goo blog サービス終了のお知らせ 

CURVAなひととき

CURVA(クルバ)。イタリア語でカーブ、そしてゴール裏の席。あらゆるスポーツでチケットが安いCURVAから熱気を伝える

九条のマチでコーヒーを~大阪市西区<もう一度>

2007年11月12日 23時48分50秒 | 喫茶 門

 急な雨となったこの日、
 再び九条にやってきた。

 初めて訪問してから気になっていたことがある。
 この喫茶門の特徴的な器について、である。
 写真はカフェオレ専用の器、とのこと。
 前回のコーヒーとは違った少々背高な表情である。
 と、ここまでなら器に凝っているね、という話で済む話題だ。
 しかし、このカフェオレ用とコーヒー用の器を含め
 どれとして同じ器が存在しないのである。
 純然たる一点モノ、なのだ。

 オーナーの知人である陶芸家が
 奈良県室生の工房で作り上げた傑作と聞けば、
 我が家にも一個、とお客さんがお強請りするのも
 頷けるような気がする。

 そんな強力な主張を続ける器に負けない
 コーヒーを煎れる。
 器とコーヒーの“せめぎあい”も
 また大きな魅力なのかもしれない。

 
 喫茶門の場所は…

九条のマチでコーヒーを~大阪市西区<シンボル>

2007年11月12日 12時07分35秒 | 喫茶 門
 
 入口から正面に見える黄色のランプ。
 喫茶門の象徴ともいうべきかもしれない存在かもしれない。
 そして、ランプ下のテーブル席こそ
 一番、落ち着ける場所なのである。
 特徴のある緑色の壁紙に、
 黄色のランプの光が凹凸デザインによって屈折し、
 何ともいえない幾何学的な模様を作り出す。

 

 喫茶門の場所は…

九条のマチでコーヒーを~大阪市西区

2007年11月11日 22時49分22秒 | 喫茶 門
 
 土曜日の下町は、随分と静かである。
 普段の平日なら、周囲に点在する工場から聞こえる
 無機質でいても案外、心地よかったりする機械音が響くこの場所。
 変に小綺麗な野良猫が道でうたた寝するほどの静けさだ。
 そんなアンバランスも、また楽しい。
 
 『喫茶門(きっさ もん)』は
 そんな場所に存在する。
 
 数十年前と変わらない椅子やテーブルといった古さと
 店内に入ると、一際目立つ存在である巨大な黄色のランプ。
 純喫茶であることをアピールしながらも
 瀟洒な調度品を対峙させるオーナーのバランスも
 また楽しいのである。


 大阪市西区九条1-27-14シャトー元町1F
 TEL:06-6582-6011

 営業時間は、
 10:00~18:00
 
 定休日は、
 日曜、祝日、第2・第4土曜日
   

 

無念、“参戦”記録更新ならず…なのに

2007年11月11日 00時06分13秒 | スポーツ一般

 2002年ワールドカップ-。
 仙台の悪夢、の再来なのか…
 とはいっても、ホーム(今回はエヴェッサだが)が敗れてしまうという
 結果に対することを言っているのではない。
 エヴェッサは高松相手に快勝しているのだし…

 前日、チケットは完売であるとされてきたなみはやドームが
 あまりにも薄色ブルーな座席が目立ったことに対する悪夢である。
 勿論、スポンサーや協賛企業へのチケット配分といった
 購入対象にはならないチケットの存在があるのも事実だ。
 ただ、チケットを有していても長蛇の列に参戦する覚悟が必要な
 エヴェッサ・ホームゲームに対して
 チケット無しの丸腰参戦では、余りにも不安すぎる。
 当然、地上波テレビ観戦へと方向が決まってしまったのだが。
 
 よもや、チケット販売方法の不具合か?と
 勘ぐってしまう程の空席は、
 エヴェッサ、そしてbjリーグをテレビで初観戦となった人達への印象度が
 “こんなもんか”と思われてしまうことを
 危惧せずにはいられないのである。

 リーグ3連覇を目指すチームには
 DYNASTY(今年、エヴェッサの合言葉)振りを発揮して貰うためにも
 偉業を後押しする環境は不可欠である。


東京Vと仙台引き分け 札幌、11日にもJ1復帰(共同通信) - goo ニュース

無念、“参戦”記録更新ならず

2007年11月10日 00時12分12秒 | スポーツ一般

 今年の開幕戦はテレビ観戦となりそうだ。
 2年続けて、bjリーグ・大阪エヴェッサの開幕に“参戦”していたのだが。
 大手チケット販売会社のオンラインは
 完売を告げる『×印』が全席に並ぶ。
 
 こんなことなら、前もって…
 というような行動が、根っから出来ない性格が災いした
 事故と言えるのかもしれない。
 
 テレビの方が、試合展開も読めるし…
 試合そっちのけといったブースターを
 気にする必要もないし…

 自分を慰める理由を見つけようにも
 ただ無念さがこみ上げる。
 

【激震カープFAショック(上)】決断の裏 「勝ちたい」野球観に溝(中国新聞) - goo ニュース

スタジアムに欠かないモノとは

2007年11月07日 22時02分01秒 | スポーツ一般

 [写真]長居球技場の通路からメインスタンドへと向かう。
    南中に差し掛かった太陽が眩しい。


 何ともいえない高揚感と緊張感、ということだろうか。
 どのスタジアムを訪れた際にも必ず感じてしまうのだ。
 入口からチケットを片手に薄暗い通路を抜けた場所には・・・
 どんなに貧相な設備や、行われる試合のレベルが
 決して最高と呼べるものではなくとも
 そこには存在するのだ。
 

U18日本、白星スタート=サッカー (時事通信) - goo ニュース

“長居完全制覇”を決めた日

2007年11月05日 21時55分54秒 | スポーツ一般

 [写真]同じ“長居”でも今日の目的場所は“反対側”だ。


 午前11時30分-。
 今年は通いまくった長居公園だが、
 最も早い時刻に来場したかもしれない。

 第3の長居・・・

 これは、あくまでもサッカー関係者側からの立場である。
 これがアメフトなら、そしてホッケーというような異競技なら
 ここが間違いなく「第1の長居」ということになる。
 X2リーグ・ウエストが集中開催される長居球技場。
 予定されているのが3試合で、
 この日の第1試合が正午開始というのも納得である。
 鳥の囀りが普段よりも耳に感じるのは
 早い時刻のせいなのかもしれない。
 それにしても、
 これで長居の3大スタジアムめぐりを完全制覇してしまった。
 世界陸上の影響とはいえ、
 秋まで第2暮らしを余儀なくされたセレッソを追い、
 J1昇格までの僅かな可能性を残すセレッソを
 長居スタジアムまで追う。
 そして、今日は妻の従兄弟の雄姿に感動しながら
 楕円のボールを目で追う。

 太陽が南から照りつける文化の日・・・
 普段とは違う長居詣である。


6年ぶりJ1撃破!鳥栖初の16強(スポーツニッポン) - goo ニュース

栄光は“待つモノ”のわかっていても…

2007年11月01日 22時54分27秒 | サッカー(その他)

 優勝-、昇格-、残留-。
 どれもチームにとって、そして周りを取り巻く者にとって
 最高となる結果が続々と決まりつつあるこの時期。
 慌ただしくなるのは確かなことだ。
 泰然として動かないことが最良の結果に繋がると
 分かっているのだが、
 栄光への“逆算”もまた、
 楽しいひとときなのだから仕様がない。
 
 歓喜のシーンを待ちきれない高揚感や
 奇跡の逆転を念じる思い。
 そんな互いに交錯した心が解放された瞬間が
 もしかしたら“最高”と表現できるものなのかもしれない。

 それが53年ぶりだとしたら…
  

J2東京V社長が「昇格準備禁止令」(日刊スポーツ) - goo ニュース