やっと来ました。待つ事十ヶ月、、、。
ゲインを上げるとトーンが変わるので、幅広く使える反面、扱いが難しいかも。歪みは最高に好きなタイプです。
さっそくボードに載せてみました。
. . . 本文を読む
今年も呼ばれてコンサートに参加することになりました。去年のゲストはランディ・ブレッカーさんでしたね。コンサート前のマスタークラスで何曲か一緒に演奏したり、僕個人的にランディさんに質問したりして本当に大きな収穫でした。その時に教えてもらったことをいつか時間を見つけて書いてみたいです。もう1年近く過ぎちゃってますけど(苦笑)。
特にギターについて。ジャズの“スウィング”の8分音符、ギターできちん . . . 本文を読む
買っちゃった。毎回毎回、ペダル何個も持ち運ぶのに疲れました、、、。長いこと使ってるレキシコンのリバーブもガタガタしてきたし。スゴいね、これ。歪み系もスゴく使える。ゲイン絞って踏みっぱなしにしても面白いと思う。昔のRATっぽい音も作れました。イコライザーもホントに細かな所まで作り込めるので、現場にこれ一台持って行けばほとんどの仕事がこなせるかな、と。
マイギターのプリセット。
足下が . . . 本文を読む
僕のジャズ用の基本セット。何弾かされるのか分からない時はこの他にワウとか、別の歪みモノ、Line6のディレイ、レキシコンのLXP5なんかが加わります。あとはループステーションも。もうね、持ち運びと毎回のセットアップがシンドい。
ループステーションはクラブやホールなんかで演る時に自分のサウンドをチェックするのに使ってます。ループさせて、客席を歩いて自分のギター・サウンドを客観的にチェック出来る . . . 本文を読む
と共演することになりました。1週間前に急に電話がかかってきて、次の日には譜面が届きました。マイケル・ブレッカーの曲も含めて13曲。もうね、ヴィンス・メンドーザの編曲が本当に美しくて感動しています。が、ものスゴい難しい、、、。全部のパートが緻密に計算され尽くしている感じ。
ちょうどさっき、譜面さらうのが終わりました。実は、何回も諦めかけて、、、。間に合わないんじゃないかと、、、。電話して、すみ . . . 本文を読む