・
いい意味での地域おこし?・・活性化?・・に繋がるといいですね・・・
今回の大会を振り返って・・・
青いポロシャツの設営のスタッフの方・・どこに行ってもたくさんいらっしゃいました。
県を上げての・・・各郡市Pの力の結集なんでしょうが・・・・
PTAという団体の性質上・・・準備に長い時間をかけてという部分は動きにくい団体だと思います。長いスパンで誘致?や設営は・・・人が入れ替わるという部分で特に・・・
高崎市P連でも研究集会を47回・・続けています。
私が市P連に入った15年度そして自身が発表校として参加した16年度・・・・
これが長い間続いたスタイルの最後の年でした。・・・・
10校の発表校が1年間かけて(或いはそれ以上)研究・準備した成果を1時間をかけてまず発表を行う・・そしてその後1時間をかけて参加者(当時は1会場1名/49校=49人)との討議(質疑応答)を行うというスタイルでした。
自身の経験では、その1時間(計2時間)がとても短く感じられました・・
また、その研究発表に向けて当時の本部役員と密度の濃い会議と発表の為の練習を重ねてきたことを昨日のことのように思い出しました・・・
というのは・・・
香川の寸劇にうどんレンジャーなるものが登場して捕らえられたうどん姫を救う設定で・・
まさに・・私たちがやった・・PレンジャーとTレンジャーの・・・そんな姿が・・
すみません・・・・・話がそれてこの話をすると長くなる・・(笑)
でも・・・成果は・・今でもしっかりと脈々と・・・
ある意味流した汗の分は・・ちゃんとご褒美的に・・・残るのでしょうか・・・
結論・・・
PTAは、ある意味期間限定の特別職?・・・
だったら・・・その賞味期限内に残さず・・食べつくす?提供する??・・・・
そんな気持ちで・・取り組むと・・
いい意味での汗を沢山かく・・・時には涙も流す・・(達成感の)
子どもの為にがそのキーワードとして・・・
でもその子どもの為には・・・まずその“親”が・・・
人を変えるにはまず自分・・・
そして・・・
面白いほど・・・子は親の鑑・・・
どんな時にも・・・その“親業”が出来る時には・・・
一生懸命に・・
PTAという括りで・・期間限定で・・・
楽しみながら・・あくまでも楽しむ・・・“楽”(らく)ではなく・・・
というわけで・・
今日はこれから・・・
竹取りソーメン物語(観音山コミュニティクラブの事業)の早朝竹取り・・・
それから・・・
クリーンデー(片岡小PTA事業)・・・120名参加予定(教職員&親子)
みんなで・・・汗を流して・・・新学期をいい環境で・・迎えましょう!!
そして・・・
流しソーメン・・・・(手作りのセットで・・)
だるまの絵付け・・・(オリジナル高崎だるまつくり・・・)
野点(のだて)・・・(屋外の特設、たたみ付きの会場で・・・)
子ども遊び・・・・・(なにがあるのやら??飛び出すのやら??)
と・・・
充実した日になる予定です・・・
予定通り・・・・雨の心配もなく(笑)
では、いってきま~す♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます