

昨日は滋賀県のRZ山へ一輪車を担ぎ、遊んで来ました。
今回は画像のみで失礼します。
メンバーは、ぺーさん・イキさん・スミさん・馬笑(私)
そして久々に京都から遠征のクラさんの5人です。
クラさんのニューマシン KH26フレームに27.5インチを装着してます。
軽い軽い… 欲しいなぁ~

さっそく簡易林道経由で頂上を目指します。

この山は有名な【ヒル山】です、乾燥してるからイイかな?
と思ったけど、車のデポ地ですでに出ています。

山麓は湿地状態なので、チョイチョイと見かけました。
今回5人中2人は被害ナシ… 50才オーバー最強です(笑)
歩く歩く

上りちゅうでもフラット・下り部分は乗ります

これは振り返ると見えた、養老山地です。

8合目まで行くと琵琶湖が見えますが、生憎とガスが出ていてイマイチ。
長浜辺りが見えています。

登山道の交差点、非日常感な空間。

3か所のピークが有りますが、ガス・時間の問題で一番手前のみ到達。
風が強くって立っていられないです。

どこだ??

軽食しサッサと下ります。

京都の達人、凄すぎる! 来年50代仲間入り!

上手い人たち、練習しまくりで進みません。。


自分自身は少しテンション落ち気味でイイところなしですが、現実離れした一輪車遊びは
とても楽しいです。 皆さん、一緒に遊んでくれて有難うございました。
帰る頃にはガスも消えて、まずまずの空模様でした。 養老山地。


秋晴れでしたね

実はシルバーウィークですが休み本日のみ~

いろいろ計画あれど、やっぱり仲間と山一輪車で過ごしました。
4人参加ですけど、自分以外はかなり乗れます

まぁ一人で芋引き野郎ではありますが、普通じゃ味わえない
山で一輪車… それなりに気分は高揚します!
集合してさっそく押して山の上まで、基本一輪車は上り弱いですからね。。

少しボヤケテますが、まぁまぁの景色です。


押す×4人

いつの間にか新しいベンチが出来てた。 絶妙に麓の景色が見えますが
カップルシートですかね…

まだ押す×4人

かなり上がってきましたよ~

思う以上に楽しいですよ!

動画はただ繋いだだけですが、雰囲気を感じて頂ければと。
早さが命(笑) 頑張ってブログ編集しました。
自分写しの動画で、本人不在ですが、皆さん上手い!
年齢は言い訳にしかなりませんけど、遅くから始めたから
今はこんな程度…
前にクリアしたポイントが行けなくなってるから
もうチョイとメンタル面も鍛えたいとは思います。
しかし若者OND君… 久しぶりだけど、全然違うゎ。
皆さん、また遊んでくださいね。
本日は有難うございました

2015/9/20 TKM-Muni


今日はユニサイクル仲間の、イキさんとTKMへ行って
山遊びしてきました。
7月中旬にやっぱりイキさんと、TD山で走って以来です。
2か月サボってました、もっとも緩いところでは乗ってはいます。
で? どうなの乗れるの?
まずは山道を押して行きます。

一つ目の展望所、真ん中あたりの薄く見える(かな?)高層ビル群は
名古屋駅周辺です。

山麓付近の街並み

全体に雲が出ていて、遠望はイマイチだけどネ。

本日の愛好会は2名参加でした。

ルートは台風の影響で、かなり変化していました。 ようやく行けるようになった
2段岩も怖くてクリアーならず。 全体にキビシイ~
なんですが、50半ばで一輪車に乗ってコンナ事ってナカナカね…
今日は撮りっぱなしですが、動画も撮影したので雰囲気を感じて
頂ければと思います。
終わって駐車場へ戻ったら、しっかり山ヒルに喰われてました。
温泉へ行っても血はダラダラ止まらず、献血してしまったぜ~
ようやく遊べる季節到来です、本日はイキさん有難うございました。
また宜しくお願いいたします。。。
↓↓ 青い服は上手なイキさん。 黄緑い服は高齢の馬笑です。
2015 .9 .13 TKM- Muni

本日秋晴れです♪
休めない事はないけど、月曜日納期の仕事をしてました。
なんだけど、、、 3時からはお約束でTDでユニ遊び。
先週と同じように羽島のTさんとです。
先週より上へ行き、練習しながら戻ってきたけど
自分の同時期よりはるかに上手です♪
久しぶりにMTBの方にも会えました♪ 涼しくなり
また楽しめますね。
Tさん、また宜しくお願いします!

昨日30日の備忘録。
朝から愛知方面へ行くと計画したものの、一晩中の雨

パラパラ雨でしたが止む気配もなく、中止にしました。 関係の皆様
申し訳ありませんでした。
晴耕雨読にならい? 晴走雨削を心がけてる自分…
コウバへ来て仕事したりしてました。 午後2時半頃にキリよかったので終業。
そうだ!

を放置しています、公園では乗ってますが(笑) そろそろ乗らないと…
で、朝の計画で同行希望だった羽島のTさんに連絡したら、行けるとの返事

お互いに近いからイイよね~ 1時間ほど麓辺りのフラット部分で遊んできました~
あ~ スッキリした!
ところでTさんですが、昨年末にニンバス24を買いました。 一度だけ御一緒しただけで
それ以降は会ってませんでした。 昨年は買ってすぐで全然乗れませんでしたが…
昨日はごくごく普通に乗っていました。
駐車場から滝までの舗装路も危なげなく、山道も落車はするけど何とかこなしてました。
自分の走りよりも上達が早いので、これから楽しみです。 年齢からすれば、抜かれるのは
必至かと…
ニンバス見ればブレーキがついてます(マグラ) 数日前にG-MAGICで付けたとか。 なので
まだブレーキは上手く使えませんが、滝からすぐにクイっと上がる急坂・・・
脚ブレーキだけで下りました。 スゴイ! 馬笑はかな~りクリアするまでに時間を
要しましたヨ。。
御近所なのでTDorTKMで遊べるかなと今から楽しみです。 また宜しくお願いします。
季節が変わり午後からでも遊べるからイイですね。。

梅雨明けらしい酷暑でしたね。
さてさて… 昨年から一輪車に並行して、ultimate wheel なんて
オモチャにも手を出しています。 日本語だと【究極一輪車】でしょうか。
まだスムーズに乗れませんが、少しづつターンとかも出来るようには
なってきました。 だが、肝心の長距離は100mほどです。
今の所、70mに関門があって急に姿勢が崩れます。
難しいですね。 そんな練習合間に何気に蹴り上げの練習を
してみました。
一輪車だとサドルを蹴り上げるみたいで、少し恐怖感ありまして
チャレンジもしていませんが… 究極の場合は、幾分かは恐怖感も
少ないですかね(笑)
2日目の練習では2回ほど成功はしました。 こんな遊びもチャレンジ
しています

twitterではアップしていましたが、こちらでも貼っておきます。
究極一輪車の蹴り上げ

ここ数日は梅雨らしい空でしたが、梅雨明け?みたいな本日でした。
ユニ仲間のイキさんが久しぶりに、コッチへ来てくれると

ならば案内してないルートを行ってみようかと思案・・・
スタート時は山全体が雲に覆われてて日差しもナシ

コレは楽しめそう! (と、スタート時は思いました)
いきなり臭いのを踏んでしまいタイヤを洗ってます。

今回はスタートしてスグに細道へ入ります。 まぁまぁ傾斜あります。
風が通りませんし、湿度200%はあるんじゃないの? って感じで
きわめて不快。 意識が飛びそうです。
唯一の展望台でヘロヘロで休憩、ふと足をみるとヒルが。
思わず払いのけましたが、吸血前だったようで助かりました。 いかにもな
場所なんでまた意識飛びそうになりつつ押して行きます。

やがて林道に出てスグに違う細道が始まりますが、イキさんに泣きを入れます。
林道を上まで行き・林道を下り・さきほどのSTだけで遊びましょうよ♪と。
でも湿度200%なので、イキさんも賛成してくれまして、一安心。
頂上近くの展望台ですがナニも見えません。

休憩後に林道を下りますが、二人ともに集中力に欠けるせいか
バタバタとしてしまいます。 先週・先々週ともっとスムーズに
走れたのですけどね。
またST入口に戻ってきました。 さほど長いルートではありませんが
ユニなら遊べます。 今までは上りに使ってただけですが、初下りです。
難しい~ 激坂・ドロップとかは有りませんが、狭いにつきますかね。
でもイキさんが上手く走るんで、今後はメインルートになると思う。
ポイント間の移動箇所もけっこう楽しめるしネ。
peeさんも楽しいんじゃないかな? peeさんだとココと幻の2本立てに
なると思うけど。。
それにしても暑すぎた、体調良好でしたけど、バテました。
終わってから温泉・ランチで解散~ 遠くより有難うございました。
あまりにも不甲斐ないので、また精進しますけど、今夏はキビシイ
ルートかな。。
最近、動画アップもしてなく、イマイチな編集ですけど
雰囲気を感じて頂ければと思い、動画も貼っておきます。
2015/7/12 TD-uramiti-Muni
イキさん撮影の動画はコチラです。
https://youtu.be/rgBiLfJD1I4

台風来てるようですが、何事もなく済んで欲しいですね。
昨日は悪天予報で仕事していましたが、意外にも薄日が射したりで
気もそぞろ… 2時頃に仕事を片して、ご近所の山へゴ~♪
ガマン出来ない感じのランナーさん・MTBerさんが数名来てる位で
静かで気分イイです。
ルートは最近の定番で、秘密の近道を押して行きます。 いずれは
下りてみたいなぁ~ 唯一の見晴場所で休憩しますが、大きな
スズメバチが偵察に飛来… スグに出発。

頂上からお楽しみの下り。 とくに滑りはしませんが、雨で濡れたコケ部分とかは
気持が滑ります。 いつも以上にドタバタしてしまいましたが、ポイント毎には
行けるようになってきました。 通して行けないのがイライラします。。
雨に濡れた地元山、暑さでキビシクなりますが、時間作っては行きたいですね。

