書いたら相当長文になってしもーた。

すみません。。
尾道ラーメンの定義って何なんでしょうか?
背油が乗ってるから? 少し扁平系縮れ麺? にぼしとかの小魚系鶏がら醤油だから?
昔どこぞのTVで超有名店の朱さんが「うちは尾道ラーメンちゃうからのー」
っていうすごい謎めいたことを言ってたのが今でも気になります。
もうちょい勉強せんといかんのーー
自分はよく知らないんですよー。 でも上の定義を重ねてみると
備後ラーメン(福山ラーメンって言ったほうがいいかな)(福山、府中南部近辺)ともかぶっちゃうんですよね。
福山のほうがあっさり系が多いかな?背油も少な目かも。
もう少し東に行くと笠岡(岡山県)になるのですが、笠岡ラーメンも
うまくて、食べまくった記憶があります。(笠岡ラーメンは岡山ラーメン
とも違う独自の文化を持つ。チャーシューが豚じゃなく、確か鳥)
山陽の尾道ー福山ー笠岡ー鴨方ラインは、ラーメンの味が刻々と変化して
行くので相当面白い場所かもしれません。
学生時代に、授業が終われば主に西に向かってラーメンばっかり食い歩いて
ました。
いかん、また食いたくなった。

やばい。 岡山ラーメンも食いたくなってきた。
福山にも名店は多いんですが、今回は備後ラーメンじゃなくて狭義での
尾道ラーメンについて書きます。
で、尾道市内のラーメンなのですがGWなので有名店は行列ができて
えらいことになってます。 どこに行けばスムーズに食べられるか。
おすすめありまっせー。
有名所としては、市役所付近だけでも
王者 朱華園:もう何もいうまい。 超有名店
福山に2店舗あるのでこちらで食べるという手も
ある。
つたふじ:味が朱よりあっさりめ。麺はちょっとやわらかめ。
好みが分かれる可能性あり。
壱番館:ここ数年前にできたお店。スタンダードな味。結構人気は上昇中。
親はここが一番と言い張る。 自分は違う。
東珍康:これも新規店。 味はちょっと魚系が強いかな。背油がちょっと大きめ
結構変わりダネメニューがあります。
東尾道駅付近:一竜(龍かも)さらにあっさり。 中華料理屋やね
新尾道駅近くにもお店がありますねー。 名前忘れた。
つたふじ。 行列ができてました。
こりゃいかーん。
壱番館もご覧の通り。
朱華園にいたっては、行列が商店街まで。。。

ここの行列面白いんですよー。 日によっては逆の海沿いに行列が
できるときもあるし^^
で、どこに行こうか。。 大丈夫。
まじうまいお店ありまっせー。 東尾道の萬来軒です。

あくまでも、自分の評価なのですが、正直朱華園より好きです。
大学時代の友人もそう言ってました。
学生時代はまってしまい、高速飛ばしてよく来てたのもここです。
2号のバイパスではなくて、旧の2号沿いにあります。
所在地:広島県尾道市高須町5249
営業時間:11:00~20:30
定休日:月曜日、第3水曜日
0848-46-1181
でも、人が多いなあ。。
昔より知名度が上がったのかなあ。。
ただ、店内は広いので大丈夫ですよ。(3,40人は入る)
で、大盛りを注文。 DJ風のおばちゃんが、マイクで厨房へ
知らせてくれます。
「ラーメン大盛り 麺固めーーーーーーーーーーー。 イーー。」
あー。ラーメン来るまで隣のおじさんがおいしそうにラーメン食ってます。
あーーーーーーーー。待ちきれんがな
興奮が絶頂に達したところにラーメンが来ました。
キターーーーーーーーーーーーーーーー。
萬来軒のラーーーメン。 やっぱりこれやでーーーーーーーー。
で、食べてみました。 いつものお味。
かんどーーーーーーーーーー。

朱華園と比較すると、だいぶ醤油が濃厚なんです。
あっさりが好きな人は好み分かれるかも。
油も多め。 しかしね、それでもしっかりとお魚のダシかっつおが
伝わってくるんよ。 繊細な味じゃないけどこういうの小生好き。
で、麺も朱華園ほど扁平じゃなくて、ちょっと若干類円に近いかな。
伸びにくく、きちんと麺の多角形構造が口で感じられる麺。
弾力性はあまりないけど、尾道ラーメンの特徴だからね。
いいんです。 この麺が。
で、背油に特徴あり。 他のラーメン屋さんは背油だけを細かくして
ぷりぷり系だけを大事にするんだけど、ここのは比較的大き目の背油と
そぼろをミックスしてるので、スープと一緒に食べると楽しいーーー
ぷりぷりの歯ごたえと、そぼろの心地いい硬さが同時に味わえて
スープとの醤油が絡み合い、まるでテーマパーク状態
生きててよかったー。


(ちと大げさ)
昔、岡山(倉敷だったけ?)に細かな背油と梅風味で仕上げたラーメン
屋さんがあったのを思い出しました。 あれも別の意味で
うまかったなー。。
児島にも、うまい尾道ラーメン屋あったなあ。
いろんな思い出がラーメンを食ってるとどんどん脳裏をよぎります。
スープも全部飲み干して・・・ 平静心を取り戻して 店外へ。。
どんぶりの底には何も書いてありませんでしたが
心の中からまじで「こちらこそありがとう」って言いたくなる
ラーメンでした。
松山じゃあちょっとブラックネタかな?w
あとお勧めラーメン書いておきます。
福山市内:朱華楼 場所は覚えてないです。ネットでヒットするはずなので
笠岡市内:笠岡ラーメンも書き出すときりがないのですが、
岡山ラーメン学会創設期に在籍してた小生としては、涙もののエピソードがあります。
地元のメディアに相当引っ張りだこになったラーメン学会でちょっとした
内紛があり、一部の人がラーメン学会から脱会し、別の団体を立ち上げました。
もう今はないのかな?
その方は笠岡ラーメンに精通してたのですが、いろんな意見のぶつかりが生んだ
結果とは言え当時は相当悲しかったです。

それだけ熱い人が学会には多かったってことかな。
笠岡ラーメンは一久が一番うまいかな。
岡山ラーメン:
本年度岡山ラーメン学会投票人気店 ベスト16
たくみ
やまと
萬福軒
商人
みよし
天神
冨士屋
えびす
琥家
一元
だて
山冨士
ラ道場
鳳夢蘭
あかり
百万両
食べたことない新規店が3店もあるーーー。
岡山に行く機会ありましたら、尋ねてみてください。
商人、ラーメン道場、鳳夢蘭(ホームラン)は殺人的に
うまいです。
上に乗ってないですが、くわん屋EVOLUTIONもまじうまいです。
麺屋 たくみは腰が抜けるほどうまいみたいです。(友人談)
いかんーーーーーーーーーーー。情熱がーーーーーー。

岡山ラーメンもまじで食いたくなったー。
高速乗って今でも行きてーーーーーーーーー
一種の中毒症状みたいや。。
GWの後半に食いに行きます。

今、あいにゆきます。