先日栗について「家での調理は断念します」なんて書いた私ですが、実はその後「今回こそリベンジだ」と再度新しい実を拾ってきて挑戦した私。
結果は相変わらず
うげげげげーーーーーぇ
って言うくらいシブーい味。
で、ここにきてふと思ったのです。
そういえば栗のイガイガの殻を見ていない!と。
そしてようやく思ったのです。
もしかして栗じゃない!?
そしてよーくよーく地面を見てみると、殻に入っ . . . 本文を読む
最近毎週行っていうファミリーセンター(日本で言う児童館、子育て支援センターみたいなところ)では最後に皆で4-5曲の歌を歌います。
自分が子供を持つまで日本語以外の童謡をほぼ全く知らなかった私ですが、図書館を中心とするいろいろな所で開催される「童謡の会」に通ったおかげでだいぶ知ってる曲が増え、このファミリーセンターに通い始めてからまただいぶレパートリーが
その中で、最近聞いたのがこの「らくだのア . . . 本文を読む
ここのところすごい勢いで寒くなってきているバンクーバーの今朝の最低気温はとうとう1度。さぶっ!
毎日のお散歩中、道にうずたかく積まれた落ち葉を見ては「焼き芋したらおいしいだろうなぁ」と思ってしまう私ですが、最近道端に栗が落ちてるのを発見。「大きな栗の木の下でー」と歌っていたらhubbyがせっせと落ちた栗を拾ってきました。
ひろったはいいけど、そのあとどうするんだろうと思っていたらそのまま放置さ . . . 本文を読む
今日は生まれて初めて、exit interview(=退職に当たっての面接)なるものを受けました。
名目としては退職者から会社への要望・不満等を聞くことによって、会社をより良くしていこう、というために行われるものらしいのですが、今までそんなものを受けたことのない私としては興味津津
事前に人事から3ページにわたるアンケート用紙が送られてきて、「面接中に一緒に記入してもいいしあとから自分で記入して . . . 本文を読む
日本ではあまり起こらないけどカナダでは頻繁に起こるなーと思っていることの一つに知らない人との会話があります。
「知らない人との会話」といってもピンと来ないかもしれませんが、電車やコーヒーショップなどでたまたま隣り合わせになった人やレジ待ちの間の前後の人など、なんとなく会話が始まったりすることがあるのです。
以前はそんなことも頻繁にあったのに!と思うくらい久しぶりに今日、その「知らない人との会話 . . . 本文を読む
すっかりご無沙汰していますが...。
先週金曜日は結婚記念日で、お花をもらいました
お花屋さんで結婚5周年と言ったらバラを5本入れてくれたそうで、とってもきれいなお花がまだまだ元気に咲いています。
まだまだ娘が小さいので、外食をしてものんびりできないだろうと思い、バンクーバーでNo.1という評判もあるらしいインド料理レストランVijsの真隣にあって、Vijsと同じメニューのカフェ&持ち帰り専門 . . . 本文を読む
楽しかった3週間ちょっとの日本滞在もあっという間に終わって、先週バンクーバーに戻ってきました
新型インフルエンザのニュース等々で「空港には近付くべからず」という感じで出発の延期も考えなかったわけではありませんが、弱毒性ということもあったしカナダに待つhubbyからは「そんなのナンセンス」と言われたこともあり、出発を強行
…と思ったら、意外にも成田はハワイに行く人やヨーロッパに行く人がたくさん。 . . . 本文を読む
すっかり更新が遅くなってしまっていますが、実は先月から日本に一時帰国中です。
hubbyを残して娘と二人きりでドッキドキの飛行機でしたが、幸い約10時間のフライト中の半分近く、5時間バシネットで熟睡してくれたのでとりあえず日本へは無事到着。
前回使ってかなり感動したJALのファミリーサービスを今回ももちろん利用したので、成田での荷物のピックアップ→税関通過などもらくらくスムーズ
乗換えまでの待 . . . 本文を読む
ここ5年ほど精神的にも、金銭的にも私を悩ませ続けた右下の奥歯…。
昨日とうとう抜歯してしまいました
思えば2004年にミルキーを食べて詰め物がとれ、
会社の近くの歯医者に行って治療中、
「あら。この歯割れてるから抜かなきゃダメね」と言われ
別の歯医者に行って「何とか抜かなくても大丈夫」と言われ、
保険適用外の、それでも10年以上もつからということで10万円以上もしたかぶせものにし、
. . . 本文を読む
先週カナダに戻ってきました
心配していた娘と二人だけのフライトはJALのファミリーサービスという素晴らしいサービスのおかげで特に「大きな」問題なく。帰ってきた日に雪が舞い散っていてと思ったのもつかの間、雪はやんでさあこれから日本で培ったエネルギーでカナダ生活頑張らなきゃと思っていた矢先。
なんだか知らないけどくしゃみ・鼻水が…悪寒が…熱が…。というわけで元気だったはずの火曜日から一転、木曜夜か . . . 本文を読む