goo blog サービス終了のお知らせ 

日々 徒然。。

海外でのグルメ、ワイン(最近さぼりぎみ)
モバイルガジェットねたを紹介

ひさびさの。。。

2008-01-09 | Weblog

おひさでございます。



そろそろ日本のカードを整理しようと


思って日本のカード会社に電話してみました。


で、電話。。


すげー。 保留の音楽がすごい癒し系。 


で、オペレーターのおねーたまもすごい愛想ええなー


日本じゃ当たり前なんだろうけどね。。




で、ひさびさに、手書きで日本語の書類を


書いたのですが、感無量


これだけ漢字を手書きで書いたの久々です。


で、漢字がやばいぐらいに書けません。。




こりゃ、日本帰ったら漢字ドリルやりなおしやな。。


New Year's Eve オペラ座の怪人

2008-01-04 | Weblog

年が明けましたー。 新年ですねえ。



最近、更新頻度が遅くなってきてます。。  仕事がねえ。。


よく考えたらクルーズ旅もまだ2日目までしか書いてないので


ぼちぼち書きます。




だいぶ前の話ですが。。



大晦日 小生らはクリスマスに行ったグレース大聖堂に行くことに。。



マンションのエレベーターで、黒人の見知らぬおじさんが


「今からダウンタウンに行くの?」


「New Year’s Eveだから気をつけなよ」


(人が多いからね)


といって、肩をポンと叩いてくれました。



こういうところはアメリカ好きですねえ。


エレベーターの中やら、バス停でも見知らぬ人と


仲良く話せるのはええことやね。




で、大晦日の夜に教会へ??


映画の上映会があったんですよー。


それもなぜか「The Phantom of the Opera オペラ座の怪人」



サイレント映画を教会のパイプオルガンの音楽を聴きながら


視ることができました。




大晦日の夜10時スタートだというのに


結構人が集まってますよね。




で、スクリーンの下にパイプオルガンが見えるの分かりますか?



どうも、1920年代の「オペラ座の怪人」の映画を上映してました。


いろいろとこの作品はアレンジされているみたいで、昔の映画は


ほぼ原作通りの内容なんだそうです。



元々、音声がない時代の映画なので時々セリフが画面に


現れるのですが、表現が昔の英語だからなのか所々


難しいところがありましたが、内容は単純なので十分理解できました。



パイプオルガンが響いてくるので、結構怖いーーーーーーーー



で、11時50分ぐらいに映画の上映が終わりカウントダウンを


大聖堂でするのかなと思ってたのですが、どうもないみたい。。



で、急いで花火を見にフェリーターミナルへ。


カウントダウンが始まるーーーーーーーーーーーーーーーーー




急げー。 花火がビルの合間からもうすでに見えてますねー。




なんとか、新年の花火を見ることができましたー。



昨年と一緒で、みんな騒いで、暴れて大変。


カウントダウンはどのお国の人も好きなようで。。




大晦日 香川の年末年始うどん屋情報

2007-12-31 | Weblog
こちらはまだ30日なのですが。。


今年も大変お世話になりました。
いろんな方に見ていただいて、拙いブログながら
約3年も続けることができました。


来年は、日本に帰国しますのでブログを新しく開設し
一人よがりじゃなくて、もっと有益なグルメ情報
(四国、瀬戸内海沿岸沿いを中心に)をお届け
したいなと思っております。


だいぶ日本は寒いみたいですね。お体に気をつけて
それでは皆様、よいお年をお迎えください。



おまけ

後、正月に香川のうどんを食べたい方に朗報です。

年末年始の予定を書いてくれている親切な方を発見

さぬきうどん食べ、歩きさん

はじめてのさぬきうどんさん


長田やおか泉が2日から食べられるというのはいいですねえ。。
自分は「るみばあちゃん」の生麺で、年越しうどんを食べまーす


The Scandinavian Girl in Fillmore Street

2007-12-30 | Weblog

年末ですねえ。


今年 本当に最後の飲み会に行ってきましたー。


日本人4人で出陣



今日は、オサレ系のフィルモア通りへ。


サンフランのFillmore JAZZ festivalが有名ですねー。








結構オサレ系のお店が。




SHU UEMURAの店もあったりして、小生場違い


匂ひがなんとなく漂ってきております。 orz


MARC JACOBSとかの店もあって、相方が行きたがるんで


小生らだけ行きませう。



サンフランで、高評価を得ているペルー料理屋さんへ。


ここは、本当においしかったので店のアドを記しておきます。


Fresca-SF





ペルー料理屋さんって初めてなのですが、ちゃんと


サングリアがあるんやねー。 


スペイン領だったので、その影響が強いのかな。




店内は落ち着いた雰囲気。



で、接客してくれたおねーたまがこれまた


愛想良くて、いと麗し



北欧系のワンピースを着てたのですが、余りの


綺麗さにオサンら くぎ付け


そう、クリステル並みの綺麗さ。



スカンジナビアンガールやなあ。。


北欧系の服ってほんと、可愛いなあ。




で、さっさと 飯紹介しませう。




コロッケ 


ペルー風は中身が日本のとちょっと違います。


中に、マメと牛肉を煮込んだようなのが入っていました。


結構おいしかったよ。




Paella   パエリアですねー。


いつも食うスペイン料理屋の方がおいしいかなと


思ったのですが、どっこい むちゃくちゃうまいっす。



ちょっと味が、スパイシーで岡山で食ったえびめしに近い


味付け。


なんか不思議な感じや。




ポークですね。


カレー風味と、苦味の利いたソース(オリジナル分からず)


を合わせて食うのですがこれもおいしかった。





CEBICHE セビーチェ


ペルー風魚のマリネですね。味は、ちょっとビネガーが


効いてて日本人でも合うお味。




これいちおし


ローストビーフなのですが、絶品でした。


今までサンフランのレストランで食べた中でダントツ。


日本でも十分戦えるよ。 



で、なぜかスイーツ(笑)を頼むオサン4人組


日本じゃあ ありえない風景。




アイス




ケーキ


まあ普通




ARROZ CON LECHE  


ライスプリンと説明書きされていましたが、なんと


お米を使ったデザートなんです。


変わった食感


ちょっと甘くて、タイ料理にもこういうのがありますよね。




で、みんなこれおいしーーーといいながら


交換し合うオサン4人組 orz...



日本帰ったらこれはできんな。 こりゃ。。




最後に、どうしてもスカンジナビアンビューチーを


撮りたくて(ブログに載せたくて)、おねーたまに頼み込む小生 オイ。。。。。


アメリカに来て勉強したこと。 そう女性を褒めること。 これっす。


とにかく褒めるが勝ちよねー。


が。。。。 可愛く、恥ずかしがられて厨房まで逃げられてしまいました。


これまた 可愛いなあ。。


オサン萌え心を分かってるねえ。。






後は、近くのお寿司屋さんで日本酒をしこたま飲んで


帰ってきました。



楽しい年末でよかったよかった。。




クリスマスパーティ

2007-12-26 | Weblog

もう年末ですねえ。



最近島の猫ブログさんを見て癒されております。。 小生。。


ドビンちゃんも見よるよ。 



日本に帰国したら瀬戸内海の島を訪れて、のんびりと海でも眺めたいなあと


思っていますが果たして希望はかなうのかなあ。。




25日。



こちらクリスマスはほとんどのお店が閉まるので、


素直に家にいればいいんでしょうけど出かけてみました。




ギラデリスクウェアへ。



観光客がそこそこはいるんだけど、やっぱりクリスマスって


アメリカの人は家で過ごすんやろうねえ。


日本の昔の正月のようなイメージ。




ツリーを飾ってるんだけど、誰もいないっす。。




そのまま日本人の先生宅へ。



写真を撮っていないのですが、お寿司を頂き


シャンパンを飲んで大満足



丸ごとローストチキンと、ケーキを食べて


ひさびさにアットホームなパーティを


満喫したクリスマスでした。





Grace Cathedral グレース大聖堂 

2007-12-24 | Weblog

まだ、こちらはクリスマスイヴです。





やっぱりイヴと言えば、これよね。これ。。




サンタさんはまだ、西海岸に来てません。。


NORADSANTA



もうほとんどの国を回ったみたいやね。





近所になぜか桜の花が。


もう春やねえ。。 ほんま??



今日は、グレース大聖堂に行って


きましたー。







すでに、クリスマスミサを待つ人でいっぱい。




聖歌隊の人がスタンバってましたよー。






で、ミサがはじまりましたー。


心地いい聖歌隊のコーラスで


ね 眠たいっす。。



と、いうか聖歌隊の服装見て


ドリフターズの8時だよ!全員集合の


聖歌隊のネタが頭の中で駆け巡る小生




かーらーすーー なぜ鳴くのーーーのやつですね。



世代的についてこれない方はスルー


してくださいませ。。




聖なる場所なので、雑念は払いませう。。





聖歌隊退場


いかん。。 ドリフの早口言葉が頭を駆け巡る小生。。




ナマムギ、ナマゴメ。。。。  


イッチョメイッチョメ。。。 



いかん。。 オサレ系ブログが。。








ミサが終わったのはすでに夕方。。





近くのホテルもクリスマス仕様。


綺麗でしたー。。



クリスマス編へ続く



The Tech Museum ---BODY WORLDS---

2007-12-23 | Weblog

サンノゼにある、Tech Museum(子供向けの科学博物館


みたいなもんです)


に行ってきましたー。






BODY WORLDSという「人体の不思議展」みたいなのを


してたのでついでに見ることに。




博物館の周りには、なぜか簡易型の遊園地が。。



Body Worldsとは。。



ドイツの解剖学者である、Hagens博士がplastinationという技術を


使い、遺体をシリコンポリマーで樹脂化しそれらを公開している


展示会なのですが。。。





芸術性の高い作品(御遺体)が数多く展覧されていました。


ちょっと苦手な人は無理かも。。



このplastinationは、アセトン処理をした後に、陰圧を


かけることによって、水分や、脂肪組織を飛ばし


目的の血管や、筋肉だけを保存するような技術らしいのですが


正直、作品(御遺体)の美しさにはびっくりしてしまいました。




いくら教育目的とはいえ、献体から作られている


とはいえ、御遺体をバレリーナの格好に


させたりするのは、ちょっと自分的にはどうかなと


思うところもありました。



日本人と、西洋人の遺体に対する考え方の違いかな。。




で、その後は博物館へ行くことに。



いろんな科学技術を子供が理解できるように


展示してましたよー。






月の石や火星の石を触ってみたり。。





おおー。 宇宙飛行士やねー。




サーモグラフィーで遊んでみたり。。




スキャン(体表のみ)する機械でみんな


遊んでましたよー。




海洋調査用の潜水艦を操縦してみたり




シリコンウェハース CPUの歴史を詳しく


展示してました。 


これは勉強になるわ。




内視鏡のオペを体験




Genetic Scientistになろうー。


研究者になろうー。



遺伝子組み換えのデモ(内容までは見ませんでした)


までしてましたよー。  すげー。




ろ紙を使ったお絵かきをしてましたー。



うーーん。 楽しいねー



一番喜んでたのは、子供より小生かも。。。


理系オタにはたまらない博物館でした。




是非日本にもこういう博物館をたくさん作って、


もっともっと科学に興味を持ってもらいたいものですね。。。



だって、今の小中学生って水100g+食塩20g=何グラム??


の問題が解けないんやもんねえ。。




お土産売り場


また ビミョーなグッズが。。





宇宙食 買っちゃいましたー。


アイスクリーム 楽しみです。



近くの公園では、クリスマスのイルミネーションを


たくさん展示してましたよー。










クリスマスイブ編へ続く




FUGAのページを凝らして見ると。。

2007-12-23 | Weblog

更新が滞っておりました。



すでに、こちらはクリスマス休暇真っ最中で、小生の職場


のオフィスはすべて21日の金曜日から来月の2日まで


クローズド。。



で、なんとか小生は1、2日ぐらいは休日が取れそうです



クリスマスネタは追々更新しますよー。 


ネタが溜まってるんだけど、書く暇が。。。。



ちょっとうれしいことがあったので御紹介。



マイチェンした、日産FUGAのHPのフォトギャラリーを見てた小生。






あれーーー。 どこかで見た風景やなあ


と思いながら、いろんな写真を見てたのですが。。。



これサンフランシスコやん






ツインピークスから見たダウンタウンなのですが


ここから望遠で撮ったみたいですね。



後、ゴールデンゲートブリッジを背景にした写真もあったりして


一人で盛り上がっていました。



おそまつさまでした。 これだけです。 はい。。



シークレットサンタ

2007-12-19 | Weblog

パーティーシーズンも佳境を迎え、だいぶ


クリスマスモード一色になってきましたー。



職場で、シークレットサンタをすることになったので、


買い物に行ってきましたー。



シークレットサンタって??



アメリカのクリスマスシーズンにする余興みたいなもので、


くじ引きで、あらかじめ誰にプレゼントを贈るかを決めておきます。


で、クリスマスパーティの当日に相手にプレゼントを贈るのですが


プレゼントをシャッフルして誰が贈ったかを秘密にしないといけません。


みんなプレゼントが行き渡った時点で、誰が送ったかをお互い


推理しあうゲームです。


(ローカルルール もろもろあるみたい。)




で、自分は助手の女の子に贈ることになったのですが。。


何をあげたら喜ぶのかさっぱりわからんので


相方の手を借りることに。。


うどんの生麺とかどう??  俺なら殺人的に喜ぶ



bath and body worksに行くことにしました。


日本ではまだ展開していないんですね。




で、ボディローション?と香水?みたいなのを


買いました。  


全部で、15ドル!!    75%引きのセールでした。



で、当日。。




みんなが持ち寄ってきましたよー。 


ボスも大興奮。 みんなテンションたかーーーい



ボスが、サーカスを見に行ったらしく、興奮しながら


サーカスの話しをすること15分



やっと交換です  





自分は49ERSの靴下をもらいましたー。


これぶら下げておこうー。 


クリスマスになんかくれるかな?



女の子も喜んでもらってよかったよかったー


サンタからの最高の贈り物  サーシャコーエンたんと握手

2007-12-15 | Weblog

1週間ぶりのブログアプですね。



飲み会も無事に順調に消化しております。


なんかしんどいす。。



週末。。


久々に早起きする小生。





部屋から、いつもゴールデンゲートブリッジが


ちらっと見えるのですが今日はかすみがかっていて


綺麗でした。



で、仕事を終えて相方とダウンタウンへ。。




ビルもクリスマス仕様やねー。




フェリーターミナル



なんと今日はアイススケートであの人が


すべりに来るのです。


あの 人が。。



そういえばイタリアで真央ちゃん頑張っとるねー。






今日は、スタバコーヒーがフリーでした。


すげー。  ホットチョコレートとコーヒーを


もらう小生ら。




アイススケートリンクにはたくさんの人が


滑ってました。


今日は無料だったみたいやね。



で、今日のメインイベント


フィギュアスケートショーが始まりましたよん。




演奏付き




初めは、地元のスケート教室のおねーたまが


踊っていましたー。


相当練習したんしたんやろうね。




可愛いねー。





すばらしーーー


おじさん 感動しましたよ (ノ∀`)




で、次は5歳の子が踊っていましたー。


可愛えーーーーー。




ぺたりんこ



で、フィナーレは。。。


そう。 トリノオリンピックの銀メダリスト 


サーシャコーエンさんです。



荒川静香さんで、盛り上がったトリノオリンピックですが


彼女がもし転倒しなければ、結果は変わってたかも


しれないですね。



彼女は今、長期休養に入ってるらしく来年ぐらいから


また、活動するみたいですよ。





サーシャキターーーーーーーーーーーーーーーーーーー


むさんこ 綺麗やなあ。





彼女のスケートがこんなに近くで見れるとは


思いませんでした。



とにかく、綺麗やねー。  


オサンも大満足




サーシャと女の子









なんと、最後にコーエンたんが相方と一緒に写真に


写ってくれました。


本当に綺麗やねー。



相方も大 大 興奮



握手もしてくれて本当に優しい子や。。



本当に最高のクリスマスプレゼントをもらった夜でした。