goo blog サービス終了のお知らせ 

日々 徒然。。

海外でのグルメ、ワイン(最近さぼりぎみ)
モバイルガジェットねたを紹介

Opera Madama Butterfly Ade(艶)-Japonism

2007-12-09 | Weblog

先週のお話。


後、友人さんが滞在してる間に小生らはオペラへ。。


SF OPERA



絶対に似合わない小生  初オペラ


まあとりあえず行ってみませう。。




サンフランはめずらしく一日中雨。。


友人さんは絶対に雨女やな。。




オペラホール


有名な、サンフランシスコ講和条約はこの建物で調印


されたんですよ。


日本人として、非常に感慨深いものがありますねえ。。





エントランス


今日は、演題がマダムバタフライ(町長婦人と変換したら出た。


 蝶々婦人)


ということもあってすごい人、人。。ヒト。。




横のおねーたま 写真に顔が写ってないけど


ドレスでおめかし。




小生は仕事帰りなので普段着で、だらーーーり


 オサンスタイル


相方と友人さんは結構うまげな服装。。







蝶々婦人 


イタリア人プッチーニによって作曲されたオペラ


なんだそうです。


詳しくはこちらを。。



前、長崎に行ったときに、グラバー邸で


クラバーツル(蝶々婦人のモデルとなったグラバー夫人)


の本を買って読んだはずなんやけど


とんと思い出せない小生





内容は非常にすばらしいものでした。


ちゃんと英語の字幕も付いてくるし、分かりやすかったよ。


まさしくAde(艶)-JAPONIZMやねー。



時々流れる日本の伝統的な曲の調律と共に、綺麗な桜の花


が舞うシーンは感動ものかも。。



外国人から見た日本って本当に綺麗やねえ。。


プッチーニの作品は幸薄い女性が多く登場してくる


らしいのですが、それに対して音楽が優しいので


彼なりの優しさなのかなあと思ったりしました。



最近、この蝶々婦人が人種差別的だとイギリスのオペラ


研究家が批判したみたいですが、逆に小生ら日本人としては


この当時の時代背景を、是非しっかりと欧米人に理解して


欲しいものです。





オペラ後のカフェ




小生でも十分楽しめるオペラ。


日本に帰っても機会があれば行きたいなあ。



三度 スノーピー  Ver.Christmas

2007-12-09 | Weblog

だいぶ、クリスマスが近づいてきましたー。


今週あたりから、パーティーシーズンですね。


本当は、忘年会スタイルで鍋食いたいなあ



7月24日通りのクリスマスを観ながらブログを


書く小生




景気づけにこちらをどうぞ。。






去年も載せたなあ。 これ確か。。



この年になっても、おセンチ(注:死語)になってしまう


のよねえ。。



ワイントレインの後は、スノーピーランドへ。。


これで、ブログ登場は3回目やねー。




サンタローザにある、チャールズシュルツ記念館。



ご存知、スノーピーの作者の記念館なのですが、


併設されているアイススケート場もすでにクリスマス


バージョンです




おめかしスノーピー




練習をする少年たち


将来は、アイスホッケーの選手を目指してるのかなあ。。




カフェの暖炉には火がついてました。。





コーヒーを入れてもらうことに。。




うーん。 うまいっす



その後はお土産やさんへ。。


前にも書いたよね。 





ペンの先にサンタスノーピー











うーー。 もう食えまへん


飯食うといつもこうなる小生





夜は、サンセットでフレンチベトナム料理を食うことに。。



サンフラン名物やねー。


オリーブオイルとガーリック、ペッパーで味付けしてるのですが


これが結構おいしいんです。 日本ではない味付けですね。




最近、サンフランシスコ湾の重油流出事故があったので


海産物の値段が上がってきてるのでちょっと高めの


値段でした。




Wine Train in Napa

2007-12-07 | Weblog

もう一つ書いておきませう。


相方の友人さんが来たので是非ここは

連れて行きたいなということで

ワイナリーで有名なナパバレーへ。。


キアヌリーブスが出てた映画「雲の中で散歩」
はここナパが舞台ですよね。



カリフォルニアワインの産地であるナパ。

何回かブログに登場しました。


実は観光用のナパワイントレインが

ワイナリー沿いを走っているんですよー


どうも近くに日本航空のパイロット養成所があるそうです。

だから、clos du valとかのワイナリーとJALが

提携してるのかなあ・・

関係ないっか。。




ナパは今が紅葉の季節。

木々がすごい綺麗でした。




待合室にはクリスマスツリーが


コンシェルジュのおっちゃんが眠たそう。。。


で、列車がホームにやってきましたー

世界の車窓からみたいや。




列車の中はレストランなんですよー。


ランチは予約制で、ネットで予約が出来るようになっています。


Napa Wine Train


ランチとディナーの二部構成なのですが、ディナーは

ドレスコードがあります。 要注意


焼きたてのパン

パリパリでおいしいよ。


ミネストローネをちょっと濃くしたようなスープ。

クリームが入ってて、まろやかなお味。


小生と相方はサーモンを注文しましたー。

サーモンの上にパルメザンポテトが乗ってて

オレンジソースで味を合わせています。

それほどくどくなくて、美味しかったです。


相方の友人さんは、ポークを注文

お口に合ったみたいでよかったよかった。






で、ワインはワイントレインのオリジナル(カベルネ)

を選びました。

レイモンドワイナリーが作ってるみたい。


が。。 小生 ドライバーなので飲めませんでした。。


ええのお。。 飲みたいのお。。


サンフランから送迎してくれるツアーもあるのですが、

冬期ということで、週1回しか営業してないらしく


日程が合いませんでした。。




残念ながら、季節はずれなのでブドウの木は

まっ茶色

でも、菜の花がなぜか咲いていましたー。


ナパの隣町 セントヘレナで折り返すことに


飯食った後はラウンジで茶をしばくことに。。


のんびりとブドウ畑を眺める小生ら。。。

まったり電車旅をしてみたいなあ。。




デザート

クリームビュレとチョコレートケーキ

小生はあんまり食べませんでした。

脱メタボの為にねーーー


Yoshi's San Francisco 初チックコリア

2007-12-07 | Weblog

だいぶこちらも寒くなってきましたー。



冬の夜長はジャズやねえー ということで


サンフランにできたYoshi'sに行ってきましたー。



Yoshi's SAN FRANCISCO




フィルモア沿いに出来たYoshi's


オサレ系のお店になってました。




おねーたまのお店みたいや。




日本っぽいデザインやねー。


元々はオークランドで日本食レストランを展開してた


のですが、今やサンフランで1,2を争うJAZZ SPOT


となりましたー。



o


おおーーー ソニーたんも来るんやねー。




早速、ホールへ。


なんと、今日はチックコリアのピアノが


聞けるということですでに満員です。




ビールとつまみでオサンスタイル







一番左の端がチックコリアさんですね。


まさか、彼の演奏を聞けるとは夢にも思いませんでした。


日本だと、ブルーノートぐらいでしか聞けないんじゃ


ないかなあ。。



彼が演奏するSpainは本当に有名ですよね。








Waltz for Debbyを皮切りに、ボサノバ風の曲やら


ラテン系の曲を演奏してました。



感無量。。。




オサレ系にカクテルとかどうでしょか?


今宵の思ひ出 きっと プライスレス




演奏が終わって、レストランへ




バースポットも充実





日本だとこういうスタイルのお店って結構あると


思うのですが、アメリカでは本当にめずらしいですね。


合コンしたら楽しそうやー




Beauty Japonism --Souvenirs  お み や げ--

2007-12-03 | Weblog

紅白の出場歌手を見る小生。。


しょこたん出るんやねー。 
と思いながら見てましたが。。

中村中??  山本山?

Berryz工房?  ケーキ屋?

℃-ute??   文字化け??。。

AKB48??   薬品の名前???


何が何やら。。 日本で今何が起きてるのか
分かりませぬ。



話を本題へ。。

知り合いの方が日本から遊びにやってきましたー

お土産が本当にすばらしいです。 いや ほんと

相方共々うれしくて仕方ありません。

UDON

生麺 キターーーーーーーー

るみばあちゃんとご存知香西製麺の生麺

こまち+道後ラメン  道後ラメン?? 初耳です

温泉の近くの店のラメンなのかなあ???

すごい楽しみ。。

で、松山スタンダード

どこのお土産でしょうー??

後、お菓子やら焼酎やら本当にたくさん

持ってきてくれました。

重かったやろうにねえ。。

こちらも精一杯おもてなししまっせー



カリブ海クルーズ その4  Key West

2007-12-02 | Weblog

クルーズ二日目の朝。


マイアミを出航した船は、南へ。。



このシーズンはハリケーンが来ることがほとんどないみたいで


天気がいいので、ほとんど船が揺れません。



Youtubeとかで、嵐のクルーズツアーの動画をのせてる人が


いましたが、ハリケーンの時は揺れがすごいみたいやね。。




朝食


食べ放題なので、非常にやばいっす。


メタボの温床やね。。 これは。。


少なめにしませう。。




パンとかデザートまであるんですよー。




で、Key Westに入港しましたー。



マイアミの最南端にあるキーウェスト



イメージ画像 こんなん



マイアミからこんなきれいな海をドライブしながら行くことも


できるんですよー。



車で来たかったなあ。。




で、船を後にして海岸に行くことに。





まっこと綺麗な海でしたー。


相方とチェアーで寝ること数時間。




東京まで、7000マイルだそうで。。



で、ヘミングウェイの住居に行くことに。


文豪 ヘミングウェイ 「老人と海」しか


しらないっす。。


ましてや読んだことないわ。



誰がために鐘は鳴るとかもそうですよね。




オサレ系のおうち。


元々他人が住んでた家を買ったみたいですね。




ガイドさんまでしっかりとヒゲをはやしてました。




ヘミングウェイの猫好きは有名らしく今でも


その子孫がたくさん住んでいます。


どの猫も近親交配の結果なのか、多指症の猫ばかりで


なんと6本の指を持っているそうな。






ヘミングウェイの息子たち。


やっぱり猫好きなんやね。



ベッドの上には猫が。。


むちゃくちゃ気持ちよさそうや。。




ZZZ...


人に慣れてて、さわっても寝るばかり。。


写真を取れなかったのですがちゃんと


足は6本指でした




にわとりまで寝る始末。。  オイ。。


にわとりが足を伸ばしながら寝るのを初めて見たわ。





敷地内には綺麗なプールまでありました。




で、町並みを探索。


キーウェストは小さな町で、ちょっとラテン系の感じのする


町並みでした。




バーもええ感じ。




なぜか町のいたるところで、ニワトリが我が物顔で


歩く歩く。。


ルースターという種類らしく、野生化してる奴もおるそうな。。





教会





US1(アメリカ国道1号線)の0マイル地点。


ここから1号線は、カナダの国境 フォートケントまで


約2400マイル(3900キロ弱)続くそうです。




アメリカ最南端地点ですね。


キューバまで90マイル(約160キロ)だそうな。。



実際 行ってみたらちょっとがっかりポイントかなあ。。


本当の最南端地点はアメリカ軍施設内にあるらしく


民間人が行ける最南端地点だそうな。。




キーウェスト水族館。


小さな水族館。 時間の関係上いけませんでした。。。



この後、船に戻った小生ら。


晩飯までがっつり食うはめに。。。


続く



カリブ海クルーズ その3 出航 西へ

2007-11-30 | Weblog

ぼちぼち書きます。 クルーズ編



夕方にマイアミを出航した船。


とりあえず何があるのか船内を探索してみました。





操舵室の後ろはパットゴルフができるように


なってましたー。





で、デッキの後ろにはプールのスライダーが


子供も飽きさせないような工夫をしてるんですね。





プールは想像してたよりも大きくなかったのですが


みんなプールサイドでのんびりしてましたよー。


ジャグジーも人が多くて実は1回しか入れませんでした。




SPAもあったりして、女性も楽しめそうですねー。



で、初日のダイニング


料理は、実はそれほど期待してなかったのですが


想像してたよりかは、おいしかったです。



料理に重点を置くならやっぱり、Holland America


とかのクルーズの方がええかもしれんね。



後で書きますが、ビュッフェの料理が実は一番


うまかったかなあ。。


エントリーとかメインはすべて4,5種類から


選ぶようになってます。





ちょっとサワーな感じのアスパラガスのスープ。


味はあんまり覚えてないっす。。



サーモンカルパッチョ






そうサワークリームのエビフライが出てきたのには


びっくり。


後デザートがついてました。




寿司バー なるものまでありました。


でも寿司はやっぱりサンフランシスコで食ったほうが


まだおいしいかも。。




船内は、バーが2,3つありました。


独身限定のパーティもあったみたい。





劇場


初日は、コメディでしたー。 


各船にエンターテイメントの責任者みたいな人がいて


その人が司会をしてました。



結構おもしろかったよー。




カジノにはすでに人だかり


頑張って儲けまっしょいー



で、KeyWestへ続く。




UDON萌へ 

2007-11-25 | Weblog

UDON....


最近夢にも出てきて仕方ありません。。


香川で珠玉の麺がいつ食べられるのでせうか。。




気が本当に早い小生。 帰国した際にどこ経由で何食って


四国入りしようかと考えております。


やっぱり東京経由がええよねえ。  アキバもラメンもあるしなあ


名古屋経由で、名物食って帰るのもいいなあ。



最近映画「焼肉ムービー プルゴキ」のDVDを見て、発狂しそうになったのでとりあえず


肉食って欲望を抑える小生  もうアホかと。。





で、UDON欲を抑えるためにうどんを作ってみました。





先日冷凍保存しておいた日の出製麺所の生麺を


湯がくこと約10分。。



麺が踊りはじめましたー。 おおーーー。


22世紀に残したいシーンやね。




で、かきあげを揚げてみた。


つなぎは少なめにしましょうー。





で、かきあげとかまかけうどんのコラボ参上



麺を水でしめずに、かけにするこの贅沢さ。。 はうーー。。


かまかけってちょっと塩分が上がりますが、それでもいいんです。



エッジの部分がちょっと透明感が出てて、まるで宝石のよう



で、一口。。  UDONのDVDが臨場感を高めてくれます。


ひさびさに食べると 本当においしいなあーーー。




天ぷらの染み出た油で若干味が甘くなって、いい塩梅でしたー。



Tree illumination

2007-11-24 | Weblog

なかなかクルーズ編が進みません。。  ごめんなさい。


連休2日目。。



職場でいると、いつも長期の休みの機会を利用してうちの職場に


研究やら手伝いに来る学生さん(うちの大学ではありません)がひょこっと


来ましたー。



で、どうもThanks giving dayで実家のあるサンフランに帰ってきたみたいで


ちょこっと仕事したいので培養細胞を分けてくれとのこと。。



わたしゃ感動しましたよ。 いやほんと



学部生なのに、夏休みとかも毎日職場に来てたので本当に


感心するばかりです。



またクリスマスに帰ってくるからパーティーで会おうや


みたいな話をして職場を後にすることに。。



で、夜にダウンタウンに行ってきました。 


どうもユニオンスクエアのライトアップがあるそうな




もうすでにダウンタウンはクリスマス色に染まっています。


今日どうもバーゲンがあったみたいで人でごった返してました。




ショーウィンドーもクリスマスやねー。


熊やら、サルやら人形が踊ってましたー。




で、本物の仔犬がショーウィンドーの中にいましたよー。


かわいいねー。


みんなが注目してたよー。





で、ユニオンスクエアではイベントをしてましたー。


クリスマスツリー点灯のカウントダウンの前に、少年合唱団


みたいな子が賛美歌を歌ってましたー。



で、カウントダウンー。


3,2,1, ぷうー(by のだめ) じゃなくてー




おおー。 綺麗やねー。 


バックに写ってるのは、MACY’s デパートですね。


去年と同じ装飾ですが、いい感じす。




月と銅像とツリーとiPOD(笑)


「部屋とYシャツと私」(やったけ?)を想像してた小生




こっちのデパートの飾りはおもしろいねえ。


マネキンのおねーたまがバイクに乗ってました。



で、リンゴストアーへ。




iPODを持ったイギリス兵??


すでにアップルストアーもクリスマスやねえ。




iPhone 



iPhoneありがとう。 携帯でこんなに心ときめいたのは


ほんと久々です。