goo blog サービス終了のお知らせ 

バルちぁんの徘徊 (М78星雲)

バルちぁんの「自己満足・自己陶酔・妄想徘徊」

「おはよう」

2010年04月22日 16時19分05秒 | 独り言
「おはよう」の本来の意味は「お早くお起きになりまして、ご健康でおめでとう」
挨拶は相手を祝福し励ます言葉です。
コメント

快晴

2010年04月21日 15時48分32秒 | 子ども
カメラ持参で近くの池まで、お散歩くん。
カワセミくんは留守のようでした。

(日野小の探検隊)
コメント (4)

青春

2010年04月21日 13時11分39秒 | 独り言
中国の五行説では「木火土金水」の天地万物のすべてだという。
「木」は方角は東、「火」は南、「土」は中央、「金」は西、「水」は北。
ここから「青春」という言葉はきています。
コメント (2)

ありがとう

2010年04月21日 12時57分40秒 | 独り言
「ありがとう」は「ありがたし」がもとのかたちです。
「ありがたし」は「有難し」と書き、有ることが難しい、非常にまれであるという意味。
簡単に言うとめずらしい、ありえないことなのです。

正確には「ありがとうございます、お礼申し上げます」
「有難し」とは「世にも極めてまれなこと、神や仏の力で実現されることが多い、いわゆる奇跡とか霊験あらたかである」
神仏の前で「ありがたし」と手を合わせて拝むという。


(私も手を合わせて拝む場面です)
コメント (7)

穀雨

2010年04月20日 18時06分05秒 | 思い出(出来事)
穀物の育てる雨です。
春の長雨は菜種梅雨という名前ですよね。

(○○○マンション)
コメント (4)

課題

2010年04月20日 06時50分42秒 | 思い出(出来事)
長良公園で仲良くなった写真学校の学生さん。
課題「花」の写真を確保しに長森地域から見えました。
作品、できたかな?
コメント (2)

皐月賞

2010年04月19日 07時31分50秒 | 思い出(出来事)
中山11R第70回皐月賞を購入しました。
16枠・ヒルノダムール一点買いです、きましたよ「ストライク」

コメント (8)

Alice in WonderLand

2010年04月18日 21時12分54秒 | 子ども
娘と二人で映画を観にいきました。
"ALice in WoNderLanD"です。
コメント (6)

春土用入り

2010年04月17日 17時51分06秒 | 思い出(出来事)
野遊びに誘われ、久しぶりに登った「ふれあいの森」
根尾の淡墨桜(二世)が元気に育っていた、花が咲くようになるのには、あと20年くらいかかるかなと思う。
山の中では「鶯の谷渡り」が聞けました。

(今日から立夏の直前までが春土用の期間です)
コメント (4)

オノマトペ

2010年04月16日 18時11分53秒 | くだらんこと
日本語のオノマトペは何と微妙な言葉でしょうかね。
今日も雨ですが「雨がしとしと降る」おそらく「湿」からくる擬態語。
「しっとり」と「じっとり」「しゃーしゃー」と「じゃーじゃー」濁音は不快感を伴うようです。
コメント (2)

お見舞い

2010年04月15日 21時26分32秒 | 思い出(出来事)
母親と一緒に伯父さんのお見舞いにいきました。

夜は育成会の総会準備会です。
委員会総会には医療センターの心臓血管外科部長さんが講演の予定です。
コメント (3)

今日の言葉

2010年04月14日 22時10分28秒 | 思い出(出来事)
「他人の過ちを見つけるのは簡単だが、自分の過ちを見つけるのは難しい」
コメント (5)

花祭り

2010年04月13日 20時30分55秒 | 思い出(出来事)
この時期「花」の行事が多い。
名古屋市熱田神宮の「花の撓」京都西京区松尾の「花のとう」
滋賀県高島郡の「花の薹」京都府亀岡の「花祭り」大阪東区「献花祭」栃木県の「花会祭」
香川県仲多度「桜花祭」京都鞍馬山の「花供養」(花供懺法)など多くみられる。

神様にも人間と同じように美しい花を楽しんでいただこうという考え方なんですね。
コメント (7)

各部会

2010年04月13日 17時49分38秒 | 子ども
教養部会会合です、役割分担・各種(充て職)に引継ぎ事項の確認です。
コメント (2)

朝一番

2010年04月12日 08時38分10秒 | 思い出(出来事)
早朝一番、5時30分に根尾に向かった。
淡墨桜を狙いに雨の中を車を走らせた、私一人だろうと思ったら15名ほどのカメラマン発見した。

暇な人は、どこにでもいるんだね。
コメント (4)