ヨーロッパに恋して

ヨーロッパが大好き。でもなかなか旅行に行けず。
気ままに旅行や食べ物の放浪記やレシピを掲載

詐欺にあいました。(2) 口座凍結!!! 被害金を取りどせるかも!!!

2014-05-18 | 日記
とりあえず警察に行ってきました。
口座は凍結ということ・・・。

口座凍結。被害金はどうなるの?!?!
と思っていたら
取り戻せる方法があるではありませんか!!!

振り込んだ口座の公告後2カ月以内に申請しなければ救済法の適用外に!

ただし、被害者の人数と被害額に応じて残高の分配が行われるので、全額が戻ってくるとは限らないそうですが・・。
預金保険機構のホームページでしか公告されないとか!!!

フローは、こんな感じです。
http://furikomesagi.dic.go.jp/higaisya.html


まずは、"警察および振込先金融機関への連絡" というこで、
警察に被害届を提出し、警察から振込先金融機関への連絡し、凍結しましたの連絡を頂きました。


1) 預金保険機構のホームページへアクセス
 http://www.dic.go.jp/index.html

2) 右側の"振り込め詐欺救済法に基づく公告はこちら" をクリック

"振り込め詐欺救済法に基づく公告"に移動
http://furikomesagi.dic.go.jp/


3)"振り込め詐欺被害にあわれた方はこちら" から口座状況を確認します。

口座番号 から、検索すると"対象預金口座等に係る" と一覧でてきました。


4) "(公告の種類)"の"債権消滅手続開始" をクリックして債権消滅手続開始!!!

消滅手続が開始された対象預金等債権があるか確認します。
 まだ、債権がありました!!!!


5) 『被害回復分配金支払申請書』をダウンロード(PDF/EXCEL) します。

必要情報を記載します。


 【対象者】 被害回復分配金の支払を受けようとする方

 【提出期限】
消滅預金等債権について被害回復分配金の支払手続が開始された旨等の公告
(支払手続開始の公告)中の支払申請期間満了まで

 【提出先】 該当口座のある金融機関

 【記入・提出方法】 金融機関にお問い合わせ下さい


6) 該当口座のある金融機関に提出方法があるか
  検索サイトで "金融機関名" "振り込め詐欺被害者救済法" "手続き" と検索

  千葉銀号は、 "被害に遭われた方の救済相談窓口"に電話しろとなっている・・・。
  一様、フリーダイヤルですね。

電話すると、担当者の方が振込み状況など色々聞かれるのが回答。

  担当部署から、折り返し連絡が来る というので、連絡まち・・・・・


口座凍結後に、振込みしていたと判明!!!
振込み元の銀行に、金額が戻っているというので、
振込み先の銀行にこれから連絡してきます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする