ヨーロッパに恋して

ヨーロッパが大好き。でもなかなか旅行に行けず。
気ままに旅行や食べ物の放浪記やレシピを掲載

ヘルシー和食三昧

2010-08-29 | 日記
満足の食事がとれない時、野菜食べたい!!!衝動もあるけど、魚も食べたい!!!ってことで今週末は和食三昧。

◆ワカメ餃子
【材料 20個分】
塩わかめ 50g
しょうが 1片
長ネギ  15cm分
椎茸   8個
パン粉  1/4カップ
塩・こしょう 少々
ごま油 1/2

餃子の皮 20枚

【作り方】
①塩ワカメを流水で塩・砂を落とす。ボールに水を張り、ワカメを入れ、表記時間通り漬け、ザルにあけて水を切る。(適度に塩気と食感を残す)

②材料をすべて刻んで、混ぜ、塩・胡椒で少し味をつけ、ごま油で香りを付ける。
 
③餃子の皮に具を出来る限りぎゅうぎゅうに詰めるように包む。
 

④熱したフライパンに油(分量外)を挽いて、餃子を並ぺ、皮に焼き色が付いたら水を入れて、蓋して蒸し焼きする。水分が飛んだら、ごま油(分量外)を一回り入れて皮をパリッと焼く。


ポン酢と豆板醤を添えて完成。スルスル食べられます。
水餃子でも美味しいかも。



◆イワシとアボガドのマリネ
【材料】
いわし 4尾
玉ねぎ 1/2個
アボガド 1個
レモン 1/2個
塩 適量
こしょう 適量
ニンニクのすりおろし 少々
醤油 少々

【作り方】
① 玉ねぎを千切にして、塩一つまみ入れまぶす。しんなりしたら水洗いして水きりしておく。

② イワシは頭、中骨、内臓をきれいに取り水洗いする。腹の小骨のある部分を包丁で薄くすきとりして三枚下ろし、頭の方から皮を取る。塩を振り、20分置く。

③ ボールにレモン汁を絞り入れ、玉ねぎとイワシを入れ良く混ぜる。
  醤油、ニクニク少々加える。アボガドを一口大にカットして混ぜ合わせ冷蔵庫で30分程冷やす。

④ 皿に③を盛り付ける。
  
  家にあるショウガ、山葵、柚子コショウ、マヨネーズ、粒マスタードなども少しづつ出して盛りつけました。以外に柚子こしょうが美味しかった。



◆イワシのアーモンドフライ クリームソース添え
【材料】
イワシ 4尾
塩・こしょう 少々
小麦粉 適量
パン粉 適量
アーモンドスライス 20g
卵   1個
生クリーム 100cc
ニクニク 1片
バター 10g
油 適量
レモン 適量
【作り方】
① イワシは頭、中骨、内臓をきれいに取り水洗いする。腹の小骨のある部分を包丁で薄くすきとりして三枚下ろし、頭の方から皮を取る。塩を振り、20分置く。こしょうを振り、小麦粉をまぶし、余分な粉を落とす。

② 溶き卵に①を付け、一辺にパン粉を付け、一辺に砕いたアーモンドを付ける。(飾り用にアーモンド少し取っておく)

③ 1cm程油を入れ、160度の温度位で身側から入れてこんがり黄金色になったら皮側も焼く。

④ フライパンに飾り用のアーモンドを乾煎りする。
  ニクニクのみじん切りと油大さじ1/2を入れ、弱火でニクニクの香りを出す。(添えつけの野菜があれば、ここで炒める。)
  バターを入れ溶けたら、生クリームを入れ、少し煮詰めてとろみがついたらイワシの上にかけて、レモンを飾って出来上がり
  
  


◆マグロ漬け丼

銀座・からくの漬け丼の漬けダレの割合と同じにして、ねっとりした食感を目指してみました。
出来れば新鮮なマグロで作ってみてください。

【材料 2人前】
マグロ 150g
漬けタレ(醤油8:酒1:みりん1)
・醤油  120cc
・酒   大さじ1
・みりん 大さじ1

アボガド 1個
大葉   4枚
茗荷   1個
胡麻   適量

【作り方】
①マグロを厚さ7-8mm 一切れ15gにスライスする。
 (出来れば生。冷凍の場合は、5%の塩分で解凍)
 

②漬けダレは、日持ちさせたい場合は、前日に火にかけ、沸騰させて煮切る
 タッパにマグロを並べ、漬けダレを入れる。
 冷蔵庫で6時間から12時間漬ける。
 途中で様子を見て、マグロがうっすらと透けて、艶が出てきたが漬けダレから出す。
 *冷凍の場合、付けダレは醤油を少し多めにする。

③茗荷・大葉はそれぞれ千切りにする。
アボガドは、食べる直前に身を取り出し、ほぐしたら、塩・胡椒を少々入れ、お好みで山葵を入れて混ぜる。

④固めに炊いたご飯を丼に入れ、マグロを飾り、中央にアボガドを添え、大葉、茗荷、を飾り、胡麻を振りかて完成


マグロは、ねっとりとした食感になっているので更にアボガドとの相性がいいかも。今回は中落ちで作ったので色はイマイチ。味も濃いめかも。
マグロに味がしっかり付いているから醤油等いらないので食べるの楽。