最後に収穫した冬瓜も、お裾分けなどをして 残り4個になりました
お味噌汁も作ったし、 煮物も作りました
残りの冬瓜の消費方法を検索したら
「から揚げ」のキーワードを見つけました

最後の冬瓜ですから小さめですね
皮を剥いて、種と中綿を取り除いて

乱切りにしてから、隠し包丁をして
醤油
みりん
おろしニンニク で下味をつけました
このあと、水分がかなり出たので
何度か捨てながら


1時間後
キッチンペーパーでしっかり水分を拭いて

片栗粉をまぶしてから

カラッと揚げました
まるで食感は大根で
香りは胡瓜のような・・
下味があまりついてなかったので

コンソメや、粉チーズをまぶして いただきました
勿論、熱々ホクホクで 火傷注意です

途中から、路線変更して作った
揚げ浸し(写真右)が好評でした
ごちそうさまでした

朝晩めっきり寒くなりました

冬を知っているかん太と

冬を知らない真生
最低気温
マイナスの日が近づく・・



冬の字がつくのに不思議ですね。
たからひかりさん、上手に料理されて感心しました。
実は明日の夕方から道入りします。
どこまで寒いのか、何を用意したらいいかピンと来なくて、困っています。
冬瓜は北海道では馴染みがないので、調理方法で迷いました。
道東ではですが、朝晩寒くてストーブを点けます。
今日朝にヒートテックを着たのですがまだ私には暑くて
日中出かけた時は、ベストを着て、薄い裏地付きの上着を着ました。
しましまさん、気を付けて来道くださいね✨
北海道では冬瓜が馴染みがないので、色々検索して唐揚げを見つけました。
瓜類を揚げて食べるって事自体発想に無かった。
揚げ浸し美味しそうですね。
あっ、そう言えば、瓜類なんですね。
揚げ浸しが美味しいと思いました。