goo blog サービス終了のお知らせ 

CURVAなひととき

CURVA(クルバ)。イタリア語でカーブ、そしてゴール裏の席。あらゆるスポーツでチケットが安いCURVAから熱気を伝える

大阪エヴェッサ、危機的状況を乗り越えたエネルギー

2015年04月19日 23時30分08秒 | スポーツ一般
bjリーグ2014-2015
大阪エヴェッサ vs 大分ヒートデビルズ
2015年4月19日(日)
大阪府立体育会館

 出場可能な外国人選手が2名。エヴェッサは怪我人続出という極めて不利な状況をひっくり返してみせた。ジョシュア・ドラードという絶対的なエースを欠いた光明。碓かに、絶体絶命な現実が生み出した作用だろう。ただ、フィジカルや高さで上回る大分に対し、試合を通してゲームをコントロールできたのは、エネルギーで勝った結果といえるかもしれない。

 このゲームの伏線があるとすれば前日ではないだろうか。終始リードを奪いながら、終盤の失速で逆転を喫したゲームである。エースの得点がのびない中、我慢強く爆発のときを待った。だが、負傷退場という予期せぬ展開で推進力を失ってしまう。想定せぬ事態を受けた急ごしらえのオフェンス。流れを取り戻すには、あまりにも不足していた。

 危機を脱するために足りないものとはー。平均約19点のエースの穴を埋める得点力であり、相手が外国人選手3名であっても勝ちきるためのゲームプランだ。前者は選手の、後者はチームスタッフの頑張りが無ければ達成できないタスクとなる。どちらのエネルギーも100%発揮することが必然の中、見事乗り越えてみせた。
 
 「伸びしろは、ウチが一番ある」。試合後の東頭HCの言葉である。怪我人の復帰という期待もうかがわせた。さらに、チーム力で勝利した取り組みが、プレイオフへ向けた好材料となることは間違いない。

12月2日(火)のつぶやき

2014年12月03日 03時30分55秒 | スポーツ一般

世界3位トルコ相手に3-0勝利????????
グループリーグ突破が決定です????????
初勝利にグループリーグ突破…
歴史的瞬間を目の当たりにしました????
#アンプティサッカー
#ワールドカップ
#W杯
#日本代表 pic.twitter.com/YBx0cRtzJH

たかほんさんがリツイート | RT


だから、マラソンは止めれれない。

2014年11月24日 23時49分07秒 | スポーツ一般
初めての体験だった。マラソン通算8回目である。
フルマラソンがもたらす感動という話ではない。
自分自身の弱さを克服したことが、はじめての満足感だった。
怪我や仕事に理由をつけ、己の限界を出しきれていないことが不満であった。
サブスリーを狙う記録を得ても、空腹を満たされないでいた。
失敗でもなく、成功でもなくー。記録よりも無事にゴールへ帰着することを目的とする。
碓かに安全策としては的確かもしれない。ただ、大コケ無しに大成功は得られないだろう。
福知山マラソンにのぞむに当たり、課したタスクは2つあった。
歩き癖を断つこと。そして設定タイムを確実に守ること、である。
他人のペースに惑わされることなく、粘り強くレースを終える。
キロ4分30秒は自身のタイムとしては決して驚くべき設定ではない。
それでも、対するは「己の弱さ」となると話は別だ。
福知山マラソンの難所、ゴール間近の急坂を克服してのタスククリア。
目標となるものを地道に達成する。
思えば、単純なようで単純ではない部分ではなかろうか。
高望みすることなく、つづがなく目的を果たす。
完璧に任務を遂行したことが、嬉しさに繋がったといえる。
次の目標はどこに定めるべきか。
だから、マラソンは止められない。