goo blog サービス終了のお知らせ 

たかち芸能祭 | 佐渡島・高千地域の伝統芸能が一堂に会す夏祭★毎年8月13日★

佐渡島・高千は芸能の宝庫、たかち芸能祭を支える「もんて」(佐渡の方言で”仲間”)のスタッフブログです。

女子大へ行ってきました!~たかちんもんての珍道中 その弐~

2012年11月06日 22時59分52秒 | 相模女子大学との芸能交流

無事、フェリーに搭乗したもんて一行。
船内は、2等船室はもちろん、1等船室まで超満員。にもかかわらず、最後尾のデッキ席は意外と空いていました。

そこで、ついさっき、道場破りしてきたばかりのまこっちゃんは、揺れる船内で、本を読み続け、型破りな三半規管を見せつけるのでした。

当初の予定より、遅れること7時間半。無事、本土(新潟)に上陸し、一路相模原へ向けてマイクロバスとハイエースは高速を走るのでした。寝不足、フェリーで飲みすぎ?で爆睡する姿もチラホラ。車中は、カラオケ大会、しりとりなどしながら無事・・・

 

なんて、ことはたかちのもんてに限ってはありえない! フェリーに続き、もんてに第2の試練がやってきます。

おい、券売機!んな、どげんだぁさー!(おい、券売機!お前は、どうなってるんだよ!)

途中SAで夕食を食べることになった一向。何を食べようか、メニューを見るも、誰も食券を買わない。。。
見れば、最新式の券売機! 手ごわい相手に出くわし固まってしまうのでした。若手が先陣切って、何とかクリアしまして、みんなでホッと一息ついたのでした。
 

そうして腹ごしらえして、22:30。無事、相模女子大学に到着しました。

そんな遅くまで待っていてくださった鈴木先生、酔っぱらって駆けつけてくれた学生さんたちに感謝しながらもさすがに、この日は、遅くなったので早めに解散。

車を置いて、ホテルに向かう一行でしたが、ホテルまでは電車で一駅。

?→電車→券売機

・・・で、やっちゃいました。
駅に到着し、改札で捕まったもんての切符には、「入場券」と書かれていました。。。汗。

 

そんなこんなで、なんとかして相模原に到着した一行は、ゆっくりホテルで一夜を・・・過ごす訳もなく・・・

やんべん、2時頃までやってしまうのでした。

 

 

明日からの学園祭、一体どうなってしまうのやら・・・

その参につづく
 


 

神奈川県の相模女子大学第44回 相生祭(11/3~4)という女子大の学園祭にたかちんもんらちで参加してきました。(第5回 地域物産展。) 

相模女子大学は、まさに毎年、たかち芸能祭に来てくださっている女子大で、なんと、日本経済新聞社発行の日経グローカルNo.184で特集「2011年度地域貢献度ランキング」で堂々の女子大NO.1に輝くほど、全国の地域と様々な交流・連携を築かれています。


女子大へ行ってきました!~たかちんもんての珍道中 その壱~

2012年11月05日 18時47分09秒 | 相模女子大学との芸能交流

11月2日、佐渡高千から、もんての一行が出発しました。
もんてのおでかけ。珍道中がはじまりました。



当初、朝の3:30に出発して、夕方には相模女子大学へ到着しようとしていた一行ですが、前日からの大荒れの天気で、フェリーの1便、2便が欠航。・・・結局、9:30発で出発。

車内では、まこっちゃんの名言がさく裂。
写真にもありますが、車のシガーソケットで携帯の充電をしていると・・・
「ガチャとやって、ポーンってなる携帯が出来たらいいなぁ!」

一同「???」

このあと、色々と突っ込まれ、いじられ、まこっちゃんは道中、車内のアイドルとなるのでした・・・。

そんなこんなで、無事、フェリー乗り場に到着。フェリーに搭乗する前に、1軒道場破りするまこっちゃん
まこっちゃん道場破りの巻

その後、12:40発のフェリーが30分遅れで出港。 


無事、フェリーに乗ると、佐渡に光が射し、カモメたちが飛び回っているのでした。
1羽と目があって、「いってらっしゃい!」と言われた気がしたのでした。

行ってきます!

その弐につづく 


神奈川県の相模女子大学第44回 相生祭(11/3~4)という女子大の学園祭にたかちんもんらちで参加してきました。(第5回 地域物産展。) 

相模女子大学は、まさに毎年、たかち芸能祭に来てくださっている女子大で、なんと、日本経済新聞社発行の日経グローカルNo.184で特集「2011年度地域貢献度ランキング」で堂々の女子大NO.1に輝くほど、全国の地域と様々な交流・連携を築かれています。