
先月のこと

道の駅「サロマ湖」に寄りました

玄関先の 焼き帆立の美味しそうな香りに
釣られそうになりながら

あるお醤油を求めて玄関に向かいました
顔ハメのゆるキャラは
佐呂間町特産のカボチャと
帆立がモチーフの「ももちゃん」です

お目当ての「北海しまえび醤油」はあるかな・・?

今は北海しまえびの漁獲量が少なくて
製造できていないのだそうです

「道の駅 サロマ湖 物産館みのり」には
サロマの特産物が沢山販売されていました
その中から 「素干しのり」をお土産にしました

「無酸処理」の海苔ですので
安心ですね

袋を開けると海苔の濃い香り!
早速スパゲッティに和えてみました
(バター、めんつゆ、味の素、カイワレ)
海の味がして美味しかったです




物産館みのりでは
「俺のモシリ」(上伊澤 洋著)を購入しました
物語は、報道記者の明星くんと
アイヌの五郎さん(リキンチリさん)の出会いから始まります
素干しのりは、濃い海の味なんです。
リピ買いしたいです♪
素干しのりも美味そうですな~
なんと!3年前にいらしてたのですね♪
ジュンちゃんの思い出の道の駅で嬉しいです(*^_^*)
帆立の匂いに釣られちゃいましたね(^_-)
素干しのりと言うみたいです。
お味噌汁、良いですね♪
麺類とか色々入れたくなりますね。
サンゴソウ(アッケシソウ)をご覧になったのですね!
卯原内(うばらない)のサンゴソウが近くなので、見に出掛けたくなりました。
この道の駅でランチを食べました。
ホタテも・・・(笑)
もう三年前になりますが、懐かしいですね。
北海道では素干し海苔と云うのですね。
私は、これをお味噌汁に入れることが多いです。
パスタに使っても美味しそうですね。
サロマ湖と云えば近くのサンゴソウ(アッケシソウ)が見頃でしょうね。
見事なジュウタンを懐かしく思い出しました。