goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

会社すぐに辞めるのはどっち?

2007-05-10 19:00:25 | 社会
会社すぐに辞めるのどっち?
5月10日10時0分配信 日刊ゲンダイ


 街にフレッシュマンがあふれている。希望に胸を膨らませ社会人となった彼らだが、一方で“新入社員の3割が3年以内で辞める”時代である。拘束時間が長いアパレルや外食業界では、この数字が5割近くに跳ね上がるという。すぐに辞めちゃう新人はどっちのタイプか――。若者の就職事情に詳しい日大教授の松野弘氏と経済ジャーナリストの中森勇人氏に聞いた。

【大学…国立か私立か】
 国立組がヤバイ。常に“オレは国立出身”の思いが胸の中にあり、辛抱が利かない。上司が二流私大出身だったりすると、決断が早まるかも。

【大学…現役か浪人か】
 浪人組は挫折を知っており打たれ強いが、現役組はプライドが高いのがネック。自分の希望と違う職場や長時間労働などに我慢できない。

【成績…「優」が10個以上あるかないか】
「優」がたくさんあるほど優秀だから転職しやすいと思っている。同じ理屈で三流大より一流大出身者がサクッと辞める。

【親…サラリーマンか自営業か】
 良し悪し抜きで実際に多いのは自営業の方。「オレ、実家を継ぎます」が決まり文句。
【兄弟…一人っ子か兄弟がいるか】
 兄弟が多いと下の方ほど要領がいい。競争社会で生き残るコツを体得しており、多少のことではへこたれない。上司の小言も屁のカッパ。逆に一人っ子は上司に注意されただけで、深刻に考え、へこむ。長男長女も同様で、すぐ退職願を書くのはこっち。

【3年以上交際してる彼女(彼)がいるか否か】
 付き合いが長いほど、結婚が絡んでくるので男は仕事を辞めにくくなる。契約社員じゃ結婚どころじゃないし、そう簡単に退職願を書くわけにはいかない。

【一人暮らしか自宅通勤か】
 一人暮らしは自分でメシを炊くことで、生きる術を知っている。生きる困難も経験しているから忍耐強い。自宅通勤は食事も洗濯も親任せで甘えがち。会社を辞めたところで痛くもかゆくもない。

【パチンコ、競馬、麻雀やるかやらないか】
 何もやらない新人はストレス解消が下手。バクチまでハマっては論外だが、適当に息抜きできるタイプの方が生き残る。

【野球、ゴルフ、サッカー…観戦好きか嫌いか】
 スポーツを見ることは「行動」を起こすキッカケになる。球場に行くとか、海外の試合をこの目で見るとかだ。それが経験となり考え方に深みが増す。働き甲斐を見いだすのも上手。部屋の中でゲームに没頭するタイプとは大違いだ。

【カラオケ…20曲以上歌えるかダメか】
 サラリーマンの付き合いは、昔は赤ちょうちん、今はカラオケだ。当然、レパートリーが多いほどそれなりに付き合いができるから辞めるリスクは減る。 (日刊ゲンダイ新聞掲載記事をそのまま抜粋)

この記事、とても面白いw
なかなかこういうおもしろい記事はないだろう。


【朗報】署名参加で新成人を救う!in枚方

2007-01-10 03:05:00 | 社会
去年の秋ごろだったかな??

大阪の枚方にある樟葉モール(KUZUHA MALL)っていうところですごい人が集まる広場みたいなところがあって、その水場のところでうろちょろうろちょろホストの格好(黒のスーツに黒のズボン)したみたいな男の人や普段着着てる人などがしてたから「何やな?」と思ってぃたらその男の人2人と距離が近づいて目が合った!!
え、なんかアンケートでもするんか?なんて考えてたところ。。。
ちょうどその時、イトコも一緒に出くわしました。
男A「あのちょっといいですか?」
イトコの彼氏「何や。」
男A「あのですね~、今度成人式があるんですけど~。毎年やってる成人式の会場がひらかたパークなんですけど、その会場が今度の成人式に他にイベントがあるんで、今までそこらへんの成人の人みんな集まることできないんですよ~。で、中学ごとでバラバラになるから署名活動してるんですけど~。」
イトコの彼氏「ぇぇやん!」
男A・B「ぃぇぃぇ;;」

俺も「ぇぇ」とゎ思ってそこ(署名活動)までして盛大な成人式をしたいかって思いましたが・・・。したいんでしょうねw

男A「で、ちょっと署名していただけないか・・・と。」
イトコの彼氏「え?しゃーないなぁ~。」
俺・イトコの彼氏「・・・」
男A「住所もお願いします。」
俺・イトコの彼氏「・・・(カキカキ)」
イトコの彼氏「はい!」
男A「ありがとうございます。」
イトコの彼氏「頑張ってや!!」
男A「はい、ありがとうございます!!」
俺「はい」(男Bに署名したものを渡す)
男B「ありがとう」
まぁそんなこんなで樟葉モールで数人で署名お願いします~ってメガホンマイクとかで言ってたわw

署名に協力した結果。。。
(1/9付朝日新聞/大阪-北摂地域-紙面より全文抜粋)

1月8日

「中学ごとに式典 全体でも交流会」枚方

 枚方市では、市立19中学校のごとに開く「成人を祝う式典」と、同市岡東町の市民会館で一堂に集う交流会の2部制で開かれた。交流会には1400席の会場に収まらないほどの参加者が訪れた。
 同市の成人式の行事は、「ひらかたパーク」で、一堂に集う催しをしてきた。しかし、今年は同パークでイベントがあるため使えなくなった。
 新成人が、1会場での開催を求める署名集めをするなどして市と交渉、2部制になった。


以上、新聞記事に書かれてました。
結果は、無事実ったみたいです。
本当に諦めずに署名活動を頑張ったご褒美だと思います。
成人になる前の若い力が市を動かしたと言っても過言ではないと思います。

署名参加には、俺も参加したので社会協力できて良かったですよ。
たとえ違う所でもこうやって署名活動の結果を知る事ができるって嬉しい事です。


環境省庁舎、午後8時消灯でCO2排出削減へ!

2006-03-30 01:05:53 | 社会
環境省庁舎、午後8時消灯でCO2排出削減へ


 地球温暖化防止の旗振り役を務める環境省が来月から、東京・霞が関の本庁舎内の全部署で毎日午後8時に消灯する。

 やむを得ず残業する職員については、庁舎内の「大部屋」に集めることで、二酸化炭素(CO2)排出量の削減につなげたいとしている。

 午後8時に消灯するのは、同省が入る合同庁舎の23~26階の全フロア。午後8時以降に仕事をする職員に対しては、24階にあるプロジェクト室(120平方メートル)に移動させる。

 また、夜間の仕事が多くなる国会開会中は、午後8時にいったん全フロアの消灯を行ったうえで、職員各自の判断で再び照明をつけることを認める。

 政府は、国家公務員の事務作業に伴って排出されるCO2量を、2006年度までに01年度比で7%削減する目標を立てている。しかし、04年度は逆に4・6%増で、旗振り役の環境省に至っては、10・4%増という看板倒れの状態だ。

 そんな中で打ち出された“苦肉の策”だが、肝心の削減効果について同省は「やってみないとわからない」としており、9月末まで午後8時消灯を実践したうえで、10月以降のことは改めて考えるという。
(読売新聞)


53歳男性教諭、教え子に「愛してる」メール921通・・・神奈川・平塚市内県立高校

2006-03-28 23:05:11 | 社会
53歳男性教諭、教え子に「愛してる」メール921通


 教え子の女子生徒の携帯電話に「抱きしめたい」などと打ったメールを半年間で921通送り付けたとして、神奈川県教委は28日、平塚市内の県立高校の男性教諭(53)を懲戒免職、当時の校長(58)を文書訓告の処分とした。

 県教委によると、教諭がメールを送ったのは2004年6~12月。相手は当時2年で、「おやすみなさい 愛しています心から」「明日6時にレストラン予約してあるんだ」などの内容。約100通は勤務時間中に送ったとみられる。

 同年12月、生徒の保護者が学校に届け出て発覚。校長が事情を聞いた直後、教諭は女子生徒宅に「2人で社会から逃亡するしかない。2人で死のう」との手紙を送ったという。

 教諭は県教委に、「メールは、架空の世界の話をしたもの。誤解を与えたことは申し訳なかった」などと説明しているという。

 県教委は今後、教諭と生徒がメールのやりとりをする場合の指針作りを検討する。
(読売新聞)


理想の上司は古田監督!新社会人、黒木さんらも。

2006-03-28 18:50:26 | 社会
理想の上司は古田監督 新社会人、黒木さんらも


 理想の男性上司は今季からプレーイングマネジャーを務めるプロ野球ヤクルトの古田敦也監督がトップ、女性上司は女優の黒木瞳さんと山口智子さんが同数で1位。明治安田生命保険が28日まとめた新社会人約300人を対象にした調査でこんな結果が出た。
 選手兼監督としてチームを引っ張る古田さんは、知性と指導力があるというイメージが人気の理由で、21・9%の新入社員の支持を集め、昨年の2位から1位に。2位は阪神タイガースなどの監督を務めた星野仙一さんで、古田さんと順位が入れ替わった。3位はタレントの所ジョージさんで、4位はタレントの明石家さんまさんと昨年、ロッテを日本一に導いたボビー・バレンタイン監督が並んだ。
(共同通信)