たくさん歩いて腹ペコになって帰宅した木曜日、夫から電話が。
どうやら障害対応は終わったらしく、早く帰るらしい。
というわけで、4時過ぎから外食!
この日は新しいお店を開拓しようということで、ガード下の、
普段は素通りしているお店に入ることにした。
そこは、北海道料理と成吉思汗料理。
羊肉は苦手な夫は、魚介が目当て。私はなんでも♪
逆L字形のカウンター席の底辺には、常連さんと思しき年配の男性が1組。
長辺のほうには、その常連客と知り合いになったばかりらしい年配の男性が1人いた。
私たちはカウンターではなくお座敷に上がったのだが、その男性は、
「混んできたら話が遠くなるから」と言って底辺に移動していった。
4時から飲みに来るお客なんて、彼らのようなご隠居様(推測)か、
私たちのような呑み助くらいなものだと思うけどね!
まずはビール(ビンしか置いてない)で乾杯の後、お造りを適当に見繕ってもらった。
その間、アジをもち米で甘く漬けたようなお通しをつまむ。
これはうまい♪ もう日本酒か?――などと思っていると、お造りの登場!
いろいろな料理を盛り付けられそうな、直径20センチほどのやや深めのお皿に、
マグロ、イカ、タコ、ツブ貝、ホッキ貝がツマの上に山盛りになっており、
サザエの殻の上に木の葉型のワサビがちょこんと乗っている。
さっそくツブ貝からいってみると、うまい!
コリコリとした食感と臭みのない味わいがいい。
続いて、タコ。これがまたとってもうまい~!
ゆで加減と塩加減がちょうどよいのだ。
ひょっとしてお鮨屋さんよりうまい、かも?!
そうなると、酒の肴であることを忘れて食べるほうに走り気味の私。
イカそうめんは甘くてうまいし、ホッキ貝もツブ貝に負けず劣らずうまい!
残念ながら、マグロだけはまあまあ。
これはもうどこのお店でも仕方がないのかなと思う。
おいしいマグロを食べるには、もっと金子が必要なのだろう。
それにしても、ずっと素通りとはもったいないことをしていた。
常連さんだけのお店みたいな気がして、入りづらかったのだ。
いったいいつ頃からこのお店はやっていたのかと聞けば、
買出しから戻った親父さんが教えてくれた。
なんと、昭和45年から!
そ、そんなに昔からだとは、びっくり!
だが、あと数年もしたら、再開発のためにいったん立ち退かなければならないという。
移転して営業を続けられるのか、終わったら戻ってこられるのか……。
親父さんは、先のことをあんまり考え過ぎてもいけないので、
とりあえずここで続けられるうちは続けるのだ、と言っている。
(次を読む)
どうやら障害対応は終わったらしく、早く帰るらしい。
というわけで、4時過ぎから外食!
この日は新しいお店を開拓しようということで、ガード下の、
普段は素通りしているお店に入ることにした。
そこは、北海道料理と成吉思汗料理。
羊肉は苦手な夫は、魚介が目当て。私はなんでも♪
逆L字形のカウンター席の底辺には、常連さんと思しき年配の男性が1組。
長辺のほうには、その常連客と知り合いになったばかりらしい年配の男性が1人いた。
私たちはカウンターではなくお座敷に上がったのだが、その男性は、
「混んできたら話が遠くなるから」と言って底辺に移動していった。
4時から飲みに来るお客なんて、彼らのようなご隠居様(推測)か、
私たちのような呑み助くらいなものだと思うけどね!
まずはビール(ビンしか置いてない)で乾杯の後、お造りを適当に見繕ってもらった。
その間、アジをもち米で甘く漬けたようなお通しをつまむ。
これはうまい♪ もう日本酒か?――などと思っていると、お造りの登場!
いろいろな料理を盛り付けられそうな、直径20センチほどのやや深めのお皿に、
マグロ、イカ、タコ、ツブ貝、ホッキ貝がツマの上に山盛りになっており、
サザエの殻の上に木の葉型のワサビがちょこんと乗っている。
さっそくツブ貝からいってみると、うまい!
コリコリとした食感と臭みのない味わいがいい。
続いて、タコ。これがまたとってもうまい~!
ゆで加減と塩加減がちょうどよいのだ。
ひょっとしてお鮨屋さんよりうまい、かも?!
そうなると、酒の肴であることを忘れて食べるほうに走り気味の私。
イカそうめんは甘くてうまいし、ホッキ貝もツブ貝に負けず劣らずうまい!
残念ながら、マグロだけはまあまあ。
これはもうどこのお店でも仕方がないのかなと思う。
おいしいマグロを食べるには、もっと金子が必要なのだろう。
それにしても、ずっと素通りとはもったいないことをしていた。
常連さんだけのお店みたいな気がして、入りづらかったのだ。
いったいいつ頃からこのお店はやっていたのかと聞けば、
買出しから戻った親父さんが教えてくれた。
なんと、昭和45年から!
そ、そんなに昔からだとは、びっくり!
だが、あと数年もしたら、再開発のためにいったん立ち退かなければならないという。
移転して営業を続けられるのか、終わったら戻ってこられるのか……。
親父さんは、先のことをあんまり考え過ぎてもいけないので、
とりあえずここで続けられるうちは続けるのだ、と言っている。
(次を読む)
ホッキ貝は、こちらでは北海道苫小牧産が有名ですが、生でおいしいということは、そちらでも、採れるのですね。
寒さが戻ってきて体調管理が難しいですが、美味しいものと、美味しいお酒飲みたいです。
新規開拓に失敗すると後悔しきりですが、いい店見つけると、
今まで見逃していたことを残念に思います。
3回に1回くらいは、新しい店に行くのもいいですね。
結婚記念日飲み会となったのでしょうか?
おいしいお店でよかったですね。
おめでとうございます。
後半はお酒編か、それともジンギスカンになるのか・・・
うぉ?!
「北海道料理」ということで、てっきり「北海道産」だとばかり……次に行った時に聞いてみます。
不確かな情報によると、ホッキ貝の南限は福島県の辺りらしいので、北海道産ではないかもしれません。
ありがとうございます^^
うちも出かけるのはほとんどお気に入りのお店ばかりです。
お昼ご飯ならともかく、晩御飯を失敗したくないと思うと、つい行きつけのお店になってしまうんですよね。
久しぶりに新しいお店に出かけて、しかもおいしかったので、本当によかったです^^
……もっとも、この日は時間が早かったので、失敗したらきっと「はしご」したと思います。
後半をお楽しみに♪