goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のあわ

悲喜こもごものピアノレッスン風景

帰ってきた、弾きたい曲ランキング~♪

2006年08月22日 | いろいろ
遅くなりましたが、ピアノ仲間のテツさんのブログで企画されていた
「弾きたい曲ランキング」に参加で~す。
今回は、「本当に今!今の気分で弾きたい曲」ランキングを書かせていただきます。
弾ける・弾けない・でなしに、「弾きたい曲」を選ばせていただきました。

では、1ヵ月後どころか1週間後には気が変わっているかもしれない(笑)気まぐれランキングをどうぞ!

1位 スケルツォ3番(ショパン)
暫くフランスもののふんわりキラキラが続いたせいか
今はロマン派の「熱く・激しく・情熱的」な曲に飢えてます。
「こういう曲は私に合わないんだろうなぁ」とも思うけど
弾きたいんだよ、バーロー。(←某アニメのコ○ン風に)

2位 2つのラプソディー 1番(ブラームス)
スケ3と理由は一緒です。
熱く激しい曲だから!
あの重厚な感じがたまりません。
けど、初めて挑戦するブラームスがラプソディーっていうのは無謀かしら?

3位 バラード3番(ショパン)
前2曲と毛色が違うんですが、
お友達の演奏に感動して弾きたくなりました。
この曲を聴いているとほわ~~って幸せな気持ちになるんだよね。
中間部の畳み掛けるような部分にはゾクゾクさせられます。
以前はバラードといったら1番・4番が私の中での主流だったけど、今は3番がお気に入り。

4位 革命のエチュード(ショパン)
ショパンの超有名曲を弾くのは
気恥ずかしいというか、少し敬遠してしまいます。
革命も同じ理由から、避けていた曲なのですが今は弾いてみたい!
やっぱり、あのうねるような激しい曲調に惹かれるんだろうなぁ。
せっかく買ったショパンのエチュード集も家で寂しく眠っているので
エチュードもあと何曲かは弾きたいところ。
今のところ、エチュードやるんだったら革命が第1候補です。

5位 赤とんぼ変奏曲(三宅 榛名)
そろそろ、、、季節ですよね??
というわけで日本情緒溢れるこの曲をチョイス。
何でランキング下位かというと、変奏曲に苦手意識が
あるからだったりします(変奏曲って難しいんだもん・笑)


大好きなフランスものが入ってないのは、最近ちょっと食傷気味だから。。。
バロック+近現代という組み合わせで弾き続けていたら
無性にロマン派を弾きたくなりました。
ロマン派っていったらやっぱりショパンよね、というわけで
私には珍しくショパンが3曲ランクイン☆です。

て、こんなこと書いておきながら次もやっぱりフランスものを弾いてたら笑うわ。

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うお~! (みゅーず)
2006-08-22 21:35:45
素敵な大曲が多数ランクインですね!



バラ3、素敵ですよね。以前弾いた事がありますが、ほとんど記憶にないのが残念です(←本当に勉強したのか?)。

ラプソディも人気がありますね~

ワタシはブラームスというと間奏曲集などの方がなじみがあります。バラードなどは意外に重厚ですから、よかったら聴いてみてください



しかしこの残暑なので、大曲を弾くのはエアコンがきいた室内に限りますネ・・・ああ・・・暑い
返信する
ありがとうございます。 (テツ)
2006-08-22 23:13:56
企画参加ありがとうございます。



スケ3ですね。私も大好きです。2位ですし。。。

それからバラ3が入っているんですね~。私はイマイチ良さがわからないのですが、高菜さんは生演奏を聴かれたとの事。。。生演奏を聴くとその曲の良さに気づくことって多いですよね!

私も生演奏を聴けば良さがわかると思います。ぜひ高菜さん弾けるようになってくださいね!!

返信する
みゅーずさん (高菜)
2006-08-22 23:16:13
こんばんは!

身の程をわきまえない大曲揃いです!

まぁ、言うのはタダなんで・・・



みゅーずさんもバラ3弾かれたんですか!!

あの曲、とっても素敵ですよね~~。

実は生で聴くまで「印象の薄い曲だな」と失礼にも思っていたんですが、生で聴いてからは180度意見が変わりましたよ~~。

羽根が生えて、空に飛んで行っちゃいそうな心地になる曲です。

それだけ、お友達の演奏が素晴らしかったってことでもあるかな♪



>ワタシはブラームスというと間奏曲集などの方がなじみがあります。バラードなどは意外に重厚ですから、よかったら聴いてみてください



ブラームスでしたら、間奏曲Op118や幻想曲集op.116も素敵でお気に入りなのですが、バラードは多分聴いたことがナイです。

ありがとうございます。是非探して聴いてみますね

返信する
テツさん (高菜)
2006-08-22 23:25:40
こんばんは!

あっ、投稿時間ニアミスでしたね(笑)



>それからバラ3が入っているんですね~。私はイマイチ良さがわからないのですが



私も一緒~~~~(大笑い)

生で聴くまでは、「あん?バラ3?どんな曲だっけ?」って感じで、知ってるけど興味のナイ曲でした。

あの曲は生で聴くとヤバイですよ。相当イイ!!



冒頭から、ココロを持っていかれます。

ふわふわ~~って身体が浮いて、胸がきゅーーんってして「いや~ん、幸せ」って頭の中に花が咲く春色な感じ??(全然わかんないって)



>私も生演奏を聴けば良さがわかると思います。ぜひ高菜さん弾けるようになってくださいね!!



えぇ!!是非とも素敵なバラ3を弾かれる方の生演奏をお聴きになって下さい。

私?私はダメですよ、弾いてもヘボヘボにしかならないから。

やっぱり魂のこもった名演奏を聴いてこそ、そのよさが伝わると思いますし。
返信する
ぎゃ~! (みゅーず)
2006-08-23 20:14:17
ごめんなさい、高菜さん、バラードって間奏曲集Op.118の中に入っているヤツです

う~ん、確か入っていると思ったのですが・・・記憶が曖昧でごめんなさい~(泣)。



和音が多い、リズミカルだけれど重厚な感じ(中間部は曲想がガラッと変わってキレイだったような・・・)の曲です



バラ3を弾いたお友達の演奏、きっと素敵だったんでしょうね!「この曲を弾いてみたい」と思わせることができるなんて、素晴らしいです
返信する
バラとは? (晴れのち)
2006-08-23 21:21:53
みなさんの言ってるバラとは、「豚ばら」のことでつか・・?



あ、ああっ! ごめんなさ~い!

わかってるから~ ちゃんと、わかっているから~



スケとは、「助さん格さん」のスケでつか・・?

ああっ! ごめんなさ~いいっ!

わかってるから~ ちゃんと、わかってるから~

(ピアノ歴1年10ヶ月の晴れのちには、さっぱり分からない話でつ。革命のエチュードは知ってる。)
返信する
ロマン派! ()
2006-08-23 22:49:38
たかなさん、こんばんは



こちらではお初です。

僕も、古典派食傷気味でなぜかショパンのスケ4曲&バラ4曲の入ったロマン派濃密CD(by Rubinstein)を買って聴きまくってます。



本当はこんなことしている暇はないんですが。(K331が待っている



と言いつつ、Nuovo Cinema Paradiso(×3曲)もコソ練。一種の現実逃避でしょうか?



いや、本当にこんなことしている暇ないんですが。



中身がなくてすみません。ちょっと寄らせてもらいました。



ではまた。
返信する
みゅーずさん (高菜)
2006-08-25 00:02:24
こんばんは!



>ごめんなさい、高菜さん、バラードって間奏曲集Op.118の中に入っているヤツです



ってことは、『6つの小品』に入っているってことですよね?

実は私、6つの小品は間奏曲のOp118-1,2しか聴いたことがナイのです~~。

へーー、リズミカルなんですね。

リズミカルなブラームス・・・??、どんな感じなんでしょう?? 興味あります!!

探して聞いてみよっと



>「この曲を弾いてみたい」と思わせることができるなんて、素晴らしいです



ホント、好きじゃなかった曲を好きにさせる演奏って素晴らしいですよね

私もいつかそんな演奏が出来るようになりたいです。

(道のりは遠く険しい・笑)

返信する
晴れのちさん (高菜)
2006-08-25 00:15:35
こんばんは!

晴れのちさん、風邪は大丈夫ですか?

食欲も早く回復するとイイですね。。。



私もスケだのバラだの知ったのは、つい

3年前くらいですよ。

「名曲だよ!有名だよ!」

って言われてスケ2とバラ1を聴いてみたものの、最初は

「コレのどこがいいの??わっからーん。難しそうなだけじゃん」

って感じで興味ゼロでした。



聞き込んでいくうちに、良さがわかるようになって好きになったんですけどねぇ。

クラシックを聴かない人間の耳には、理解しづらかった。。。
返信する
プランタンさん (高菜)
2006-08-25 00:26:23
こんばんは!

遊びに来ていただいて、コメントまで・・!

ありがとうございます。



プランタンさんも、ロマン派モードですか?

いいですよね~~。こう、気持ちがぐぐぐっと持っていかれます(笑)



>本当はこんなことしている暇はないんですが。(K331が待っている)



おおおぅ。K.283は終わられたのですね!

凄い!最近3楽章を始められたばかり、、と記憶しているのですが、あの3楽章をこんな短期間で仕上げてしまわれるなんて!!



次は、かの有名なトルコ行進曲付きですか~。

こちらも、期待しています

(Nuovo Cinema Paradisoと併せて・笑)

返信する