久し振りの更新になってしまいました。
毎日頑張って更新しようと思っているのですが。
がんばるからいけないのでしょうねσ( ̄∇ ̄;)
さて、4月になりました。
まずは、感謝から。
沈黙を守ってきた横浜駅伝についてですが。
無事に開催されることになりました♪
これは、本当に事務局のがんばりに感謝したいと思います。
市役所との会場使用の申請に大変苦労したことと推測できます。
本当に本当にありがとうございました。
我々、参加するチームもそのことを考えながら真摯に紳士的な振る舞いで(笑)、駅伝大会に参加しなくていけませんね。
伝統ある大会を今後も続けるには、私たち一人一人の大会に対する愛情が大事かと思います。
そして、高尾山走術研究所も当初よりもチーム数が減ってしまい、参加できなくなってしまったメンバーには本当に申し訳なく思っています。
今回、横浜駅伝に参加するにあたり、みっちゃん、SAWA、ネコ監督の4人で合計7回の会合を開き、チーム編成について協議してきました。
ひとつ言えることは、全ての人が駅伝を楽しんでくれるにはどうしたらいいかということを前提に話し合ってきたことです。
尊敬でき信頼できる3人に協力してもらい、本当に助かりました。
感謝しています。
今回は、高尾山走術研究所のチームだけでなく、どのチームもメンバー編成に苦労しているかと思います。
そんな、苦労を乗り越えた先に横浜駅伝本番があります。
4月29日、大いに楽しみましょう!
毎日頑張って更新しようと思っているのですが。
がんばるからいけないのでしょうねσ( ̄∇ ̄;)
さて、4月になりました。
まずは、感謝から。
沈黙を守ってきた横浜駅伝についてですが。
無事に開催されることになりました♪
これは、本当に事務局のがんばりに感謝したいと思います。
市役所との会場使用の申請に大変苦労したことと推測できます。
本当に本当にありがとうございました。
我々、参加するチームもそのことを考えながら真摯に紳士的な振る舞いで(笑)、駅伝大会に参加しなくていけませんね。
伝統ある大会を今後も続けるには、私たち一人一人の大会に対する愛情が大事かと思います。
そして、高尾山走術研究所も当初よりもチーム数が減ってしまい、参加できなくなってしまったメンバーには本当に申し訳なく思っています。
今回、横浜駅伝に参加するにあたり、みっちゃん、SAWA、ネコ監督の4人で合計7回の会合を開き、チーム編成について協議してきました。
ひとつ言えることは、全ての人が駅伝を楽しんでくれるにはどうしたらいいかということを前提に話し合ってきたことです。
尊敬でき信頼できる3人に協力してもらい、本当に助かりました。
感謝しています。
今回は、高尾山走術研究所のチームだけでなく、どのチームもメンバー編成に苦労しているかと思います。
そんな、苦労を乗り越えた先に横浜駅伝本番があります。
4月29日、大いに楽しみましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます