
今日から冷えるとか言ってたけど、とても暖かな日でした

今日は近くの里山を、6人で山サイクリングしてきました。
お初なルートを紹介すべく、道案内でしたがビミョーでは
ありました (笑)
集合場所にて ↓ 怖さ知らずのバンビ

馬笑・ぼんさん・プライドワン店長さん・NKHさん・KNさん・KMRさんの
6人でひとまず、簡易舗装の急坂を行きます。 店長さん、絶好調 ↓

しばらく前から、杉伐採の新作業道を作ってて、行くたびに道が消えてます。
仕方ないですけど・・・ 残念でもあります ↓ わずかに残るST

で、タイヤをドロドロにして、いつもの下りポイントに到着ですが
お初のSTを案内すべく、いつもと逆へ行きますが・・・ こちらは
もっとSTが消失してました


ドロドロの下り坂でブレーキも意味なさずに、ツゥ~って滑り下りる感じかな。
↓ プーリーが泥パックされてます。

で・・・ やっとお初のSTへ行くべく、細道を進みます。 苔むしたりで
ヤバイ雰囲気がプンプンです。 気温もガクッと下がりますけど・・・
なにか居ますかね? ちょうど、あの辺が大昔の処刑場と伝えられてる
場所ではありますけどネ。。
寒い細道にて ↓ おや?後ろで手を振ってるのは誰?(ぼんさんですネ、ほっ)

ようやく下りらしくなってきました (笑) ↓ ST交差点にて休憩

見てる範囲では、プチ転倒の無かったのは、店長さん・KNさんかな?
凄いぜ!! ↓ 休憩中のKMRさん。

しばらく前に、適当に里山保全しておいたんですが、後日の雪でなのか
殆どいつもの荒れた細道になってました ↓

小枝が車体に絡むコトが多かったです。 終盤に大きな木を絡ませて
RDがスポークと絡みました。 一目でハンガー・ケージの変形が分かります。
変速も出来ずでしたが、あと少し下りるだけなんでガマンガマンで走ります。
出口付近はガレガレ・急傾斜・タイトターンで続きますが、皆さん上手い!
なんなくターンします ↓


特にケガもなく終了~ 山の神様、有難う御座いました

本日の行動時間は、3H。
参加の皆様、有難う御座いました。 あまり(殆どですね)快走は出来ずで
やたら押してばかりな感じ・またドロドロになってしまいましたが
コレもMTB遊びってコトで思い出にして欲しいなと (笑)
帰宅後は洗車・洗濯でかなり時間かかりました。 MTBはホイル外して
見てみると、RDハンガーが内側に変形。 プーリーケージが複雑に
変形していましたが、モンキー・ドライバー等でクイクイっと修正♪
とりあえずは、正常に変速してるんで、まだ使えるでしょう・・・
まだ、下見中な物件がありますので、正月に見てきます

良さ気なら、またお誘いしますね。 あ・・・ 良さ気っていうのは
馬笑目線ですから、あんまり期待しないでね♪