最後にバッハの平均律をレッスンに持って行ったのが
去年の12月13日。
その日以降、一切弾いてませんでした。
『平均律第1巻 9番のフーガ』
だけど、4日前くらいから練習再開。
確か12月のレッスンでは、このフーガを「1声ずつ」弾いてたのよね~。
********
レッスンにおける、3声の曲の進め方は以下の通り。
①1声ずつ弾く (ソプラノ[S]・アルト[A]・バス[B])
②片手ずつ弾く
③2声ずつ弾く (S+A、A+B、S+B)
④3声で弾く
********
そう。12月のレッスンではまだ最初の段階だったんです。
だから取り戻すも何もナイ。
そんなわけで、また地道に1声ずつからさらいました。
「あーー、そういえばこんな曲だったわね」
なんて言いながら。
でも1声ずつ弾くのは難しいことじゃありません。
右手と左手、どちらで取るか迷うアルトの旋律も
以前の書き込みを見れば一目瞭然。
(このアルトを『どちらの指でとるか?』を決めるのが一番面倒なのよ)
続いてサクッと片手ずつで弾いていきます。
こちらは1声ずつ程簡単ではナイのだけれど、それでも何回か繰り返したら
それなりに弾けるようになりました。
はい、クリア。
そして、いよいよ2声ずつの練習です。
まずはソプラノ+アルトで、弾いたのだけれど
何これ?! すっごい難しい!!!!!!
何度繰り返し弾いても、ちっとも指に馴染まないのです。
本当は続けて[A]+[B]、[S]+[B]も練習してしまいたかったのだけれど
その日はそこで断念。
翌日、もう一度[S]+[A]を弾いてみるけれど、やっぱり流れない。
とりあえず[S]+[A]はそこそこに、今度はアルト+バスを練習しました。
うげーー、こっちも全然弾けない!!!!!
右手と左手の指がこんがらがりそう。
悔しいから何回も何回も繰り返して弾きましたが、どうしてもつっかえます。
さて、残るはソプラノ+バス。
こちらは、あら不思議。
難しくありません。
ということは、ということは、ということは、、、
この曲はアルトが異様に難しいってコトね??
正確には”アルトとの絡み”が難しいってことかしら。
良く良く楽譜を見たら、アルトは右手と左手が目まぐるしく入れ替わって旋律を弾くようになってる。。。
そりゃ難しいワケだ。

でも「(3声の曲を)2声ずつ練習するのって、こんなに難しかったっけ???」
と思わず首をかしげてしまいました。
久しぶりのバッハ。
久しぶりの平均律。
久しぶりのフーガ。(といってもまだ2曲目)
ずっとバッハを弾いてなかったから、自分の中で何かが退化したのか?
それとも、この9番のフーガが元々難しいのか?
・・・・・。
でも弾かなくちゃいけない曲なので、取り合えず練習を続けてます。
明日は久しぶりのレッスン。
平均律持っていったら先生に
「あれ?あなたバッハもやってましたっけ?」って言われちゃうかも(笑)
去年の12月13日。
その日以降、一切弾いてませんでした。
『平均律第1巻 9番のフーガ』
だけど、4日前くらいから練習再開。
確か12月のレッスンでは、このフーガを「1声ずつ」弾いてたのよね~。
********
レッスンにおける、3声の曲の進め方は以下の通り。
①1声ずつ弾く (ソプラノ[S]・アルト[A]・バス[B])
②片手ずつ弾く
③2声ずつ弾く (S+A、A+B、S+B)
④3声で弾く
********
そう。12月のレッスンではまだ最初の段階だったんです。
だから取り戻すも何もナイ。
そんなわけで、また地道に1声ずつからさらいました。
「あーー、そういえばこんな曲だったわね」
なんて言いながら。
でも1声ずつ弾くのは難しいことじゃありません。
右手と左手、どちらで取るか迷うアルトの旋律も
以前の書き込みを見れば一目瞭然。
(このアルトを『どちらの指でとるか?』を決めるのが一番面倒なのよ)
続いてサクッと片手ずつで弾いていきます。
こちらは1声ずつ程簡単ではナイのだけれど、それでも何回か繰り返したら
それなりに弾けるようになりました。
はい、クリア。
そして、いよいよ2声ずつの練習です。
まずはソプラノ+アルトで、弾いたのだけれど
何これ?! すっごい難しい!!!!!!
何度繰り返し弾いても、ちっとも指に馴染まないのです。
本当は続けて[A]+[B]、[S]+[B]も練習してしまいたかったのだけれど
その日はそこで断念。
翌日、もう一度[S]+[A]を弾いてみるけれど、やっぱり流れない。
とりあえず[S]+[A]はそこそこに、今度はアルト+バスを練習しました。
うげーー、こっちも全然弾けない!!!!!
右手と左手の指がこんがらがりそう。
悔しいから何回も何回も繰り返して弾きましたが、どうしてもつっかえます。
さて、残るはソプラノ+バス。
こちらは、あら不思議。
難しくありません。
ということは、ということは、ということは、、、
この曲はアルトが異様に難しいってコトね??
正確には”アルトとの絡み”が難しいってことかしら。
良く良く楽譜を見たら、アルトは右手と左手が目まぐるしく入れ替わって旋律を弾くようになってる。。。
そりゃ難しいワケだ。

でも「(3声の曲を)2声ずつ練習するのって、こんなに難しかったっけ???」
と思わず首をかしげてしまいました。
久しぶりのバッハ。
久しぶりの平均律。
久しぶりのフーガ。(といってもまだ2曲目)
ずっとバッハを弾いてなかったから、自分の中で何かが退化したのか?
それとも、この9番のフーガが元々難しいのか?
・・・・・。

でも弾かなくちゃいけない曲なので、取り合えず練習を続けてます。
明日は久しぶりのレッスン。
平均律持っていったら先生に
「あれ?あなたバッハもやってましたっけ?」って言われちゃうかも(笑)