goo blog サービス終了のお知らせ 

みのもり雑記

旅行関連が多くなるかと思いますが、ふと書きたくなったことを気の向くままに、という感じで。

2020年防府旅行 1日目その8(買い物がてら散策)

2020-05-09 14:34:36 | 2020年防府旅行
2月21日16時半、佐波神社の見物も終わり、来た道を引き返します。
……足が痛いので、地味に辛い。

とりあえず、行きにも立ち寄った「スマイルほうふ」へ。



おお、ポン菓子だ!
「ドカン」(映画『マイマイ新子と千年の魔法』での呼称)じゃ!



さて、せっかく来たので「鶏卵われせんべい」(税抜き310円)と、「農協コーヒー 500ml」(税抜き134円)をお買い上げ。


鶏卵せんべいは新山口駅でも売っているのを見かけましたが、「われせんべい」バージョンは初めて見ました。
たぶん観光客向けではないのでしょうね。
当然ながら味は同じでしょうから、安く買えてラッキーでした。


さて、続いては、天満屋を目指しましょうか。
外観から察するに、お土産の種類としては随一でしょうから。

ということで歩き始めたのですが……ここからの約500mが辛かった。
景色が変わり映えしないしないうえに、足が痛いので速くも歩けない。
いっそタクシー使いたいくらいでしたよ。


さて、着きました。
私は来た、そして見た。ならばあとは買うしかあるまい。

ちなみにお店のお兄さん、私を覚えてました。というか、15時ごろに防府天満宮を出て国分寺に向かったところもバッチリ見られていました。

ここはお客さんにお茶を振る舞うスタイルなようで、私もいただきました。
ちなみに17時という時間帯もあってか、他にお客さんがいないので、ゆっくり見て回れましたね。
京都清水寺周辺のごとく、かなり店内の通路が狭いので、団体客とかちあっていたら大惨事だったでしょう。


以前、山口県出身の友人が「名古屋のういろうは(自分的には)ういろうではない。山口のういろうこそ!」などと言っていたので、今回の旅行では山口版のういろうを買うことに決めていました。
……あー、名古屋版ういろうのイメージでいましたが、山口版は形状からして違いますね。


包んであるだけなので完全な個包装ではありませんが、まあとりあえず種類があって、ばらまきやすいものをチョイスしてみました。
あとは、妹から「月でひろった卵」を買ってこいとの命が下ったので、それも。

などと諸々で税込み3,410円お買い上げ。
お店を出てからPayPayが使えたことに気づいた……。

さて、荷物も出来たので、宿に行きましょう。
ついでに途中の偵察も出来ますし。

天満屋さんの前、防府天満宮の参道からそのまま商店街が続いていますので、その道を通ります。


何気ない街灯にも種田山頭火(書いてから思いましたが、なんか種田山頭火の句っぽい)


かつての賑わいの地。




そういや結局、山頭火の小径は行かなかったなぁ。


らんかん橋



路面に梅。さすがです。


ところで17:20だけど、すげぇ人がいない。(いないわけではない)


天神商店街、ここまで。
※向こうに見えるアーケード街は別らしい。



アーケード入り口から、天神商店街を振り返る。


そして前(アーケード側)を見る。
……え、何これ暗いよ?


想像以上のシャッター通り!
いやあ、大垣(岐阜)もシャッター通りだし、竹原(広島)の凋落もすごかったけど……印象としてはこっちが上ですね。
ほんとに大丈夫、防府市?



このあと、通りの中程にあるはずの「昭和館」(映画『マイマイ新子と千年の魔法』の雰囲気も味わえるかもな施設)が、どうみても潰れているというショッキングな光景も目にしつつ、ようやくアーケードの終わりに達しました。
「ほうふ 昭和・平成館」? こっちに移動したんですかね?


まあでも今日は疲れたので、またにしよう。
もともと昭和館は明日行く予定だったし。


ということで、さらにひーこら10分くらいかけて、お宿に到着です。
改めて正式にチェックインして、お部屋へ。
防府に着いてから6時間ちょっと、ほとんど動きっぱなしでしたね。いやぁ、疲れた。足が痛い。


窓からの眺め。線路が近いので、音がちょっとネックですね。


しかし駐車場が目立つな。


2019年10月に利用した広島のアパホテルもそうだったけど、なんで折り鶴が標準装備なの???


テレビ局一覧。
島根県の隠岐諸島や安来もそうだったけど、ここも全5局。


すごいですね、まだニュースで新型コロナウイルス関連を謳っているのが2つしかないですよ。
しかも話題がクルーズ船や、見つかり始めた国内感染者。いやあ、これがたったの2ヶ月半前の出来事なのだなぁ。


ニュース番組「情報維新!やまぐち」
……県の設置した「ビュースポットやまぐち」にも"感動維新、山口県"とありましたが、
ひょっとして山口県は、とりあえず「維新」って付けとくスタイルですかね?



さて、夕食をどこで摂るか。
残念ながらここへ来る途中の偵察では「ここぞ」というお店が見つからなかったので、もう少し足を休めたら、「気が変わらなければここ」と決めていたお店に行くとしましょう。


ということで続きます。

今回は移動距離が長い。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿