goo blog サービス終了のお知らせ 

日々 徒然。。

海外でのグルメ、ワイン(最近さぼりぎみ)
モバイルガジェットねたを紹介

海鮮とんこつ家   新メニュー

2006-04-14 | ラーメン
AZAKOHAさん、ZIOさんのブログを見て非常に気になってたので
今日は、新メニュー 潮そば かっつお(鰹)を食べてきました。

豚そばを食った時のブログ

前のブログ




生たまねぎがお好みでトッピングできるように変わっていました。
確かに苦手な人もおるからねえ。。



かっつおパウダーが沈殿するほど入っています。

スタンダードな潮そばに比べ、味が鰹で単調になってしまっています。
繊細な、だしが消えてしまって、ちょっと悲しいなあ。
自分はもう少し鰹が少ないほうが好きですね。

うーん。。。   自分は普通の潮そばのほうがいいかなあ。。

で、白ご飯にかけて食ってみました。 味がどう変化するのか。

昔岡山の居酒屋で食った「ねこまんま」を思い出しました。
結構おいしくて、ぶっこむように食いました。


やおき ラーメン  ロープウェイ街沿い  懐かしいほのかな酸味

2006-04-05 | ラーメン
今日は、ひさびさに早く終わったので、らーめんやさんへ



家の近くのトヨタがオープンしてましたー。
綺麗な建物やねー
2Fにはレトロな車が。 何っていうんだろう




ひさびさにロープウェイ街へ。 えらい変わってたので
びっくりしてしまいました。 いつのまにオサレに




やっとこれましたー。 「やおき」



じぶんは醤油のやさいラーメンを注文 麺固め
彼女は塩のやさいを注文



醤油ラーメンは、自分にとってなつかしい味。
口に入れるとちょっと酸っぱさと甘さがじわーと広がって
その後に醤油の風味が続きます。
油もちょっとおおめ。 魚臭さはまったくなし。


どこで食べた味かずーーと考えてたのですが、
そう岡山ラーメンの味に近いんですよ。


岡山の伴、浅月といったごくスタンダードな岡山ラーメンの
ダブルスープをちょっと薄めにして、醤油を強くしたような味。

決してつぶれたラーメン大統領が岡山ラーメンとは思わないで
くださいませ。。


麺は、中細のちじれ麺で、この麺自分は好きです。
出前一丁の麺に近いけど好きかな

野菜は、油が少し多めで炒めてあるけど、この風味小生は好きです。


塩は本当にあっさり。単調な味。
そぼろがアクセントになるわいね。 バターには絶対似合う味。

今度は味噌をトライしてみます。

サイドメニューのおにぎり(マヨネーズ風味 明太子とか小さなチャーシュー入り)がおいしかったよー。

どっちの料理ショー   ラーメン三国志

2006-03-30 | ラーメン
ひさびさに興奮しながらテレビに食い入るように見てしまいました。

麺屋 武蔵 春爛漫の塩ラーメン
なんつっ亭 ネオ豚骨ラーメン
ちゃぶ屋  塩ラーメンクリスタル

それぞれ素材を生かしたメニューでラーメンバトルを
繰り広げてました。

さすが麺屋武蔵  梅酒と貝を使ったあっさり塩の
ダブルスープそれに、春の素材を遣った卵細工が入ります。

もう見てるだけで興奮してしまいました。

春。 そう 出会いの春。  春を一つのラーメンで表現するなんて
ほんとアーティストやねえ。


なんつっ亭のいのししだしをつかったラーメンもおいしそうでしたー。
いのししダシは本当においしいですよね。 粂のぼったんで鍋が
食べられますよ。 そのスープにマー油が入って、あーー。うまそーー。


ちゃぶ屋は麺が最高にうまそうです。 あの細いちじれ麺は17秒で
湯がきあがるってことでしたが、香港で食べた細麺に似てほんとに
うまそーーーー。

本当にうまそうなラーメンメニューでした。

結果は、僅差でなんつっ亭が優勝してましたよー。

AM2時まで営業  風風亭   北環状線

2006-03-29 | ラーメン
昨日は、というか今日は仕事が終わったのが午前1時を過ぎてたので
下の子と帰りに飯を食うことにしました。

この時間帯になると飯を食うといってもファミレスぐらいしかないので
いつも困るのですが、家に帰って飯を準備してもらうのも悪いので
大体外で食って帰ります。

4,5年前に一回行ったことがある風風亭が深夜までしてるっていうのを
聞いたことがあったので、風風亭へ

あっさり豚骨なんですけど、油が乗ったチャーシューは結構個性的

ただ、麺がねえ。。 麺がねえ。。
激固めを注文したのですが、やっぱりやわらかい。。。
給食に出てたソフト麺チックでちょっと苦手です。
あの麺はちょっとねえ。。






鏡花  美女の鶏こく麺      春光亭  双奏の魔術師   醤油のお話

2006-03-25 | ラーメン



今日は、まつちかラーメンへ。
鏡花新メニュー第2弾ができたというのを聞いたので行ってみました。

「美女の鶏こく麺」 また大胆なネーミングよねえ。
 
750円也

見た目はとんこつラーメンかと思われるのですが、実際は鶏がらがベースの白湯スープなんだそうです。 とんこつ特有のねばりというか口の中に不快感が残る豚骨嫌いの人でもおkです。

スープの色が、綺麗な女性の肌に似てるからこういう名前をつけたのかなあ。




自分的にはマキアージュ麺となずけましょー。(@資生堂)
多分、美女の表と裏の二面性をラーメンに表現したのかなあ。
ちと考えすぎか俺。


佐野 実も絶賛と書いてありますが、なるほどなー。 こういうの好きそうだなあ
と思いながら食べました。


食べた感想なのですが、スープが鶏がらでアクセントに水菜をつけています。
絶対ゆずこしょうが合うよ。 

軟骨が入った歯ごたえがあるつくねが入っててこれも、いいなー^^
黒こしょうで味付けしてるのでピリッとした味が味わえます。

そうあっさりしててコンセプトは自分的には春。
春の繊細ながらも、確実に近づきつつあるようなイメージ
なんじゃそりゃ オイ

細麺にあってていいのですが味の二相性を求める小生としては
ちょっと物足りないかなって思います。

自分が好むラーメンのスープは2種類あるのですが、はじめ油が舌に乗って、
その味覚が伝わった後にぐぐぐと湧き上がってくるだしのうまみが感じられ
るのが好きなんです。

この時間差は自分は好きで、後を引かないことが条件となります。

春光亭とかはまさしくそれですよね。
双奏の魔術師となずけましょー。


春光亭の最近味が若干変わったかな?
と思って聞いてみたら小豆島の醤油を変えたんだって。 醤油くささというか
、醤油特有の味(説明しにくい)が若干マイルドになった感じ。 
逆に言うと油の風味が強くなったみたい。

自分が好きな香川の鎌田醤油の話をするとマスターも知ってたみたいで、
正直びっくりしました。
あの探究心には本当に頭が下がります。
自分の実家近くには醤油工場が多くあり、昔は名産品でもあったんです。
(香川県坂出市)

醤油の味を知るために、よくうどん玉を近くで買ってきて(実家近くには
あの彦江うどんがある)

いろんなお店の醤油をかけて醤油うどんにして食ってましたが、

地元の鎌田醤油(寛政元年創業の老舗)、前川醤油(今は廃業)の
醤油が市販の醤油よりだんとつにおいしかった記憶があります。

鎌田醤油はだし醤油が有名で、うどん玉と絡ませるとよくわかるのですが
ずんっと重みがあってあとはふわーーと抜けるタイプの醤油です。

ご飯の上に垂らして食べるとまた味が変わります。


同級生で醤油屋の息子がいて、醤油樽やもろみ樽とかを置いてた場所で
遊んでたので、よく「もろみ」を味見していました。

塩辛いのが好きなのは、親譲りじゃなくてここらへんが原因かも

醤油はやっぱりラーメン屋にとったら命なんでしょうね。

後は、ストレートな豚骨が好きで、本当に大将の心意気、情熱、ジレンマ、すべてがぶち込まれたおらおら系のスープが好きです。

渡米までには、九州再訪したいのですが、いけるかなあ。。。


炎や  銀天街南  ディーラー 

2006-03-13 | ラーメン
話を日曜日に戻します。
先ほどのお下劣ねたは消したほうがいいかな。 近いうちに消します。


日曜日はひさびさに炎やで友人と昼ごはんを食べました。
銀天街のドトールコーヒーから南に行くとすぐに炎や
が見つかります。

天一のラーメンが時々発作的に食べたくなるのですが
愛媛で食えるわけもなく、同じ系統として、炎やに
行くことが多いです。




炎やラーメンを注文。 そんなに辛くないんよ。




後は、友人と久万の台のディーラーへ。
彼は、初代TTクーペに乗ってるのですが修理の支払いが
あるらしく一緒についていきました。

店内にはA4,A6,A8が三兄弟みたいに並んでいました。
アウディはネッツ系列だったんだね。 まるでDUOみたい。



A6はよくBMの5シリーズとかち合うみたいですが、個人的にはA6の方が
好きです。 内装も上品ですね。


温泉に行った後に夜はご飯へ。




夜は某店で食べました。
下の写真すごいでしょ?

某店の壁に掛けてる写真なのですが、さてどこのお店でしょー?





のっぴんラーメン ランチ 中央町

2006-02-07 | ラーメン
久々のランチー。  北条に用事があったので、行きがてらに行ってきました
もうほとんどの人が知ってると思うんですが、ランチは初めてなので乗せます。


ラーメン+から揚げ+ライスで750円
安ーーい。
昼時だったので一杯でした。 車止めるのに一苦労。




のっぴんラーメンはマイルドなので、辛めが好きな小生としては
少し物足りません。
でもご存知、ゴマを生かした甘みが広がるスープは年齢層を問わず
合うのかもしれんね。

麺はごく普通のちじれ麺ですよー。



場所 松山駅から北上し、伊予鉄の高架下すぐ(東側)

ラーメン好きさんに50の質問

2006-02-01 | ラーメン
1 まずはHNと性別を。
arao オッす

2 あなたの住んでいる地方は。または出身地は。
愛媛 出身香川

3 ラーメンは好きですか。
超好き

4 月に何回くらい食べますか。
15回ぐらい?

5 カップラーメンも好き?
大好き

6 カップラーメンは月にどれくらい食べますか。
週1,2回は食べてる。 月で7,8個?

7 好きな銘柄は。

八ちゃんラーメン。 味噌ラーメン(札幌一番)

8 ノンフライ麺、フライ麺、どっちが好き?
ノンフライ麺

9 お店では一人で食べる?友達と食べる?
大体一人が多いかなあ。 会社の人と食べるときもあるよ

10 今まで行ったラーメン屋は何軒?
うーん。。 トータルは150ぐらいかなあ。。
200弱ぐらいだと思います。

11 その中で「当たり」の割合は?
1割以下


12 おいしいと言われる店は、とにかく行く方だ。
とにかく食って食いまくるべし

13 行ったら行列。そのまま並ぶ?それとも出直す?
並びます。 30分までなら

14 スープにこだわりますか、麺にこだわりますか。
両方。 具との三位一体説を信仰中

15 あなたの好みのスープの種類は?
しょうゆとんこつ ダブルね

16 麺は細めがいい?太めがいい?
太め

17 やわらかめ?硬め?
絶対固め

18 運ばれてきました。まずスープから?麺から?

店の香り、スープの香りを堪能。
れんげから流れ出るスープのしなやかさを見て楽しむ。
スープを味わい、先人の苦労に涙す。
次は、麺へ。
麺の勢い。しなやかさ。香り。舌触り。頬への接触。
嚥下への快感。
すばらしいラーメンはスープと麺が口の中で踊ります。
ヲイヲイ。

19 トッピングで、これだけははずせないというものは?

チャーシュー

20 ミスマッチだったけど、結構おいしかったというトッピング、麺、スープの組み合わせは?

トマト味のラーメン(岡山 店は今はない)

21 コショウはホワイトペッパー?ブラックペッパー?

ブラックが好き

22 ニンニクのすりおろしは入れる?

あんまり入れない

23 スープは全部飲み干す方?

愛のあるスープなら全部愛にこたえます。

24 激辛ラーメン、好き?嫌い?

好き
25 では豚の背油などのこってり系は?

超好き

26 醤油、味噌、塩、とんこつ、あなたの一番好きなラーメンは?

とんこつかなあ

27 好きなご当地ラーメンは?

熊本、岡山

28 ではいつか食べてみたいご当地ラーメンは。

札幌かな

29 通販とかで名物ラーメンが売ってるとつい見てしまう?実際に買ったことは?

あるよー。  尾道、長浜

30 出身地のラーメンを熱く語ってしまって、周りに引かれたことがある。

大学生時代、合コンでラーメンを語りひかれた。

31 他県のラーメン好きに出会ってしまって、バトルを繰り広げたことがある。

それはないっす。

32 実は自分でスープから作ってしまったことがある。

ラーメン学会の方と一緒にならあります

33 たまらなくラーメンが食べたくなるのはどういう時?

疲れた労働の後。 飲んだ後。  下痢が治った後

34 ラーメンと天丼。同じ値段ならどっちに行く?

断然ラーメン

35 行きつけのお気に入りの店がある?どんなラーメン?

春光亭  醤油
 
36 ラーメンチェーン店について語ってください。

愛媛のチェーンは貧弱だけど、定着してるので時々行ってる。
もっと旋風を起こすチェーンキボンヌ

37 「汚い店の方がおいしい」。本当だと思う?

それは微妙。 岡山の天神そば。のれん。等のマニアック店は
うまいけど。。

38 今まで食べた中で最も高かったラーメンは?損した?得した?

損した。 東京で食べた、魚介満載のラーメン(店忘れた)
ひどかった。 勘弁してください。 それは犬でも食べません。

39 カニとかが入っている豪華ラーメン。食べてみたい?

別に

40 金に糸目はつけない、という豪華ラーメンを作るなら、何を作る?

安めぐみさんを雇って、ラーメンを作ってもらう^^; 
愛エプのエプロンを用意しておく

41 ラーメンに感動した在日イラン人が作ってしまったトマトラーメン。食べてみたい?

ちょびっと食べてみたい。 結構うまかったから

42 海外のラーメン屋に入った事がある?お味は?

NYのセントラルパーク近くのお店。 味はコンソメの単調なお味

43 ラーメン発祥の地、中国で拉麺を食べた事がある?食べてみたい?

香港でしかない。 大陸で食べてみたい。 刀削麺

44 ではイタリア在住の中国人が作った、パスタのラーメン。食べてみたい?

イタリア在住の中国人かあ。。  うーーんん。 それはパス

45 もうすぐ夏です。冷やし中華も好き?

あんまり好きじゃない

46 冷麺とどっちが好き?

冷麺のほうがまだ好きかな

47 大抵は許せるが、こういうラーメンだけは許せない、というラーメンは?

伸びたラーメン。 傲慢な大将のラーメン。(昔、松山郊外にあったお店
信じられないほど、大将の性格悪し。味も結構悪し)

自分で試食しない店のラーメン

48 あまりにまずくて途中で残してしまったラーメンてある?

いくらでも

49 では、あなたの人生で最高だと思ったラーメンは?

玉名(熊本)のラーメン 天琴  
まちがいなく神が君臨してると思われる。
官能的であり、真実の愛を感じ、涙したラーメン(本当に食いながら泣いた)。
日本人に生まれてよかったと感じたラーメン


50 お疲れ様でした。では最後にラーメンについてひとこと。

ラーメンなくなったら自殺します。

Nude SupperClub 高松 、味の時計台 高松 レインボー通り 

2006-01-30 | ラーメン
日曜日は香川へ行ってきました。

高速で途中で降りて、観音寺の琴弾回廊へ。
サウナでだらーーーりと。。

その後は高松へ。。


高松で小生の大好きなお店 nudeを紹介します。



nude SupperClub


人多くて写真取れなかったんですけど、レインボー通りの南にあるお店。
いつも洋食を食いに行くんですけど、音楽とのコラボということで
上の階はクラブにもなるみたい。

昨日は、お昼にパスタを食べました。 ボサノバがかかっていました。
フレンチ主体なので、夜に行くとすごいいい雰囲気ですよ。
カードが使えるのもポイント高いです。
高松に行く機会があったらどうぞ^^


レインボー通りは本当に発展しましたねー。

6,7年前は宮脇書店の本店ぐらいしかなかったのですが、
今はオサレなカフェ、お店がたくさんできたし、飲食店もたくさん増えました。
最近は高松で、カフェをしてご飯を食べるのが小生の楽しみになってます。


あと近くのCafe Jがおすすめかな。
香川は宇多津、高松郊外にカフェが増殖中なんですよ^^
香川のカフェも時間がある限り攻めてみたいな。


詳しくは、下のレインボーウォーカーさんを見ればわかりますよー。

レインボーロードウォーカー さん


町の構造、道路建築をいつも松山と比べてしまうのですが、高松のほうが
土地が広いのと、道路整備事業がしっかりと整ってるので町並みが綺麗なんですよね。 港沿いもきれいになったしなあ。。 郊外型のショッピングモールも
断然高松が多いですよね。 


高速道路が11号の上を走ってるし、立体交差ならぬ、地下交差を実現したのも
高松が先。 今の小坂交差点(松山市内)の立体化工事による混雑ぶりを見てると
愛媛の道路事情にがっくりしてしまいます。
四国で一番綺麗な町並みは高松だろうな。


愛媛は自民党が強いくせに、政治家が少ないのが原因なのでしょうか?
県政に問題があるのでしょうか?  そこらへんはわかりません。

夢タウンで買い物をして後は、味噌ラーメンのチェーン店 味の時計台へ
レインボー通り(高松市内の通りの名前)にできてたので、すごい気になってたのです。。




札幌、関東を中心に、FC展開してるらしく、ここらへんは宇多津、岡山にあります。
デフォルトの味噌ラーメンを頼みましたが、結構おいしかったです。
高松にはサッポロクラブ?だったけ?っていう味噌ラーメンの有名店があるのですがそこよりも自分はこっちが好きだな。

結構、甘みがあるんです。 この味噌ラーメン。
一口食べると、とろとろの野菜(刻み野菜とか、ねぎとか)と一緒に甘ーい
味が広がります。 FCなのにうまいっす。。
そんなに味噌ラーメンを食べなれてないからかなあ。。


松山にも出店してください



春光亭  復活

2006-01-12 | ラーメン
今 「あの人は今」のテレビ番組を見てますー。


おおー。。 宇宙刑事ギャバンしてるー。
かっくいいーーーー


って

マスターが復活した春光亭に行ってきましたよー。

今日は、別の研修医の子を連れて行ってきました。
実は、彼はカツ丼大盛りを夕方に食ってたらしいのですが、強引に連れて行きました。



はじめてらしく、どういう店か全然情報を与えずに連れて行きました。

小生「どんな? おいしかった?」

一口食べるやいなや

「結構変わった味ですね。 でもうまいっす」

結局、彼はカツ丼を食ってたにもかかわらず、全部平らげてしまいました。


これぞ。 春光亭マジック。

とにかくよかったよかった。 またいこーっと




今年もポチとよろしくお願いしまーす。