シーズン終盤にもなってくると、
来期の構想を具体化する動きも強まってくる。
来るべき新監督、ということなら話は別だが
現監督で“構想外”となっている選手なら
自身の契約もさることながら、
試合出場に飢えた気持ちを放っておけないのも事実だ。
出場機会を求め、新天地へと向かう選手も少なくない。
だが……
濱中、交流戦で“リベンジ”-。
オリックスへとトレードが決まった“元・若虎”に対し、
一連の動きで“濱中・怒”の構図が強い。
野球という異分野ではあるが、
どうやら、移籍に対する負のイメージは
根強いものが在りそうである。
戦力外-。確かに響きは明らかなマイナス、だ。
しかし、監督の好みといった些細なさじ加減で
明暗が分かれる程でもあるのだ。
プロ、である。著しく実力が不足している、という
可能性は限りなくゼロに近い。
環境が変われば、“再生工場”ならずとも
活躍できる可能性はむしろ高いといえるのかもしれない。
そう考えると、
移籍は決してマイナスと考えるべきでは
ない筈であるのだが……
最後にこれだけは言っておきたい。
“リベンジ”するとなれば、
阪神タイガースというチームとは別に、
岡田監督以下、首脳陣に対することであるのが相応しい。
濱中治の活躍を信じて…。
横浜ハーフナー・マイクがJ2福岡移籍へ(日刊スポーツ) - goo ニュース