ヨーロッパに恋して

ヨーロッパが大好き。でもなかなか旅行に行けず。
気ままに旅行や食べ物の放浪記やレシピを掲載

冬瓜って全部食べられるんだ・・・・

2010-08-19 | 日記
小粒の冬瓜が199円で売っていたのでつい買ってしまった。

【選びポイント】
冬瓜は皮の緑色が濃くて光沢と張りあるもの。ずっしりと重いやつ。

切り口のみずみずしいものを選ぶ。

表面にうぶ毛が残っているものは新鮮らしい。見たことないや。

【保存方法】
丸ごとのものは、風通しのよい冷暗所に保存すれば半年ほどは持ちます。
安い時にかっておくのもいいかも。
カットされたものは、わたを取り除いてからラップに包み、冷蔵庫で保存。

下記に皮、ワタ、種と全部冬瓜食べられると書いてあるのを見つけた。
皮もワタも捨てずに使える、冬瓜のレシピ

では、仕込みしてみようっと気楽に始めてみました。

冬瓜1/4個を用意したら、それぞれのパーツにわけるところからスタート!
とあるが、今回は20cm位の小さいものなので、これを全部使ってみます。

皮とワタ+種と実の白い部分に分解。

ここまで順調!


まずは皮をキンピラ!

皮太くカットても良い感じだが、皮が固い!!!固すぎる!!!!

手を切りそう。包丁ではなかなか切れない!!!

なのでピーラーで皮を縦にしてスライス!

これでかなりスピートアップ!!

ゴマ油…大1でフライパンで炒める。刻み唐辛子 1本分を入れる。
塩を少々振りかけ、少し焦げ目がつくまで炒めて、調味料を加える。
<調味料>
 酒…小2
 砂糖…大1
 しょうゆ…大1
味をみて足りなかったら、調味料を再度同じ分量で加える。
水分飛ぶので50cc程加えて焦げないように過熱しながら皮が少し柔らかくなるくらいまで加熱してみます。

5分ごとに皮をチェック。皮がボソボソしているけど、確かに食べられます。
そこで火から落として完成!!



■種付きワタも味噌汁で

こらちはベーコンと煮ています。

だし汁で煮たら、ちゃんと食べられるのでビックリ。実よりも更に柔らかい。
苦味もない。ここ持ちが悪そうなので、買ってすぐ調理するのがいいみたい。

これで朝食の味噌汁完成。



■冬瓜のスープ
冬瓜の実を一口サイズにカット
鶏のスープ、あまっていた手羽元、冬瓜をショウガを入れて煮る。
塩、コショウで味を調えて完成。

小さいのに結構な量が出来ました。
スープと言うより、煮物のオカズとして、あまっていた豆腐と生麩、ワカメを添えて完成。



しばらく冬瓜尽くし也。

スープの具の冬瓜が余ったので、冬瓜をフライパンで焼いて、キッシュしてみました。
この時の具は、ズッキーニとトマトをニンニクとハーブで炒めたもの、マッシュルームを炒めたものもを具に加えました。
水分が多い具なので卵2個に生クリーム100cc。
チーズを80g上から載せて作りました。なかなか美味しくできました。



最新の画像もっと見る