安曇野 池田 『有明山の見える里』

~日々の出来事を紹介します~

池田町交流センターかえでの会主催事業 「池田鉄道の歴史を語る会」 日程決まる 

2020-06-24 20:44:03 | 日記
 6月23日(火)10時から、新型コロナ対応のため延期されていた「池田鉄道の歴史を語る会」の日程について協議する会議が開かれ、イベント部会の一員として参加しました。協議の結果、「歴史を語る会」は10月4日(日)13時30分から15時30分で開催することになりました。なお、池田鉄道に関する資料は9月28日(月)から交流センターに展示することになりました。この会を契機に、「池田鉄道をどう残していくか」の論議が進めばと思います。お出かけいただければ幸いです。
 午後は「池田町防災士連絡協議会」の設立総会が開かれ、参加しました。今年の3月議会の一般質問でも「池田町防災士連絡協議会」の設立を要望していた事項であり、町で取り組んでいただいたこと御礼申しあげます。私も副会長に選任されましたので会長を支え、一歩一歩、防災士会の役割が果たせるよう取り組んで行きたいと思います。

新型コロナ感染対策に配慮しながら老人クラブイベント”写仏会”実施

2020-06-23 21:08:30 | 日記
 6月20日(土)、新型コロナ感染対策に配慮しながら三丁目老人クラブの令和2年度発イベントの”写仏会”を浄念寺さんのお力添えで実施しました。24名が参加し、席を離し、マスクをして行いました。写仏は下絵の仏様の上にを和紙を置き、なぞり色付けをするものです。初めての挑戦でしたが、なんとか仏様を描くことができ、楽しい90分を送ることができました。今後も新型コロナ感染対策に配慮しながら、地域のコミュニケーションを取り戻すため、老人クラブの活動を再開していきたいと思います。

新型コロナ対応議会一般質問終わる

2020-06-16 21:19:03 | 日記
 6月15日、新型コロナ対応議会一般質問終わりました。マスクを使った40分の質問は初めて経験であり、聴きづらかったとの声もありました。内容的には、町の財政調整基金が1億円程度と少ないなかで来年度予算編成をどのように進めるかを聞きました。町は全ジャンルでの見直しを行い、8月めどに方向付をし、議会・町民にも相談していくと回答。私は、町民・議会でも予算検討ができるよう事務・事業・補助金の内容、予算額、国・県絡みの事業、町単独事業などを記載したチェックシートを町のホームページに公表できないかを問い、町は「チェックシートはいずれかの形で示していきたい」と回答。チェックシートを基に議員の立場からの見直しもやっていきたいと思います。防災対策では、新型コロナ対応の避難所対策や時系列で避難準備行動を記載していくマイタイムラインの作成に町として取り組むこと、高瀬川堤防の危険個所への対応を県に要望していくこと等で一歩前進かなと思います。

これは驚きーおよそ100万年前、爺が岳は1万m級の山だったー

2020-06-16 20:46:53 | 日記
6月14日のNHKテレビ「列島誕生 Geo Japan2 目撃! タイムトラベル 北アルプス誕生ドラマ」で信州大学教授の原山智氏は約100万年前、フィリピン海プレートの沈む方向が変わった影響もあり地殻の弱い北アルプス地域で2つのカルデラ火山が誕生、槍ヶ岳・穂高カルデラ(写真左)は大噴火、爺が岳カルデラは回転隆起し1万m級の山(写真右のお椀のように建った山)となったと言うのです。その後、雨水の浸食により現在の高さの爺が岳になったと言うのです。毎日、見ている爺が岳にこんなドラマがあったことを知り、驚きました。また、北アルプスの地下に大きなマグマ溜まりがあることも初めて知りました。最近、上高地方面の群発地震はこれらの動きと連動しているのかも知れません。地震災害にも留意していかなければと思います。

新型コロナ対策に配慮の6月町議会始まる

2020-06-10 18:25:39 | 日記
新型コロナ対策に配慮した6月町議会が6月8日始まりました。今日は予算決算特別委員会が役場2階大会議室で窓を開け開かれました(写真)。一般質問は議場で6月15日(月)・16日(火)で10時から開かれます。傍聴席は席を1つずつ空け、質問時間は40分(20分減)で行います。私の一般質問は15日午後1時以降になるかと思います。服部議員は16日10時からになります。今回の補正予算は、補正額 7694.6万円(財源:財政調整基金4680万、県補助金2248.2万円など)で、主な事業は外国人留学生生活支援事業(月1万円支給、585万円、80%国特別交付税措置あり)、移住定住補助金(1,000万円)、ハザードマップ作成(55万円)、ワイナリー工場誘致補助(1, 598万円)、農業振興(県補助金、1,186万円)、陸郷地区豊盛公民館改修(1100万円)などです。