goo blog サービス終了のお知らせ 

細道の奥

馬笑(ばしょう)が日常を書き綴ります。

暖かな年末に、山サイクリング♪

2012年12月23日 | 自転車 (山)



今日から冷えるとか言ってたけど、とても暖かな日でした 


今日は近くの里山を、6人で山サイクリングしてきました。
お初なルートを紹介すべく、道案内でしたがビミョーでは
ありました (笑)


集合場所にて ↓ 怖さ知らずのバンビ

      


馬笑・ぼんさん・プライドワン店長さん・NKHさん・KNさん・KMRさんの
6人でひとまず、簡易舗装の急坂を行きます。 店長さん、絶好調 ↓

                              


しばらく前から、杉伐採の新作業道を作ってて、行くたびに道が消えてます。
仕方ないですけど・・・ 残念でもあります ↓ わずかに残るST

                   


で、タイヤをドロドロにして、いつもの下りポイントに到着ですが
お初のSTを案内すべく、いつもと逆へ行きますが・・・  こちらは
もっとSTが消失してました  ↓ ナンとか#14到着

                  


ドロドロの下り坂でブレーキも意味なさずに、ツゥ~って滑り下りる感じかな。
  ↓ プーリーが泥パックされてます。

  


で・・・ やっとお初のSTへ行くべく、細道を進みます。 苔むしたりで
ヤバイ雰囲気がプンプンです。 気温もガクッと下がりますけど・・・
なにか居ますかね? ちょうど、あの辺が大昔の処刑場と伝えられてる
場所ではありますけどネ。。


寒い細道にて ↓ おや?後ろで手を振ってるのは誰?(ぼんさんですネ、ほっ)

      


ようやく下りらしくなってきました (笑) ↓ ST交差点にて休憩

                     


見てる範囲では、プチ転倒の無かったのは、店長さん・KNさんかな?
凄いぜ!! ↓ 休憩中のKMRさん。 

     


しばらく前に、適当に里山保全しておいたんですが、後日の雪でなのか
殆どいつもの荒れた細道になってました ↓

                  


小枝が車体に絡むコトが多かったです。 終盤に大きな木を絡ませて
RDがスポークと絡みました。 一目でハンガー・ケージの変形が分かります。
変速も出来ずでしたが、あと少し下りるだけなんでガマンガマンで走ります。


出口付近はガレガレ・急傾斜・タイトターンで続きますが、皆さん上手い!
なんなくターンします ↓

           


特にケガもなく終了~  山の神様、有難う御座いました 
本日の行動時間は、3H。


参加の皆様、有難う御座いました。 あまり(殆どですね)快走は出来ずで
やたら押してばかりな感じ・またドロドロになってしまいましたが
コレもMTB遊びってコトで思い出にして欲しいなと (笑)


帰宅後は洗車・洗濯でかなり時間かかりました。 MTBはホイル外して
見てみると、RDハンガーが内側に変形。 プーリーケージが複雑に
変形していましたが、モンキー・ドライバー等でクイクイっと修正♪
とりあえずは、正常に変速してるんで、まだ使えるでしょう・・・


まだ、下見中な物件がありますので、正月に見てきます 
良さ気なら、またお誘いしますね。 あ・・・ 良さ気っていうのは
馬笑目線ですから、あんまり期待しないでね♪ 

ひとまず、雨も止んだので・・・

2012年12月22日 | 自転車 (山)



昼ごはんしてたら、薄日が射してきた 


まったく想定してませんでしたが、いそいで準備 
ってほどでもないけど。 バッグには、必要なモノは入れて
あるので、あっさりと25分後には走り出してました(山でね)


雨上がりだし、どんな感じかな? まぁ 整備された道なので
特に緩んでるって感じもないですが、たまに小石が散乱してる
ヶ所もありましたかね。


駐車場から上までなんと 55分 遅いゎ~
ちなみに一人なので、相棒はKONA/UNIT/29er/SSですけど・・・
ポイント毎に、小休憩は要ります。 最後は歩くし・・・
まぁ、こんなモンでしょうかね。


    ↓ 都会は日が射してますが、頂上辺りはミスト状でした。

   


↓ 少し裏も回ってきました。




表のHCから戻る予定でしたが、2人のハイカーしか見てなかったので
復路もTD峡から戻りました。 分かっちゃいるけど、泥まみれ。。


ユニも練習すっかと、秘密の場所まで行くも、イベント中で不可。
帰って洗車・泥落しをしてたら、もう薄暗い。 はぁ~ 乗れたから
まぁエエか。。。  里山ジャンキーですな。。。

ぼんさんと、里山MTB遊び

2012年12月16日 | 自転車 (山)





メチャクチャ暖かな師走です   そそくさと投票所へ行き
そのまま、山遊びへ出発です。。 今日は【ぼんさん】と走ります。


先週の雪が残ってると、アクセス林道も押すことになるかな? 
なので今回は古道を押上げて進むコトにしました。 どうせ押すなら
って考えです。 なので愛車KONA/UNIT/29er/SSで行きます。


集合地点から70m程で押しスタートです、担ぐ程でもなくズッと
押して行きます ↓

       


この山域一体は麓ほど、急傾斜・ガレガレなのが特徴です。 二度走ってますが
ガレに手こずるので、最近は行ってませんでした。 また、ヒル谷とも
呼ばれるほど夏場は出ます・・・


暖かな師走で止まっては、服を脱いだり・水飲んだりで押しますが
中盤からは乗れる場所も出てきます ↓

                


↓ 途中で見晴らしの良い所も




上部まで来ると、意外にもトレイルがキレイです 
通る人など皆無に近いはずですけど、前に下りた時はグチャグチャ状態で
そのイメージで担ぎだけに使うルートかな? と思ってたのですが・・・


ココをピストンして下りるのも楽しそうだね? 

って、ぼんさんに聞けばOK~って返事なので、上部の林道で休憩後に
戻るコトに。


ま・・・  1時間チョイと押してましたけど、快適区間はアッ
言う間に終わりました (残念) いよいよ、問題のガレガレ地点ですけど
早くは走れないけど、思うより爽やかにガレガレ区間を下りれた(気がします)


これって、29erも関係してると思う。 前2回は26inchでの下りです。
かなり前でMTBへの習熟度も違うし、一概には言えないけど
割とスイスイと進む感じでした。 ルート的にもSSで十分だしネ (笑)


  ↓ あまり経験ないようで、やや手こずってる【ぼんさん】ですが
    初めて会ったときから見ると、随分と上手くなりましたね♪

   



しかし、下りはアッサリと終わってしまいました。
やや、消化不良気味(笑)ですが、ノントラブル・怪我ナシ
で終えれたらソレが一番ですから。 走り足らない程度が吉です。


と言いつつ・・・ 駐車場の隅っこで孤独練習スタートです ↓

                          


桜の木々をS字で下りるのですが、なかなか出来ません。 
小さな石ころも多く、山でのデビューは遠いかなと思う師走ですが
舗装路での練習では、得られない満足感はあります。


画像じゃ平な感じですが、割と傾斜もあってコワイです。
そろそろ、ユニサイクルにもブレーキ付ける頃かなとも思うのですが
こんな動画を見ると、やっぱテクニックを磨くしかないですね。
自転車・オートバイなんかの技系は、機材より個人のテクニックが大切
だもんね~  ↓ 同じNimbus24インチです。


Mountain Unicycling (Nimbus ISIS MUni 24")



↑ ユニライダー氏の身長(脚ですけどね)は不明ですが、随分と
  サドル位置が高いです。 もうね・・・ 馬笑なんか、最低位置間近
  ですからww 同じ身長でも、欧米系な方々は脚が長いから羨ましい。

29er/SSで行く、チョイ雪の山サイクリング♪

2012年12月09日 | 自転車 (山)
 たり  だったり、たまに 


本日も窓掃除の後に、10時頃自宅発で山行きです 


今日のルートは何度か走行済ですが、逆アプローチで行きます。
一度だけ下りに使った作業道を上りますが、記憶ではインナーを
使っても漕げない凶悪な傾斜・・・ なので、押すなら軽いほうがって
考えで、相棒はKONA.UNIT 29er/SSです。。



序盤のコンクリ部分なら、インナーで上がれるかな? って感じ ↓

                             


画像だと、行けるんじゃないの? って思うでしょうけど、かなりキビシイ。
SSだと乗れる区間は、ほんの少しです ↓

                  


まったく静かです、とにかく急傾斜なので、急に見晴らしも良くなります。
そんな時・・・  人は予期せぬ事・想定外な事に出会うと、戸惑います。


なぜか・・・ MTBが1台下りてきました、しかも見覚えのある方が 
おそらく、あちらでも同じ驚きでしょう。 確か一言目が 「変態かぁ~?」
いえいえ、アナタも同じ29er(かなり高級車ですが)だから、変態ですょ。


TDで一度だけ、お話してもらいました。 産後さんです(HNですよ)
寒い中で立話でしたがMTB黎明期から楽しんでみえるようで、良い
時間が過ごせました。 また、どこかでお会いしましょう♪ ↓

                           

お別れ後に、一人旅の続き。  この地点でかなり上部だったようで
ほどなく赤白鉄塔に着です。 ↓ 鈴鹿山脈

               


 ↓ キラキラしてる辺りは伊勢湾です。




で、ようやく下りです。 T字路なんで好きな方へ下りれますが・・・
ソコは里山、甘くはない! ビミョ~なUP.DOWNが続くので、SSとしては
押し率が高いです  でも雰囲気は最高です ↓

                          


もう少し行くと、正真正銘の最高点(この辺りの三角点) ↓

                          

この辺で積雪っぽくなってて、急に元気が出てきます ↓ 

                        

ようやくの下りですけど、実にアッサリと終わります (涙) 
標高は600m超からですが、ジワジワ上ってる林道に出るんで
実に少々のST走行でした。 ま、楽しい事には変わりないです。


で、林道に下りると ↓ セッター系の猟犬とハンターが一人。

         


ハンターは50才位かな?  人当たりのイイ方で、いろいろ聞かせてもらった。
殺生に興味はナイですけど、話は興味深かったです。 群れての猟がイヤで
30年一人で山に来てるらしいです。 だからか、一人で山から出てきた
馬笑にも興味津々のようで、いろいろと聞かれた。 峠・林道ではMTBも
見かけるが、こんな所で・・・らしいです。


前半終了です、ココまでは想定内での遊び。 後半は最近では、まったく
入り込んでいないSTを目指します♪ 掟と呼んでいますが、呼んでるのは
馬笑・大阪のおっさん・TKPさんの3人ですが (笑)



とても、ヒルの多い林道なんで冬しか来る気になれませんけど
アプローチ自体は、イイ雰囲気と思う ↓

                 


で、途中で知らない人なら100%通過だろう脇道へ進入。 進入して
しばらくは藪をかき分けて進みますが、やがて道になります ↓
 
                           


2年以上も来てないんで、荒れ具合が気になりますが ↓

                       


道はハッキリしていました。 とっくに朽ちてしまい、横たわる木々のみを
除けつつ下りてきましたが、次回はかなり乗れるはずなので、また行きたいと
思います。 変態チックな方? いかがですか~?


楽しいルート(自分基準ですが)では、画像も残す間がなかったです。
部分的に除けれない大きな倒木・グチャグチャな部分も残ってるけど
まぁまぁ楽しめたかな。 林道に出ると安堵感で心が満ちてきます ↓

                              

本日の山サイクリング  所要時間3.5時間でした。


帰り道、風が強いですが公園(閑散してる広場)でユニに乗りました。
ホッピングで初めて360度回れて ↓ 一人ヒッソリとガッツだぜぇ~ 

               


よく遊んだ週末でしたね、疲れたょ。






1号車GIANTで、久々TDへ

2012年12月08日 | 自転車 (山)



本日は不本意ながら休日ですゎ。 ガンガン仕事したいね  汗かいてさ。



さて、昨日にGIANTのタイヤ交換・ワイヤー類の交換を済ませたので
どうしても乗りたかったです。 乗りたい・行きたい・遊びたい・・・
煩悩に侵された精神状態は、高校生みたいなモンです。。



ですが・・・ 50過ぎのオッサンが、朝からヒュ~って行こうもんなら
気まずい空気が流れるのは、明白です。 要は言われる前にです^^


普段はあまり居住してない部屋、あまり外さない網戸とかを洗いました。
一度にやるか・数回に分散するか、私は分散派です。。 でも、先週も
やってるから、大方の網戸は洗ったかな? 以前は冬場は外してたけどね。
最近はハメタままです・・・



乾かす間に年賀状も  一応は嫁さん・婆さん・コウバ・自分のと
終わったかな。 ま・・・ PCなんで、一言はこれから付け加えます。


前置き長いですが、こんだけしないと、ゆったりと出れません 
で、行こうと思えばシグレ雨ですゎ。 行先の山は真っ白に覆われてるし。
変速付きなんで、自走でと思ってたけど、アッサリ車で移動。 強風で
ユニは無理と思い、置いて出かけました。


わずか10分で到着、この田舎具合は助かります  駐車場も閑散。。
割と降ってたけど、走り出せば木々に覆われて・風も当たらず、快適です。


しかし、変速は楽です  結局はF32T×R32or28Tで行けました。
95%おっちゃんこシッティングで行けました。 これも、普段から
白い粉を吸引してる 白いKONA/UNITでコギコギしてるからだと
思います。 インナーは要らないですね。 木の根っこが滑るので、足付きは
ありましたが、その場からリカバリー出来ますし、変速楽すぎです。


  ↓ 展望台は風強いですが、シグレもおさまり、晴れてました。

 


↓ 少し裏道へも行ってみます。 湿ってる程度のナイスコンディション。




せっかくなんで、幻の状態も見に行きます。 こちらも軽く湿ってるくらいで
ゆっくりなら大丈夫でした。 中盤からは木々に覆われて、石が濡れてる部分も
多かったです。 危ないと思えば、曳いてけばイイだけの話。


            ↓ たんなる通過の記念 (もちろん徒歩)

            


↓ 最後の集落手前が一番、濡れてて怖かったです。




ま・・・ ナンとか終了~ 山の神様! 本日も有難うございました!


タイヤは通学用みたいなレベルですが、特に問題もない感じです。
さすがに、新品で皮むきも終えてない(きのう、500m走っただけ)
小学生みたいなモンなので、滑る感じもありましたが・・・


全体にはウェットだし、よく分かりません。
舗装路上だと、静かで・よく転がる →通学用ですから。



しかし・・・ サスはRECONですが、メチャクチャ快適ですね。 リジットの
KONA/UNITとは、全然違います。 HTでも快適快適です、自分なりにですが。
KONA/UNITだと、集落に着くころには、太ももピクピクしますけどネ。


明日も雑用後に出ようかな、順番はKONAですがドコで走ろうかな?
こんな強風な日は、ミニベロの出番も回らないね。 自転車に乗れてたら
ナンでも楽しいけどね♪



午後のチョイ乗り♪

2012年11月24日 | 自転車 (山)



〆切りが済んだばかりですが、早くも月曜厳守なブツもあって
午前中は仕事をしていました・・・ が、天気イイし3連休でしょ?
行っちゃえ行っちゃえな感じで、お山へゴ~♪


ココ最近は、すっかりMTB中心になっています。 コレがミニベロにでも
乗出すと、また続くんだよね (笑)



午後からなんで、手軽に行けるTD山へ。 車でTD峡駐車場まで。
土曜日だからか? ハイカー・紅葉狩りの方も少ない感じです。
     ↓ イイ色ですね。

    


先週と同じく、ゴジラ終盤で足付きです。 コンクリ坂はかなり漕げる
ようにはなりました。 まぁ・・・ 立漕ぎでゼェゼェ言いながらなんで
カッコ悪いですけどね。 コンクリ坂でゼェゼェ言ってたら、ひときわ
ゼェゼェ声が響いたんで振返ると、シクロの方が果敢に漕いで上がって
行きました♪ スゴイなぁ~ 


SSだとポイント毎に休憩して、息を静めないとキビシイですね。。
所詮はギア比しだいではあるけど、SSでのチャレンジは経験上では
冬しかムリと思いますから。 夏は死ねます (笑)


ちょっと裏道も散策してから、本日も幻から戻ります。 今日は
プロテクターも付けて走ります。 ヒャぁ~ っとは、走れないんで
ナメナメとした緩い走り方ですけど、それはそれでルートに気分高揚して
とても楽しいです ↓ ココから厳しくなるけど、歩く・見る楽しみもwww

        


本日も無事に下山できました、山の神様ありがとうございました。


で・・・ 通りすがりの公園で、ユニに乗ります。 ↓

                      

なんにもない公園ですが、十分です。 乗って・ホッピングして・向き変えて
グルグル回ってetc 自分には広場で十分です、いづれは練習にならないなどと
言ってみたいですが。

遠くに雪の御嶽も望める、ナイスロケーションな公園ですが、高台に
在るので、風強いです。 明日も乗れるかな???

TD山でKONAっとな♪

2012年11月18日 | 自転車 (山)



昨日とは違い、朝から快晴 

せっかく、ブロ友さんから誘って頂いたのに行けなかった 
朝からコンナ ↓ 事をしていました。。

      


防災訓練ですね・・・ 毎年あるのですが、数年に一度は今日のように
大規模な訓練があります。 炊き出しとかもネ。
このノンビリ感が、実際にどういう風になるかは、全く未知数ですけど。


12時15分頃に、やっと終わりました。 せっかくの晴天なので自転車に
乗る事に。 久々に、ミニベロで一回りの予定でしたが
少しシグレてきたり・風も吹出したりで、KONAでTD山へ行くことに♪


前ギアを1T増やしての初TDです。 普段、走りなれたルートなら
よく体感出来ますからね!


で、車で駐車場まで。 紅葉見物でしょうか? 車が多いですが
殆どの方は滝辺りでUターンするんで、山道に入れば静々と走れます。


う~ん? ギア比で0.05UPなんですが、予想以上に
重いんですけど? けっこう違いますね、単に1ヶ月ぶりのSS車だからかな?


でも、今まで通りに序盤はクリア  そしてゴジラ背中。
投棄車を撤去するのに、整地してからは楽になりましたが、SS車では
今も関門ではあります。


気合を入れて、おりゃぁ~ って行くも・・・  惜しい惜しい!
あと、ほんの少しで足が出ました。 コンクリ坂も今までよりも
乗れました。


ギア比0.05UPで重いのですが、0.05分は進むって理屈でもあります。
だからかなぁ~? ナニはともあれ嬉しかったな。


今日は貧脚親父を後押しする部品が ↓ 金・銀で勝ちそうでしょ??

               


雨上がりとあって良い景色でした ↓

               


いつもの裏へ行く細道も雰囲気バツグン ↓

                  


帰り道ですが、上り後半で多くのハイカーさんと対向したので、思案 
後ろから追い越すのも、気が引けるので、超久々・KONAでは初めての
幻から下ることに。。。


あんまりテクニックもないので、キツイんですけどね。 フルリジットでの
下りはキビシイけど楽しかったです。どうしても弾かれるので、気が抜けません。
腕の力も抜けず、ヒヤヒヤしながらですが楽しかったナ~


危ない所は素直に引いて行けば、KONA/UNITでも楽しめますョ ↓

                            


こんなステキな山が市内に在るって、幸せモノだよね。
で、駐車場に戻り、時々行く公園まで行って、ユニの練習。


公園(広いだけで何もない広場)には親子の先客が野球してたけど
最近は気にもなりません (笑) 今は走る途中でのホッピングとか
ホッピングで向きを変える練習中~


調子イイと、4回ホッピングして180°方向を変えて戻れます。
スタート時の空中乗りは、かなり高確率で乗れますが、失敗も
あります。


トレールなどの不整地を想定して、出来るだけ静かにスンナリと乗る
イメージで練習しています。 周りにユニラーが居ないから、動画等での
一人練習だけど、ペダル位置・サドル位置とかも変わってきました。
今日はイメージ通りだったかな?


まずまず、楽しい日曜日でした。 皆さんは晩秋を如何過ごしました?  

仕事前にサクッとMTB♪

2012年11月10日 | 自転車 (山)




仕事前にサクッとMTB♪ 仕事前にドタバタとMTBサイクリング♪


明日は雨予報だし  少し悩みますが、ぼんさんを誘って里山で遊んできました。

 

  ↓ 本日の同行者のぼんさん。

  


今日は距離は伸びるけれど、ユルイ傾斜の林道からアクセスして進みます。
途中に景色の良い場所があるので、立ち寄って行きます。 ↓

                    


今日のルートだと、SSでもかなり行けますけど、本日は26GIANTで変速付です。
林道に入ってすぐに、工事関係の方に止められました 


でも、お咎めではなくって、ダンプが通るんで注意して欲しいとのコト。
8時からダンプが来るって聞いたのですが、15分頃になると過積載っぽい
ダンプに追い越されたり・対向したりで、しばしば止まります。


ココの林道も普段はガレガレで、変速付でも難易度が高いのですが
ダンプが走ってるので、カチカチの舗装並みでラクショ~に上れました。


    ↓ 時々、遠くが見えたりします。

   


                ↓ 普段から、顔はガン黒ですが、黒過ぎですね 

               


いよいよ林道も舗装なのかな? 少しさみしいですけど、自分の道じゃないしね。。
うろうろしつつ、STへ入って行きます。 ここ最近(サイトなどで見たところでは)
トレイルの倒木なんかを片付けて頂いてるようで、とても良い雰囲気で楽しめました。



↓ ぼんさん

 


        ↓ 続いて、ぼんさん

        


特にケガ・トラブルもなく、里に戻ってこれました。 感謝・感謝♪
また行きましょうね~  ちょっと猟期に入るんで、少し気を使いますけど。


ST内を頻繁に測量してるんですが、ナニのためかな? 道でも通すんかな?
う~ん…  STを残して欲しいな。 


トレイルの終盤で、測量中のお二方に会いました。 スグにMTBを下りたのですけど
注意されるかな? と思い近づくと…


測  「すいません! 邪魔して。スグに除けますから」 と測量機材を除けてくれました。

とても恐縮しました、どう見ても邪魔してるのはコチラだからね。
内心では、お咎めだったらどうしようって思ってたけどネ。



トレイルって楽しいな~   

29er/SSで行く、山サイクリング♪

2012年10月21日 | 自転車 (山)



秋晴れ♪ こんな日は自転車で♪

過去記事を見ると、今の時期には訪れてる感じですけど
TD峡→TD山→裏道→TSR神社→DD公園な感じです。


一応は自走ってコトで出発  朝7:20は肌寒く
Wブレーカーを羽織って走ります。


自宅から少し行くと駅が・・・  何気に時刻を見れば3分ほどで
電車が来ます。 アッサリと自走を捨て、車中の人に ♪ ↓

                       


2駅で250円  高い気もしますけど、赤字は仕方ないですね。
TD駅からは川沿いにノンビリと走り、TD峡を上ります。


今日もゴジラ辺りからはハイキングモードで進みますけど、その他の
所は29er/SSでも走れます (ギア比次第ですけどネ)


上りきった所で、途中でパスして行った 【カトチン】 さんとお喋り。
その後、分かれてからは一人旅で裏道へと。


↓ #30を押し上げてマッタリしてると、熊鈴の音が 
  バンシーに乗った若い方が来たんで、しばらくお喋り。




    ↓ で、いよいよ一人旅。 基本は上って行くので、押す場所も
      ありますけど、乗れる場所も多いです。 画像はパラ発射台。

    


ここを過ぎると、無難にWT林道を進みますけど、この辺りは傾斜もホドホドで
SSでも走っては行けます。


TSR神社で、無事下山をお願いして進みます。 序盤のドロップ箇所が・・・
あんなに掘れてたかな?? もう、親父レベルでは下りれませんです。
一応はフル・リジットだから・・・


青空広場で休憩したかったけど、ハイカーさんでイッパイな感じだったので
スルーして、適当に休憩  ↓

            

↓ 序盤はキビシイ下りも多いけど、中盤以降はSSでも楽しめる(自分なりにネ)




陽気が良くってハイカーさんも多いんで、止まるコトも多いんですけど
それでも、ココのトレイルは素晴らしいですね。 また行きましょ♪


さてっと、SSのギア比では舗装路移動はキビシイので、また電車で・・・
最寄駅は駒野ですが、少し戻るのが嫌で、桑名寄りの美濃山崎まで行きました。
18分くらいの待ち時間。


一つ先まで行けそうで行くことに、余裕で石津駅到着ですが・・・
まだ一つ先に行けそうかな?  ってコトで、頑張って
美濃松山まで行けました。


美濃松山からなら走っても普通に帰れますけど、ソコはソレ・・・
29er/SSらしい感じで進みます。 


しかし、初めの美濃山崎から下車駅まで350円で、2駅頑張っても
300円ってネ (笑) 冷房が気分良かったですね。


無事帰宅  本日の全行動時間 5時間でした。


ひょっとして・・・ 29er/SSで当ブログに迷い込んだ方も居るかもですけど
サクサク上り・ガンガン下るような走りがしたい人には向かない!かも。
でも、のんびりと自然と戯れたい人には、一つの選択肢と思います。


26変速MTBもありますが、もっぱらSSで遊んでいます。 楽しいよぉ~
ただ、漕いで行く! ってシンプルさが、とても好きです。

TD・パンク・MUni・・・

2012年10月14日 | 自転車 (山)



今日は村の墓掃除なんで朝から行きました 

帰ってドタバタしてたら、9時になってまっとる 
じゃ、近場で楽しむか! って感じで3週連続でTD峡上りです 


バイクはお気に入りの 白い粉 (KONA UNIT 29er/ss)
いつも、ポンプ・チューブは持つんですけど、TD峡往復で済ませるので
何にも持たずに・・・ ボトルだけ。  いや、Wバックが空っぽだから
ポンプだけでもと放り込みスタートです。。


季節良く、ハイカーさんが多いです。 挨拶しつつ、道を譲り・譲られして
上へ上へと。 今日は調子が良いんで、ゴジラ背中も攻略! な気持ち
でしたが・・・  ちょうどモトが3台(なぜか、3台ともピカピカの新車)
降りてきたり、ハイカーさんも2組ほど降りてきて、背中途中で終り・・・


背中からコンクリ坂、見晴台は押したり・乗ったりを交互に繰り返し
やっとこさで、見晴台へと。 なんか最近はTDっていうと、29er/ssで
来ていますね。 26GIANTの出番が全くありません。 乗りたい人あれば
安価でお譲りしますよ♪


  ↓ 見晴台を過ぎて、何時ものように裏の狭い所へ

  


下り命な方は、あまり立ち入らないかな? ハイカーさんも少ないし
ノンビリと29er/ssでのポタには最適ルートですね♪

さてっと、ハイカーさんが多いんで、いつも以上に慎重にTD峡を
下りますよ。 で・・・ しばらくして、なんかヘン???
何気にRタイヤを見ると・・・  ありゃま、パンクしてますがな。


ちょうど、TD神社まで4.4kmの標識が有ります。 う~ん 
ハイキングしてもイイんだけど、ポンプ有るしで、結局4回ほど、エア補充
して戻りました。 ポンプだけでも持ってて助かりました 





帰宅後は洗車して、パンク修理  ← 汗も出ない季節になりました。
白い粉は前後同じタイヤですけど、後輪が減ってたんでローテーションも
しました。 チューブはすでに2ヶ所もパッチ貼ってありますんで、携行用に
格下げし、新品チューブ投入! また来週もだな♪


で・・・ 休む間もなくMUniコソ練に行きます。 今日は河川敷まで 
何にもないフラットなんだけど、砂利・土・ほんの少々の凹み・流木とかで
遊べます。


空中乗りは、まぁまぁ成功するんだけど、なかなか真直ぐに走れませんね?
でも土・砂利の上だと、タイヤから音が出ますよね  MTBでも
同じですが、とても気分が高まりますね (笑)


ムダに力が入ってるのか、ほんの50m位で汗ダラダラ・息ゼイゼイです。
そりゃぁ~ やせるわね。。 空中乗りを決めて走り出し、ほんの1mで
小石・草・木片につまづいたりネ。 駐車場とは全然違います。
いい練習になりました。


   ↓ 一本橋が予想以上に難しかったので、小さな坂道を作ってみた。
     MTBで乗ってみたら・・・ 締まってないんで、崩れたけど (笑)

  


世間の50才世代とは、やや違う休日かもですね。 でも、そんな自分が好き。