みのもり雑記

旅行関連が多くなるかと思いますが、ふと書きたくなったことを気の向くままに、という感じで。

2025年台湾 1日目その3(迪化街)

2025-04-06 16:33:48 | 2025年3月台湾旅行
目次へ

2025年3月7日(金)
15時半頃

4人でホテルを出て、いよいよ観光に向かいます。
歩ける距離ということで、今回は徒歩です。

ホテルから100mほど北に行ったところにある小学校。
やっぱり日本の小学校とはデザインからして違いますね~。


お、ご当地(観光地)マンホールだ!


小学校からさらに50mほど北上
国税局だ!!!


あ、ポストが2種類ある。


さて、とても大きな道に出ました。何か高層ビルを建ててますね。


……いや、信号機多いな!?



さて、信号を渡りきったところにはちょっとした広場がありまして。
どうやら清朝の末期には台北機器局、日本統治時代には総督府交通局鉄道部、今は交通部台湾鉄路管理局が置かれているそうで、
そのメモリアル的な位置づけでこの一角に広場を設けているようです。

 ※台北機器局時代

日本統治時代の飛行機スケッチ


台北城関連マップ
日本と違って中国系のお城は町を丸ごと城壁で囲むので、広い……。



あ、コンビニだ。
ポカリ(右から2番目)の価格からすると、物価の差はあまり感じませんね。



15:45
さあ、やってきました目的地!


迪化街というエリアです。


アジア版アメ横という感じでしょうか。人はさすがにアメ横の方が多いですけど。
むしろシンガポールのときの商店エリアの方がイメージ近いかも?


友人たちがここで色々買いたいとのことで、私も見物します。

おお、北海道ブランド!
シンガポールにも「北海道」を売りにした店や商品を見かけましたが、ブランド力がすごいですね。


唐突な日本語


お、なんかお札が貼ってある。


実にアメ横


1本路地に入ったところ。
「ひしめき合う」って感じです。


……なんというか「増改築フリー」って感じです。


永楽市場
中はお店がいっぱいのようです。看板からすると、劇場もあるようで。


第一銀行ですって!


その手前にある台北霞海城隍廟
書いてて気付きましたが、さっき載せたお札はここのやつか!





ところでこの迪化街、すごく観光客がいるのですが、なんとこの道は歩行者天国ではありません。
ご覧の通りバイクが山ほど止まってますし、ときどき車も通ります。


ちなみに台北、めちゃくちゃバイクが多いです。
信号でも、停止線が2種類あって手前側はバイク専用です。大きい道だと余裕で10台以上待機してました。


台湾日本冰
……いや、知らんぞこんなロールケーキ状のアイス?


きたn……古めかしい




大量の干し椎茸


野菜チップス
日本人を想定して、日本語表記ありです。


右から
・タイのドライマンゴー
・台湾のドライマンゴー(無糖)
・台湾のドライマンゴー(微糖)
・台湾のドライマンゴー(加糖)


※この日は買いませんでしたが、最終日に無糖を買いました。


なんかこんな感じの建物、秩父にあったな。


さあ、さらに進んでみましょう。






おや、懐かしいものが。


新発見!
台湾を横に寝かせると、埼玉県に見える!!(埼玉に対する解像度が低い)



……ああ、こういうやつ、日本にもありますよね。


有名らしい即席麺



16:50頃
迪化街の入り口まで戻りました。
次の場所へ向かいます。友人Cがアプリを使ってタクシーを呼んでくれました。

待っている場所のすぐ近くに、ビルの中へと通じる通路があるのですが……。
写真だとすごく普通ですが実際にはもっと暗くていかにも「アンダーグラウンド」な感じでした。こわ。



今回はここまで。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿