ヨーロッパに恋して

ヨーロッパが大好き。でもなかなか旅行に行けず。
気ままに旅行や食べ物の放浪記やレシピを掲載

春だねぇ。白アスパラガスゲット

2012-04-18 | グルメ
イースターが終わった頃にヨーロッパでは、イースターが終わり、4月中旬頃から6月頃までフレッシュなホワイトアスパラガスが並びます。

都内スーパーで細いけどペルー産のフレッシュなホワイトアスパラガスが5本で98円で売っていた。細いので2つゲット。

栄養価はあまりないけど、やっぱり春って感じられます。

やっぱりシンプルにたべよう。

【下ごしらえ】

①穂先を残し、皮を厚めに剥く。根元も1cm位は切り落とす。
向いた皮と下の固い部分は、茹でる鍋に入れてるので取っておく。

※ゆでるときに塩と砂糖をいれると独特の苦みがやわらぎ甘みが際立ちます。
さらにレモン汁を少々入れると、より白く茹で上げることができます。

②大きな鍋でお湯を沸かします。まず、剥いた皮を入れます。皮にはいい香り成分が残っているので、風味を得るために入れます。

③皮を入れたら、続いてレモン汁を加えます。レモンを加える

④皮を入れて、2分ほど経ったら火を中火に弱めて、ホワイトアスパラガスを根元から入れます。束にして入れて、10数秒持ってから落とします。
 茹で時間は、3~4分

※保存方法
①ステンレスのざるを使い、茹で汁から皮を取り除きます。
②この熱い茹で汁を器のホワイトアスパラガスに上からかけます。全てのアスパラが浸るようにします。
③これを氷と冷水で器ごとゆっくりと冷まします。茹で汁からホワイトアスパラガスを取り出して、水気を切りタッパーなどに移し変えて冷蔵庫で保存します。保存期間は2日以内


【ホワイトアスパラのフランダース風(Asperges à la flamande)とすもーくサーモン添えの作り方】
ソース用
・固ゆで卵1個
・バター30g
・きざみパセリ、レモン汁、塩・コショウ 少々

①茹で卵を作り、白身と黄身を別々にして、きざむ 

②スモークサーモンを刻む

③バターを熱したフライパンに入れ、バターが溶けたら強めの中火にする。最初は大きな泡がフツフツから泡が小さくなってきます。
茶色く色付いたらすぐに火を止めます。キッチンペーパー濾す。

④皿に茹でたホワイトアスパラガスを敷き、茹で卵、サーモンを載せる
③のバターを上から掛け、塩を振りかける。みじん切りにしたパセリをちりばめて完成。


ゆでたホワイトアスパラにゆで卵とバターのソースをからめたものが「フランダース風」

オリーブオイルをまわしかけ、レモンを絞るだけでも美味しい。

オランデーズソース(卵黄とバター、塩、レモン汁)でも美味しい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする