ヨーロッパに恋して

ヨーロッパが大好き。でもなかなか旅行に行けず。
気ままに旅行や食べ物の放浪記やレシピを掲載

沖縄物産館でおいしい物見つけた

2021-08-12 | 日記

どこにも行けないので、物産館巡り。

東銀座駅から岩手県のアンテナショップ【いわて銀河プラザ】へ。
ここは野菜が安くて新鮮だった。色々買ってしまったが、生ものを夏の熱さのなか持って歩くのは嫌でなので断念。ビールも色々な種類がある。ベアレン醸造所が好き。持ち歩くには思いので一本だけ買った。シードルも出してたので次回買おう。

昭和通りの角にあった、ぐんまちゃん家はGINZA SIXの裏辺りに移転していた。

銀座三越の銀座4丁目交差点を渡り、長野アンテナショップ・銀座NAGANO(ナガノ)。
そこから銀座1丁目の方に歩き広島と山形のアンテナショップにも立ち寄り。

石川県アンテナショップ いしかわ百万石物語 江戸本店へ。
ここでは「非直火式・低温製塩方式」で作った奥能登海水塩と北陸製菓で北陸地区限定で発売していた揚げおかきのカレー味「ビーバー」も購入です。八村選手のチームメイトにあげたSNSでは白エビでした。

その少し先に沖縄県のアンテナショップ「わしたショップ本店」へ向かう。
ここで買った逸品が今回の大ヒットを見つけた!

沖縄物産館で豆腐メーカー「ひろし屋食品株式会社」の島豆腐
沖縄伝統製法「生絞り地釜製法」で製造しているので味が濃い!
そしてジーマーミ豆腐は、今まで食べた中でも香りがよく、濃厚でタレも甘すぎないくていい。
もっと買っておけばよかった。また行かなくては。

沖縄アンテナショップのお隣・高知のアンテナショップ「まるごと高知」へ。
テレビ番組「ケンミンショー」でアースエイド「有機の葉ニンニクで作った無添加のぬた(酢味噌)」550円は売れきれ。麹入りしかなかったけど、味は私の好みではなかった。
ハマヤの「龍馬タタキ」1470円の鰹は高知産と静岡産があるらしい。職人が土佐伝統製法で全て手焼きする、完全藁焼きタタキ。こちらは高知産をゲット。天然塩と酢醤油が入っている。
もし、このタタキを食べたらスーパーでタタキ買えない。香も味も素晴らしい。天然塩とニンニクと一緒に食べるのがお気に入り。

高知のアンテナショップの隣は茨木のアンテナショップも立ち寄った。

有楽町駅の方へ向かい交通会館へ。ここには色々な全国アンテナショップがそろっている。

ここでは富山館で私の大好きな・氷見うどん 海津屋の氷見素麺ゲット。油を一切使用していない、こしのある平たい麺でおいしいです。

今日巡ったアンテナショップのルート

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モデルナ社製ワクチン二回目... | トップ | ひよこ豆のディップ・フムス作り »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事