安曇野 池田 『有明山の見える里』

~日々の出来事を紹介します~

池田町の国保一人当たりの医療費について」

2019-02-27 17:26:25 | 日記
 2月25日、池田町国民健康保険運営協議会が開かれ、議会代表の委員として参加しました。町から国保加入者が減るなかで、医療費の伸びが著しく国保一人当たりの平均医療費は28年度から上昇し、29年度は過去最高額(375,359円)になったとの報告がありました(図参照)。増えた原因は予防可能な大動脈瘤などの循環器障害や脊椎・膝などの整形によるもの(7,700万円)、予防不可能な癌・C型肝炎など(1億1000万円)とのことでした。町として広報などを通じ、現状を知らせ、健康診断を受けていただき、健康に留意していただくよう啓発に努めるとのことでした。医療費が伸びているので来年度は国保支払準備基金を2,500万円取り崩した予算にするそうです。このため、準備基金は平成30年の20.27億円から平成31年は17.77億円になる見込みとのこと。このまま医療費が伸び続けた場合は、国保料を上げることも検討せざるを得ないとの考えも示されました。国保税は町民にとっても大きな負担となっており、これ以上の負担は避けなければなりません。そのためには、全国知事会も要求している国の地方国保に対する国庫負担率を上げることです。その財源は安部政権のもとで利益を大幅に増やし、巨額な減税を受けてきた大企業と株高で資産を大きく増やした富裕層に応分の負担を求めるべきだと思います。

2月町臨時議会の概要

2019-02-16 11:40:01 | 行事
 2月12日に2月町臨時議会が開かれました。その概要は下記の①~④のとおりです。①一丁目公民館・和合公民館(高齢者支えあい施設)の指定管理者をそれぞれの自治会長とすることが承認された。②一般会計補正予算を全議員の賛成で可決された。1月1日付の人事異動にともなう補正であり、予算額の増減はない。繰り越し明許費が地域交流センターの建設遅れや鵜山地区の圃場整備の遅れなどで総額10億5555万円となる見込み。③中之郷東山の町道(332・300号線)斜面の崩壊改修工事の契約締結を全議員の賛成で可決した(契約金額5,184万円)。④町固定資産評価委員に矢口茂樹氏・赤田喜久市氏を議会同意した。


生坂村の周回デマンドバス交通システム研修

2019-02-15 20:09:56 | 日記
議会総務福祉委員会の調査事業で生坂村役場へ行き、生坂村の周回デマンド交通システムを研修してきました。感心した点は次の3点です。①村職員が自ら研究し良いシステムを創り上げたこと。②歩けない人に社協の福祉有償運送システムを、歩ける人には地域の指定場所まで歩き、定時の周回デマンドバス(8人乗り)を利用するシステムを分けて創り上げたこと。③デマンドの取り次ぐをする人を”やまなみ荘”職員とし、有効活用と経費削減を図ったこと。等です。池田町でも利用できるヒントをいただきましたので、今後、実現に向け頑張りたいと思います。

北アルプス広域連合議会定例会

2019-02-14 20:26:07 | 行事
2月13日~14日、北アルプス広域連合議会2月定例会が大町市役所の議会棟で開かれ、連合議員として議案審議しました。今回の議会では来年度の連合予算が審議され全ての議案が原案どおり承認されました。トピックとしては買い物サポート事業・介護予防運動などの活動が評価され、国から213万円保険者機能強化交付金が交付されたこと、来年度も買い物サポート事業を続けていくこと、来年度中には大町市立病院で病児保育開始に向け取り組むこと、消費税10%増税が実施された場合は低所得の(第1~3段階)6,456人の方が介護保険料の軽減(8550円~1710円/年・人)されることなどです。