goo blog サービス終了のお知らせ 

日々 徒然。。

海外でのグルメ、ワイン(最近さぼりぎみ)
モバイルガジェットねたを紹介

天下一品 土居田店

2006-08-25 | ラーメン
土居田に天下一品ができるそうなーーーーーー。

ちょっとびっくりしましたー。 
9月15日オープンだそうですー。。

フランチャイズだから本店とは似て非なるものだけど
天一が松山にできるっていうのはちょっと
驚きですー。

本店で食ったのはまじうまかったー


天下一品HP


天領  鷹ノ子店

2006-05-17 | ラーメン
いつまで飲んでるんじゃーいと突っ込まれそうですが、まだ
飲み会は続きます。 昨日はお世話になった開業医の先生
と飲んできました。


2番町のクラブでのみ、その後はかきのたね(バー露口前)で、
おにぎりをつまみ帰ろうとした矢先、アフターグローへ
強制連行。。

なんか順番違うことない? 
で、いつもの如くアフターグローでは飲んだワイン
の柄を覚えることなくそのまま帰りました。

で、今日に至るのです。   orz

今日は、最後の初診日ということもあって、ずっと来てた患者さん
と名残惜しい別れをしました。

「帰ってくるまで、まっとるけん」と言ってくれた人のためにも
また帰ってきます。


で、旧11号の鷹ノ子駅近くにある、天領へ。
東麺坊の跡です。








店内はお客さんで、一杯ーー
焼き物はないんやねーー。
ラーメン屋ということでオープンしたんやね。

ランチが安いです。 ほんと

ラーメン+300円で ひれかつ ライスがついてきます。
あと、ギョーザとかセットもありますよ。



ひれかつとごはんー



本店より若干うすめではありますが、十分^^

ここのロケーションだと、近くに競合する店がないので、十分
やっていけるでしょー。 がんばれー

魅惑の九州 その2 熊本ラーメン(玉名系)

2006-05-06 | ラーメン
で、大分道→九州道をひた走り熊本へ。

高速道も別府、湯布院IC付近はご覧の通り渋滞




2時間後無事玉名へ到着しましたー。
急いで、玉名市役所の近くまで行きました。





ラーメン桃苑 地元の人は行きなれてるお店。
玉名には友人がいたので、昔連れて行ってもらいました。
今日はお休み。




キターーーーーーーーーーーーーーーーーー

夢にまで出てきた天琴

換気扇から出る獣臭いにおひは圧巻。 松山にあった、三洋軒どころ
の話じゃないっす。


感動して、大盛り2杯食った天琴。
食して泣いた天琴。
今目の前にまさに存在している。


そう、まるで天空の城 ラピュタ状態
父さんがーくれた熱き想ひ。  ラピュタ ヲイヲイ

(あっ そのままスルーしてくださいませ。



人吉にも天琴っていう名前のお店がありますが、関係はちょっとわかりません。



店内には、小学生が学校で作った、玉名自慢を飾っていました。

いやー。 子供からこんなにいい豚骨食ってたら、まじで他の
ラーメンくえんよねえ。

ほんと小さい子供が取り皿でこの獣臭いラーメンをちゅるちゅる食べるからね。

熊本出身の同級生は、大学で岡山に来たとき、生まれてはじめて
醤油ラーメンを食ったそうです。 実話です。
なんとなーー。


スープは24時間炊きっぱなし。 そりゃー濃ゆいラーメンできるわなあ。




店内。 とりあえず大盛りを注文。


で、ラーメンキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

って思ってラーメンを一眼レフで撮ろうとしたら
ラーメンは撮っちゃだめっておばさんに言われました。




で、とりあえず別の方の写真を拝借。

この写真じゃーー伝わらないーーーーー。


で、一口。

あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。この味だあ。

やっぱりこれやーーー。

玉名系は、熊本ラーメンでも一味違ってて、黒油が入ってないんですよね。
熊本の有名店よりも油は控えめ。でも豚骨は濃いです。

あのですねー。 ひたすら濃いんじゃないんです。
かといって天外天みたいな味でも全然違うし。

濃いながらも、爽やかな味。 油多いのに、油臭くなく、いくらでもスープが飲めます。

麺はストレートなんだけど、長浜とかよりも若干太めです。


あー。 うまかーーーーー。

桂花よりも絶対うまいっす。 桂花が熊本ラーメンって言ってるけど
絶対にこっちのほうがうまいたい。




多分女優さんで言うと、爽やかな中にも大人の雰囲気が伝わってくる感じ。

だれなんだろー。 うーーん。 あーー

鈴木京香さんだ。  失礼かな。


で、満足して熊本市内へ。
近くに西南戦争で激戦になった田原坂がありますよ。





天琴


玉名市高瀬408-5 TEL(0968)72-2392
営業時間:11:30~24:00定休日:水曜日

魅惑の九州 その3  文龍  ネオ熊本ラーメン  筆しがたい味

2006-05-06 | ラーメン
玉名から熊本に入る前に田原坂の記念館に行くと、すでに
閉館していました。

で、とりあえず熊本ラーメン人気ランキングでトップに躍り出た
文龍へ。 最近できたのかな。。




すでに、人が並んでて30分ほど待ちました。
このときには、あんな驚愕的な麺、味のラーメンが出るとは誰が予想できた
でしょうか。。

やっと店内に入って、食券を買いました。




で、テーブル席へ。

辛子高菜が置いてありました。 で、奥のはなんだろうと思って
取ってなめてみると、にんにくみそーーーー。

うまーーーーーーーーーーー。

これだけで飯が食えますがな。

で、麺固めを注文。

どきどきー。 待ってもどかしいのは初デート以来かも。。





で、来ました。 ラーメン 緊張のあまりれんげ震えてましたが。。

れんげの先にはからし味噌がちょこっと乗ってました。


で、れんげにスープを乗っけて、その清流たるやスープのとろみ
を確認。 相当濃そう。
スープの流れ、よどみでうっとりとなります。

で、一口。。。。

ズビビーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン。

なんじゃこりゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(by 松田優作)

いかん。 うますぎて言葉にならん。
これ、所謂熊本ラーメンちゃうがな。久留米に近いタイプかなあ。


この濃厚さは、はんぱじゃない。 

豚骨と、少し鳥もはいってるんだろうな。 このスープは殺人的なうまさがあります。

三洋軒とか天下一品にあるような超濃厚スープのおいしいどこどりを
したようなスープ。


で、れんげを鼻に近づけてまた一口。

そんなに思ったほど獣臭くない。 麻痺したんかなあ。

で、辛子味噌をいれてまた一口。

効くーーーーーーーーーーーーーー。 味が変化しました。


で、にんにく味噌と、胡椒をいれてみました。

効くーーーーーーーーーーーーーーーー。(何が?)

味が刻々と変わっていくーーーーー。 

これはすごい。 このスープ今まで食べた中で最高かも。

まさしく七変化。 お銀七へんげですよーー。

これは、これだけ濃厚なのにどうして味が変わるの?



で、麺がまた殺人的にうまいんです。 ちょっとびっくりしました。

豚骨ラーメンなのに縮れ麺(中太)

色、艶 まさに黄金色

しこしこコシといい弾力性といいもう言うことありません。

麺がうまいーーーーー。 麺がスープと絡んでもうどえらいことに。

多分醤油で食っても絶対にこの麺うまいと思います。


で、スープを全部飲み干して、脱力感にかられて出てきました。

この濃厚さは、個人差あると思いますが、自分にとっては最高の味でした。


で、街中に戻って馬刺しを食いに出ました。



名前すら覚えていません。馬刺しうまかったよー。
これだけで馬刺しの説明終わり? 終わりなんです。

それほど文龍のインパクトが大きな一日でした。





魅惑の九州 その4   熊本 黒亭

2006-05-06 | ラーメン
次の日の朝は、熊本城へ行ってきましたー。 以上

説明終わり? 終わりなんです。 ヲイヲイ

熊本城は、西南戦争のときに一時焼けたんですね。 
旧薩摩藩の士族と、政府軍が戦ったんですね。





石垣がすごい立派でした。


で、スタンダードな熊本ラーメン食っとこうと思って黒亭へ。
駅近くの本店は行列が並んでて、えらいことになってたので
郊外の力合店へ。

味は駅近くのほうがいいって言う人もいますよね。自分は分かりません。。

で言ってみると、、こっちも人が並んでいました。





おじさんが大釜で豚骨のダシを取ってました。
すごい、ダイナミック

香川のうどんゆでる釜も相当でかいけど、これも大きいな。

スープをこす作業とか見てると、食い物作ってる感じじゃないわ。




にんにくチップが乗ってておいしそうでしょ?

黒亭ももちろんおいしかったですよ。でもそれほど書くほどでもないなあ。。

ただ、横に座ってた美人が(熊本美人?)おいしそうにラーメンを食べて
いました。 絵になるなあー。

「私の血はとんこつでできてます」みたいな感じの美人でした。。。


くー太 久米店

2006-05-01 | ラーメン
こんにちは。最近TSUBAKI@資生堂のCMにくびったけのaraoです。
いやー。まじですごい豪華なCMですねー

日本の女性は、美しい。 うんうん


竹内結子さんの凛とした笑顔ーーー

おじさん、血圧高うなってしまうがなーー。


とりあえず彼女に使ってねと言いながらCMを見る小生でした。



で、ラーメンのブログ書いてて、ラーメン食いたくなったの
とりあえず近場のくーたへ。  
最近久米店もオープンしたので3店舗目のくー太。




久米駅前のすけろくの横にできましたー。 
昔ゲームセンターがあったところかな。




みそ温玉くー太+青ねぎトッピングを注文
うーーん。。

前食ったとんこつくー太みたいにひどくはなかったけど
すみません。 残してしまいました。。
スープが濃厚すぎて、 orz
もうすこしさらさら感を出してほしいなあ。

スープ餃子も残してしまいました。


ますます岡山ラーメンが食いたくなりました。
待っててケロー


尾道ラーメン事情  萬来軒(東尾道)  山陽ラーメン街道

2006-04-30 | ラーメン
書いたら相当長文になってしもーた。
すみません。。



尾道ラーメンの定義って何なんでしょうか?
背油が乗ってるから? 少し扁平系縮れ麺? にぼしとかの小魚系鶏がら醤油だから? 

昔どこぞのTVで超有名店の朱さんが「うちは尾道ラーメンちゃうからのー」
っていうすごい謎めいたことを言ってたのが今でも気になります。

もうちょい勉強せんといかんのーー


自分はよく知らないんですよー。 でも上の定義を重ねてみると
備後ラーメン(福山ラーメンって言ったほうがいいかな)(福山、府中南部近辺)ともかぶっちゃうんですよね。

福山のほうがあっさり系が多いかな?背油も少な目かも。

もう少し東に行くと笠岡(岡山県)になるのですが、笠岡ラーメンも
うまくて、食べまくった記憶があります。(笠岡ラーメンは岡山ラーメン
とも違う独自の文化を持つ。チャーシューが豚じゃなく、確か鳥)

山陽の尾道ー福山ー笠岡ー鴨方ラインは、ラーメンの味が刻々と変化して
行くので相当面白い場所かもしれません。

学生時代に、授業が終われば主に西に向かってラーメンばっかり食い歩いて
ました。

いかん、また食いたくなった。
やばい。 岡山ラーメンも食いたくなってきた。

福山にも名店は多いんですが、今回は備後ラーメンじゃなくて狭義での
尾道ラーメンについて書きます。


で、尾道市内のラーメンなのですがGWなので有名店は行列ができて
えらいことになってます。 どこに行けばスムーズに食べられるか。

おすすめありまっせー。



有名所としては、市役所付近だけでも

王者 朱華園:もう何もいうまい。 超有名店
       福山に2店舗あるのでこちらで食べるという手も
       ある。

つたふじ:味が朱よりあっさりめ。麺はちょっとやわらかめ。
     好みが分かれる可能性あり。

壱番館:ここ数年前にできたお店。スタンダードな味。結構人気は上昇中。
    親はここが一番と言い張る。 自分は違う。

東珍康:これも新規店。 味はちょっと魚系が強いかな。背油がちょっと大きめ
    結構変わりダネメニューがあります。


東尾道駅付近:一竜(龍かも)さらにあっさり。 中華料理屋やね

新尾道駅近くにもお店がありますねー。 名前忘れた。




つたふじ。 行列ができてました。
こりゃいかーん。



壱番館もご覧の通り。




朱華園にいたっては、行列が商店街まで。。。
ここの行列面白いんですよー。 日によっては逆の海沿いに行列が
できるときもあるし^^

で、どこに行こうか。。 大丈夫。

まじうまいお店ありまっせー。 東尾道の萬来軒です。

あくまでも、自分の評価なのですが、正直朱華園より好きです。
大学時代の友人もそう言ってました。
学生時代はまってしまい、高速飛ばしてよく来てたのもここです。


2号のバイパスではなくて、旧の2号沿いにあります。


所在地:広島県尾道市高須町5249 
営業時間:11:00~20:30
定休日:月曜日、第3水曜日 
0848-46-1181 








でも、人が多いなあ。。 
昔より知名度が上がったのかなあ。。
ただ、店内は広いので大丈夫ですよ。(3,40人は入る)

で、大盛りを注文。 DJ風のおばちゃんが、マイクで厨房へ
知らせてくれます。

「ラーメン大盛り 麺固めーーーーーーーーーーー。 イーー。」

あー。ラーメン来るまで隣のおじさんがおいしそうにラーメン食ってます。
あーーーーーーーー。待ちきれんがな

興奮が絶頂に達したところにラーメンが来ました。



キターーーーーーーーーーーーーーーー。

萬来軒のラーーーメン。  やっぱりこれやでーーーーーーーー。

で、食べてみました。 いつものお味。

かんどーーーーーーーーーー。

朱華園と比較すると、だいぶ醤油が濃厚なんです。
あっさりが好きな人は好み分かれるかも。

油も多め。 しかしね、それでもしっかりとお魚のダシかっつおが
伝わってくるんよ。 繊細な味じゃないけどこういうの小生好き。

で、麺も朱華園ほど扁平じゃなくて、ちょっと若干類円に近いかな。
伸びにくく、きちんと麺の多角形構造が口で感じられる麺。
弾力性はあまりないけど、尾道ラーメンの特徴だからね。
いいんです。 この麺が。


で、背油に特徴あり。 他のラーメン屋さんは背油だけを細かくして
ぷりぷり系だけを大事にするんだけど、ここのは比較的大き目の背油と
そぼろをミックスしてるので、スープと一緒に食べると楽しいーーー

ぷりぷりの歯ごたえと、そぼろの心地いい硬さが同時に味わえて
スープとの醤油が絡み合い、まるでテーマパーク状態

生きててよかったー。(ちと大げさ)


昔、岡山(倉敷だったけ?)に細かな背油と梅風味で仕上げたラーメン
屋さんがあったのを思い出しました。 あれも別の意味で
うまかったなー。。
児島にも、うまい尾道ラーメン屋あったなあ。

いろんな思い出がラーメンを食ってるとどんどん脳裏をよぎります。

スープも全部飲み干して・・・ 平静心を取り戻して 店外へ。。


どんぶりの底には何も書いてありませんでしたが
心の中からまじで「こちらこそありがとう」って言いたくなる
ラーメンでした。

松山じゃあちょっとブラックネタかな?w



あとお勧めラーメン書いておきます。

福山市内:朱華楼 場所は覚えてないです。ネットでヒットするはずなので



笠岡市内:笠岡ラーメンも書き出すときりがないのですが、

岡山ラーメン学会創設期に在籍してた小生としては、涙もののエピソードがあります。
地元のメディアに相当引っ張りだこになったラーメン学会でちょっとした
内紛があり、一部の人がラーメン学会から脱会し、別の団体を立ち上げました。
もう今はないのかな?
その方は笠岡ラーメンに精通してたのですが、いろんな意見のぶつかりが生んだ
結果とは言え当時は相当悲しかったです。
それだけ熱い人が学会には多かったってことかな。

笠岡ラーメンは一久が一番うまいかな。

岡山ラーメン:

本年度岡山ラーメン学会投票人気店 ベスト16

たくみ
やまと
萬福軒
商人
みよし
天神
冨士屋
えびす
琥家
一元
だて
山冨士
ラ道場
鳳夢蘭
あかり
百万両



食べたことない新規店が3店もあるーーー。

岡山に行く機会ありましたら、尋ねてみてください。

商人、ラーメン道場、鳳夢蘭(ホームラン)は殺人的に
うまいです。

上に乗ってないですが、くわん屋EVOLUTIONもまじうまいです。

麺屋 たくみは腰が抜けるほどうまいみたいです。(友人談)



いかんーーーーーーーーーーー。情熱がーーーーーー。
岡山ラーメンもまじで食いたくなったー。
高速乗って今でも行きてーーーーーーーーー
一種の中毒症状みたいや。。


GWの後半に食いに行きます。

今、あいにゆきます。

再び八幡浜 ロンドン  純米ロールケーキ  やおき

2006-04-28 | ラーメン
昨日は昼から休みだったので、再び八幡浜へ
だらだら海沿いの道を行くと保内まで来てしまったからです。




八幡浜の新町商店街
すごい懐かしい感じ。
学生服の店やら文房具のお店やら、昔通ったようなお店が
並んでいました。 

懐かしいなー。 こういう雰囲気すごい好きです。
なんか、昔に戻ったような気がするのは俺だけなんかなあ。。
もうそういう年なんでしょか?



で、ちゃんぽんで有名なロンドンへ。
うば車がとってもシェクシー

アラビアンスタイルか?

うば車っていろんな形があるんですよ。
仕事柄いろんなうば車を見ますが、竹で組んだような
和風のもあり、花柄なヨーロピアン調もあり
結構値段もするみたいだしねー。


外来に来る、お年寄りは大体うばぐるまか杖で
来るのですが大体がきれいで立派なのが多いので
つい言っちゃいます。


小生「00さん。 うばぐるまきれいにされとるねー

ばーちゃん「(笑いながら)そんなことないよ」

小生「いやー。車もよろこんどるでー」


そうそうロンドンの話を

ラーメン屋さんじゃなくて、喫茶店のような感じやね。




ちゃんぽんを注文。
で、やっぱり鶏がらあっさりなんよね。
麺はイーグルとほぼ同じ。

ロンドンの方がよりあっさりしてます。
自分はイーグル派かも。

横でばーちゃんがご飯(酢豚定食?)を食べてコーヒー
を飲んでました。

で、コマチをずっと読んでいました。

なんと、ハイカラな。

ハイカラばーちゃん、確かに服もお上品。

いいなー。こういうばーちゃん。




で、ケーキ屋さんがあったので、おみあげをと思って
入ってみました。



右上においてある、純米のロールケーキ(ふわりだったけ? からりではない
を買って帰りました。 今冷蔵庫  まだ食ってないです。

食ったらレポります。



で、夜はやおきへ。
味噌を食べんといかーんって思いながら、結局醤油with野菜を
注文しました。

ここの麺は、多分のびやすいんだろうな。
自分はいつも固めで注文して、速攻で食うので伸びることは
ないんですけどね。


八幡浜 ちゃんぽん イーグル   大洲 さがの湯

2006-04-22 | ラーメン
金曜日のお話ー

金曜日はすごい晴れてましたねー。

オフだったので、南予へドライブーー

で、八幡浜の有名なちゃんぽんを食べてみたいなということで
イーグルへ。 街のど真ん中なのでちょびっと分かりづらいかなあ。。





いざ店内へー。 ビールがおいしそうに置いてありましたー
飲みてーー。 我慢我慢







で、一番人気ちゃんぽんを注文。 あー。長崎のちゃんぽんとは
全く違いますね。 ストレートの太麺なんだけどちょっとやわらかめ。
スープもいわゆる長崎で食べるような白湯じゃなくて、あっさりの
鶏がらと醤油でまとめています。
あっさり系で結構おいしかったですよー。



八幡浜市仲之町358-2
営業時間:
11:30~21:00
定休日:水曜日
電話:0894-22-2492




八幡浜のレトロな建物ー
いいなー。 こういう建物すごい好きです。



で、大洲のさがの湯へ。 マターリと。
やっぱり宇和島のさがの湯のほうがいいかなあーー

アイスを食べていざ、ゆうやけこやけラインへ



双海でマターリと。  晴れた日の海辺のドライブは最高ですねー。

貴重な平日の休みを頂きましたー

サークルの乗りで。。  徳島 ラーメン よあけ  香川 一鶴  Nude

2006-04-17 | ラーメン
とにかく日曜は疲れましたー。

ちょっとした話の流れで徳島まで行くことになってしまいました。。

日曜の朝、仕事場で新人の子としゃべってると四国は初体験という
子がいて、徳島ラーメン食ってみたいなあって言う話になったので
昼からいこーか?っていうサークル並みのノリで行ってきました。


で、高速で徳島へ。
途中、香川の津田とか海をみながらマターリと


だいぶ、みんな新人さんは慣れてきて冗談も言い合うことが
できるようになったのですが、なかなか小生のノリについて
これません。。(ついてくるのが問題という話もありますが。

車の中で。。


新人Aさん「先生、将来の方向とか考えられてるんですか?(仕事の話)」
小生「うーーん。 パイロットになろうかなあと
小学生のときに本当に思ってたんよ。。

新人Aさん(女の子)「えっ?。。(苦笑い)」

新人以外の子は爆笑


同じく新人Aさん「休日とか何されてるんですか?」
小生「えーと、バーコードバトラーかなあ。。
新人Aさん「。。。なんですか? それ?」
ちと女性にはきびしかったか しまった


もちろんTPOにあわせて、ネタを言うのですが、ついてこれたら
慣れた証拠です。 もうちょい





有名店「よあけ」へ
自分は、徳島ラーメンには精通してないので、グルメ本を見て
参考にしました。
巽屋、いのたにぐらいしか食べたことないのです。
もっと勉強しまーす><

いわゆる徳島ラーメン系、小松島系と多彩に別れるみたいです。




徳島ラーメンは、濃いしょうゆ味のラーメンで、豚骨、鶏がらで
アレンジしてるのですが、豚バラ肉を使うのが特徴なんだそうです。

で、店内へ。
とりあえず、よあけの大将はよくしゃべります。 おしゃべり好き。
はじめてのお客さんということで、なおさらしゃべってるみたい。
ラーメンの話からはじまって、最後にはなぜか政府のODAの話まで
飛んでしまい(テレビの話題で話が飛びました)、ずっとおしゃべり
をしてました。

小生もラーメン食いながらずっとしゃべってましたが。。



ワンタンチャーシュー麺を注文。

徳島ラーメンは本当に濃厚な味。 そんなに醤油が目立つ味じゃないけど
結構濃いかな。 豚のダシがしっかりと出て、甘ーい感じ。
でも松山の漂系の甘さとは違うんです。。 
松山にはない味。

巽屋でもそうでしたが、麺がやわらかめなので残念。。

徳島の製麺所の大将がお店に配達してきたので、ちょっと
しゃべってみました。

徳島ラーメンってご飯を一緒に注文する人が多くて、ラーメン
をおかずとして食べる文化なので、麺が柔らかい方がいいのでは
ということを言ってました。


で、香川へ。

彼らは、そう香川といえば、うどん、一鶴という頭しかないみたい。
すりこんだのは、小生なんですが。。

一鶴を狙ってたらしく、連れて行きました。






ひなどりー。  やわらかめのひなどり。
酒を飲まないときはヒナがやわらかいのでおすすめ。




おやどりー。
ビールには絶対におや   かみしめがあってうまいっす。

学生時代には小生は3本食ってました。 ひなーおやーひなってね。
殺生しすぎだわ。。

後は、とりめし、スープでしめるのが普通ですが、もう1本だけで
十分。

2本食う子もいて、大きくなれよー(by 丸大ハンバーグ)状態。


で、まだ愛媛に帰る気配なし。仕事場も落ち着いてるみたいだし
ということで、また高松に舞い戻りました。



シンボルタワーへ。 だらーりだらだらと
みんな元気だなー。  
愉しそうにしてるからまーいっかー。なかなかみんなで遠出って
できんからねえ。




で、まだ食うのかよ。 彼らは食うんです。
うどんやへー って思ってたら、ごえもんは閉まってました^^;

でNUDEへ

今回も、いろいろ食べましたが、何が特においしかったかなあ。。
うーんと はずれがないお店なのですが
疲れ果ててたので、食った内容が。。。

パスタもおいしかったし、シーザーサラダもよかったー。
でも印象が今回は弱かったです。。 なんでだろ?

で、くたくたになって帰ってきました。。

おみやげは

一鶴のひな、おや(2本) 当直の先生へ
伊勢名物赤福、蓬莱のシュウマイ SAで売ってた 医局と相方へ

でした。