goo blog サービス終了のお知らせ 

「Inner Views」

音楽家として逝こうと思う。

マルキオーネ印。

2005-04-22 | Secret
 Tシャツができました。色はもちろんイタリアン・レッド。来週にはサンプルを何枚か日本へ送ります。その時にスパニッシュ・ギター(クラシカル)製作のDVDも一緒に送る予定です。興味がある方はお早めに。  裏面は実物のマルキオーネの製図。最後まで迷いましたがプリントすることにしました。よく見ると各部の細かなサイズ(ここは何ミリ、等々)が見えます。ここには写っていませんが、肩の部分にはアーチトップギター . . . 本文を読む

マルキオーネ流 ブリッジ編

2005-03-31 | Secret
 まず最初にブリッジの正確なポジションを見つけます。テープを貼り付けてその位置を見失わないようにします。この時、ブリッジ全体を1/64”ほど後ろにもってきてました。BFTSやナット側でスケールを短くしてピッチをとる方法等一般的ですが、アーチトップの場合、ブリッジ側でも出来ます。その後にチョークをブリッジ・ベースの大きさに塗って準備完了。  ブリッジをそこへ置いて作業開始。サンドペーパーを使って合 . . . 本文を読む

シュラック編

2005-02-10 | Secret
 スパニッシュギターの塗装に使うシュラックを作りました。賛否両論ありますが、ヴァイオリンの世界ではアントニオ・ストラディヴァリの音の秘密はその塗装にある、という製作家もいるほど塗装については「秘密」が多い。    スティーヴンの作るバーニッシュは、オイルでもスピリットでもなく、ちょうど両方の中間でしょうか。ニューヨークにとんでもなく高い技術を持った世界的に有名なヴァイオリン製作家がいますが、彼とス . . . 本文を読む

スタジオへいこう

2005-01-04 | Secret
 明けましておめでとうございます。今日は仕事初め、という事でスタジオ(スティーヴンは工房をこう呼ぶ)を見学してみましょう。スタジオはスティーヴンが設計しました。太陽の位置も計算されてあって、とても居心地が良いです。    マルキオーネ・スタジオはイタリアン・レッドのドアが目印。スタジオの右側は芝生になっていて、サッカーができます。中に一歩入ると、 こんな感じ。  すぐ左側は、細かなセットアップや . . . 本文を読む

サムライの日 編

2004-12-22 | Secret
 最初に木目を観察。スティーヴンは、木のカットのされ方に異常なくらい神経質。パって見た瞬間に、それぞれの木の性格を最大限に引き出すためにはどうするのがベストか、というのが頭の中で解決していると思います。  また、木によっては”ねじれ”が隠されているものも有るので、この時にその木の端を少し切ってみて、木がどのように動くか観察します。よく乾燥された古い木が必ずしも良い、とは限りません。  いつも思 . . . 本文を読む