独自の“開花宣言”目指す 桜前線にらみ宇和島市
全国一早い桜(ソメイヨシノ)の開花をこれまでに何度も記録してきた気象庁の宇和島測候所(愛媛県宇和島市)が昨年10月、無人化された。宇和島市は「桜の観測を続けたい」と今年3月から、気象庁OBに観測を依頼。独自の“開花宣言”を目指している。
松山地方気象台によると、宇和島が開花日本一だったのは、記録が残る1967―2005年の間に6回。毎年、高知市や熊本市と開花の早さを競っており、市民から「測候所の無人化で開花宣言がなくなるのは寂しい」と声が上がっていた。
宇和島市は、測候所の観測員が目視で開花調査に使っていた丸山公園のソメイヨシノ12本のうち3本を「さくら観測標本木」に指定。市のホームページ(HP)に「さくら便り」コーナーを設け、観測用カメラで24時間中継している。開花宣言もHP上で行う予定。
(共同通信)
全国一早い桜(ソメイヨシノ)の開花をこれまでに何度も記録してきた気象庁の宇和島測候所(愛媛県宇和島市)が昨年10月、無人化された。宇和島市は「桜の観測を続けたい」と今年3月から、気象庁OBに観測を依頼。独自の“開花宣言”を目指している。
松山地方気象台によると、宇和島が開花日本一だったのは、記録が残る1967―2005年の間に6回。毎年、高知市や熊本市と開花の早さを競っており、市民から「測候所の無人化で開花宣言がなくなるのは寂しい」と声が上がっていた。
宇和島市は、測候所の観測員が目視で開花調査に使っていた丸山公園のソメイヨシノ12本のうち3本を「さくら観測標本木」に指定。市のホームページ(HP)に「さくら便り」コーナーを設け、観測用カメラで24時間中継している。開花宣言もHP上で行う予定。
(共同通信)