安曇野 池田 『有明山の見える里』

~日々の出来事を紹介します~

新型コロナ終息へ願いをこめて 高瀬川打ち上げ花火大会

2021-02-14 23:15:54 | 日記

 2月13日午後7時から池田町・松川村商工会青年部主催の花火大会が行われ、家の二階から楽しませていただきました。青年部では、地域の元気・住みやすい地域づくり・医療現場への感謝の意を込めて、~元気・絆・感謝~プロジェクトとして実施したそうです。素晴らしい取り組みだと思います。商工会青年部の皆さんありがとうございました。


第2回こどもがまんなか教育大綱町民懇談会

2021-02-13 15:15:42 | 日記

2月11日、第2回こどもがまんなか教育大綱町民懇談会が交流センターで開かれ、参加しました。教育大綱の中身について教育長から説明があり、高瀬中学校の校長先生から高瀬中学校のチャレンジを生徒発表も含めて聞かせていただきました。高瀬中学校の生徒さんの意欲を引き出す新たな取り組みに感心しました。このようなイベントをとおして町民みんなで町の教育を考え、支えていければと思います。


春の訪れ~福寿草~あらわる

2021-02-03 19:22:21 | 日記

2月3日、庭の福寿草が地面からあらわれ大空に向かい花をひらきました。風は寒いけれど日中の陽光が強まり、春の訪れを告げています。1月28日、町から財政問題についての町民パブリックコメントの内容が議会に報告がありました。町は検討結果として、次のような報告がありました。①入学祝い金は削減しない。②長寿祝い金100歳2万円も削減しない。③総合福祉センターの風呂は日曜日も行う。④32事業のうち、①・②・③以外は削減案どおりとする。⑤削減福祉基金は使わなくても予算構成できる。⑥美術館は4年度まで続ける。その後の在り方は令和3年度に決める。⑦4年度に減災基金を使い借金の繰り上げ償還を行い、実質公債比率の抑制を図る。⑧理事者報酬の削減幅は再検討している。⑨議員定数は行革推進委員会に諮問する。詳しくは町のホームページをご覧ください。 町は2月18日・19日に町民説明会を開催するとしています。町民福祉が少しでも削減されないよう考えていかなければと思います。