goo blog サービス終了のお知らせ 

Life with Leica

ライカ片手に写真散歩

リコー「マイティーチャー」

2009年06月08日 | 看板
Nikon D100 COSINA 20㎜ F3.8

自分がなぜこの古い看板を撮ったか。それはこの看板を見た瞬間、眠っていた記憶が見事に蘇ったからだ。

小学生の頃、ある日の、ちょうど夕食を食べ終わったくらいの時間帯に、家に若いセールスマンが、何やら怪しげな学習用の機械を売りに来たことがあったのだが、ずっと忘れていたその機械の名前こそ「マイティーチャー」だったのだ。

生活に余裕のなかった我が家ではもちろん買えなかったのだが、その後、世間で二度と見ることがなかったことを考えると、きっとあまり売れず、すぐに消えてしまったに違いない。にもかかわらずこの看板は30年以上ここに掲げられていたわけだから、ちょっと感動的に思えて、これは自分には貴重な1枚なのである。

しかし、リコーにもこんな過去があったのね、といった感も否めないところだが・・。

ちなみに、このすぐ後に自分たちの世代の目の前には、あこがれの機械としてラジオ付きカセットテープレコーダーが出現する。

京都市内。


最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tajiri)
2011-11-09 15:43:02
ルウさま 
CMの最後の部分だけを除いて、そこまでの記憶がありません。自分より3つ年齢が下のようですが、よく覚えていらっしゃいますね。脱帽です(笑)。
返信する
ああ、あの歌も (ルウ)
2011-11-08 15:31:14
CMでの「勉強しなくちゃ~。」という子供の歌声だけいまだにこだましていて、あの音階も「怖い」と思っているのですが。(なんかバックでリズムマシンのようなシャキシャキ音が鳴っていたような...)あれはマイティーチャーだったのですね。
別のCMで「遊んでばかりに見えるけど、何故かできる~、あれが噂のかんた~ろう~、予習復習1時間、リコ~~、マイティ~チャ~」という男性ボーカルと夕方まで遊ぶ男の子の映像を覚えています。
1965年、神戸出身です。
返信する
Unknown (Tajiri)
2011-09-23 05:59:34
ノンノンさま 
コメントありがとうございます。
今もあるというのは凄いですね。自分も実物を見たくなりました。もう40年近く前、一度ちらっと見たことがあるだけなのに、何故かインパクトがあったこの商品を(笑)。
返信する
いまだにありますマイティーチャー (ノンノン)
2011-09-19 20:55:50
先日、家の中を片付けていたら出てきました。
リコーマイティーチャー。
1970年生まれの私が、確か3、4才の頃に
母が買ってくれました。
教材シートは年齢に合わせて幼児向けのものです。
懐かしいですね。
小さなマイクがついてました。オプションかな?
無地のシートに録音して、消す時は磁石でシートの上をなぞるんです。
ものすごくアナログチックな、しかしカセットテープより、録音の原理がよく分かるシロモノでした。
印象に残っているのは、幼児を飽きさせない効果音。
雷、雨、風などの気象や、車、電車、飛行機などの
通過音。
とても楽しかったですよ。
また灯を入れてみたくなりました。今度の休日でも。
返信する
Unknown (Tajiri)
2011-01-10 07:52:25
jpitowさま 
コメントありがとうございます。自分が知らなかっただけで多くの方がリコーの学習用機械を使ってらしたようですね。
パソコン夜明け前の製品として記念に持ってらしたらどうでしょうか(笑)。
返信する
チューターパック (jpitow)
2011-01-10 03:39:48
実家の建て直しで片付けをしていたら学研チューターパックが出てきて、懐かしくて検索をかけたらここにたどり着きました。親の物持ちがよいのでほぼ完全パッケージ、実際に試してみたらまだ完動品でした。接点が仕込まれた下敷きにテキストを挟んで、選択枝の部分をペンで押すと数字が表示されて、それぞれの分岐へ飛ぶ、みたいな学習の仕方でしたね。今ならパソコンにタッチパネルで作ったでしょう。教科は理科と算数で、実験できる教材がついていて、自分は実際にはテキストはほとんど手をつけませんでしたが、もっぱら教材で勝手に遊んでいたのを思い出します。捨てようかと思っていたけど取っておこうかな。
返信する
ひろしさま (Tajiri)
2010-12-20 06:44:13
コメントありがとうございます。
山の手は教育程度が高いので下町を中心に、というのはわかる気がします。自分の住んでいたのも尼崎市で、まさに下町でした(笑)。
でも我が家を含め、そういうところの家庭が買うには相当の決断が必要な機械だったのかもしれません。
当時に比べると日本全体が物質的には豊かになったなあと思います。
返信する
セールスしていました (ひろし)
2010-12-19 02:31:57
懐かしいですね、リコーマイティーチャー。
約38年ぐらい前ですね!
リコーも特約店を作っテ関東に何社とか・・・
売れそうで売れませんでしたね、いい機会ですが(笑)都内では下町を中心に!売っていました。
山の手では教育程度が高いので、墨田、葛飾辺りに会社の指示であるきましたね。
なかなか売れなくて、機械も重くて半年くらいで辞めました。
懐かしい思い出です。
現在・・62歳男性ですw
返信する
めり~さま (Tajiri)
2010-10-25 20:51:35
コメントありがとうございます。
そういう方のご意見を聞くと、自分はどうやら偏見を持っていたのだと思わされます。
返信する
覚えあります (めり~)
2010-10-25 20:03:24
はじめまして。
リコーマイティーチャー持っていました!
なっつかしいです。
田舎だったので、兄弟三人が塾に行くことを思えばということで買ってくれたのだと思います。
マイティーチャーのおかげで、私は中学3年間、英語だけは得意でしたよ~
返信する
Unknown (Tajiri)
2010-09-16 19:52:10
mkcさま 
CMに記憶がなくて、製品自体の記憶もなくて実のところ自分にとっても何者?とあらためてお聞きしたい製品であります。
返信する
Unknown (Tajiri)
2010-09-16 19:50:29
コウヨウさま 
学研のチューターパックというのは初耳です。いろんな学習器具があったんですねえ・・。
返信する
そのCM (mkc)
2010-09-15 17:20:46
昨日,不意にそのCMソング(天才,秀才,ガリ勉君♪)を思い出して,「そういえば,あのマイティーチャーって,何者だったのかな?」と気になってしまい,ここにたどりつきました.CMの歌詞はそのとおりでした.
返信する
使ってました (コウヨウ)
2010-09-15 08:26:33
懐かしい~
A4の裏面が磁気のシートで
音声が出るってやつでしたね
当時、僕は学研のチューターパックで勉強していましたが、それを下取りしてくれてた記憶があります
返信する
Unknown (Tajiri)
2010-08-03 06:43:21
うーん、そのCMも記憶にありません・・・。
返信する
Unknown (ざらざら)
2010-08-02 10:49:59
「マイティーチャーで勉強してきたちゃー」っていうCMがあったような記憶があります。
返信する
Unknown (Tajiri)
2010-07-25 18:49:04
近藤頭巾さま 
そんなCMがあったのですか。知りませんでした。リコーも力を入れてたんですね。
返信する
cm (近藤頭巾)
2010-07-25 12:54:36
CMも鮮明に記憶に残っています。
「天才、秀才、ガリ勉くん、点取採り虫にはなりたくない、土と緑と太陽と~、友達なんだ僕たちは、ガリ勉不要!リコーマイティーチャ~」だったかな?
返信する
Unknown (Tajiri)
2010-06-26 07:40:10
つっぱりたろうさま 
いい思い出をお持ちなんですね。そういう方もいらっしゃるのに勝手なことを書いて申し訳ないです。
返信する
父親が (つっぱりたろう)
2010-06-24 13:55:36
何を隠そう、一時期父親がマイティーチャーの販売会社にいました。したがって、勉強も遊びもたいへんお世話になりました。よく母親がアニメの主題歌を録音し、白紙のシートにそのアニメの絵を描いてくれたので、それを何回も聴いていました。いろんな意味で、マイティーチャーに育ててもらったようなものです。
返信する
Unknown (Tajiri)
2009-12-20 11:47:19
まき さま
コメントありがとうございます。
自分が知らなかっただけで、これでしっかり勉強された方もいらっしゃったんですね。値段は覚えていませんが、当時の我が家では多分簡単に買えるような値段ではなかったのでは、と思います。
本当は、自分はちょっと欲しかったのですが、両親の様子をうかがってあきらめたのでした(笑)。
でもすぐ後にラジカセが登場したのですが、それは買ってもらいました。勉強に使うことはなかったのですが・・・。
返信する
Unknown (まき)
2009-12-19 03:30:54
当時(1973年頃?)マイティーチャーで勉強して高校合格しました。確かに家に、若いセールスマンの方がきてたような?記憶がさだかではありませんが、父から与えられ、私は楽しみながら学習したこと覚えてますよ。
きっとあまりに勉強しない娘に何んとかしなくては、と親も考えてくれたのでしょうか?
ちなみにわたしの周りの友人に持ってる人は誰もいませんでした。
マイティーチャーのおかげで英語(英語しか学習した覚えがありません)の入試は完璧だったと思います。授業には全くついていけなかったのですが面白いほど頭に入ってきて、英語だけは楽勝でした!値段は高かったんですか?学習のプリントがソノシートになってて、スイッチ入れるとレコードが流れ学習できる仕組みですよね。
私にとっては『マイティーチャー』さまさまでしたよ。確か無地のシートもあってそこに好きな音楽を録音して使って楽しんだりした記憶があります。懐かしい!
返信する
Unknown (Tajiri)
2009-06-08 06:45:10
ねこがお さま
コメントありがとうございます。
自分は実はそれがどんな機械だったのか、記憶がほとんどありません。(売りに来たとき少し触っただけなので)
「勉強しなくちゃ~」って歌うんですか。興味深いです。
今も実物をお持ちの方っていらっしゃらないんでしょうかねえ・・・。
返信する
私も知ってます (ねこがお)
2009-06-07 16:11:02
1974年生まれのワタクシ(現在34歳)も、知っています。というか持っていました・・・。まるっきり勉強意欲のなかった、私たち姉妹(2つ年上)を見兼ねて、余りお金に余裕もなかった我が家でしたが、母が購入してしまいました。でも私たちには余計にそれがプレッシャーとなり、見るのもイヤな機械でしたね(苦笑) 「勉強しなくちゃ~♪」って、歌うじゃないですか、あの機械をセットすると。強烈な印象を受けた事を覚えています。ご存知の方が、こんなにいらして、何だか嬉しいです(笑)
返信する
Unknown (Tajiri)
2009-05-27 20:08:25
猫一家さま
そうですか、持っていらしたんですか。自分のまわりにはいなかったのですが、ひょっとしたら隠していたのかもしれませんね(笑)。
自分は、これは売れなかった商品なのだと思い込んでいましたが、考えをあらためないといけないのかもしれません。
返信する
自分は・・・ (猫一家)
2009-05-27 10:40:25
初めまして猫一家です1966年生まれ、自分は、小学1~2年生の頃買って貰いました、大阪市内に住んでいたのですが、近所のお兄ちゃん&お姉ちゃん達が、持っていたので、ですがネットサーフしてると、この手の内容多いですよね?かなり全国的に売れていたのかも?
返信する
名古屋富士エムティさま (Tajiri)
2009-03-25 06:29:53
別に、マイティーチャーが悪いというつもりはないのですが、どんな商品であれ作った人、売る人の思いが込められているものですね。
もし、これが大ヒット商品になっていればまた別の人生があったのでしょうか。コメントをありがとございました。
返信する
Unknown (名古屋富士エムティ)
2009-03-23 19:31:56
36年前にマイティーチャーの販売会社に入社しました。まだ高校を卒業したばかり、何にも分からない頃で、私は売れなくて直ぐに辞めてしまいました。たぶん、全て代理店を作って売ってたと思います。東海地区でも何社かありましたからね。大雪の中を歩いた事や、夜遅くまで歩いた事など懐かしい思い出です。
返信する
けんたんさま (Tajiri)
2008-12-02 20:18:18
えー、そうなんですか、驚きです。失礼なことを書いて申し訳ありません。
まだ小さかった自分としては実はちょっと欲しかったのですが、両親に目で抑えられたのを今でも覚えています。やはり今お聞きしても相当高価な機材だったのですね。当時の自分の家庭で買うのはとても無理だったろうと思います。
高度経済成長の時代でしたし、こういう製品が求められる素地はあったのでしょうけれども、ちょっと時代を先取りしすぎた商品だったのかもしれませんね。
返信する
Unknown (けんたん)
2008-12-02 17:04:25
30年前、正確に言うと32年前リコーマイティーチャーを1年間売った一人です。当時スパルタ教育などといって教育熱心な人が増えだした時期でしたので売りやすかったのを覚えています。それでも教材まで入れたら10数万になったかと思います。使われなかったそうですが使えばよい商品だと思いながら少し後ろめたさも感じつつ売ってました。すいません。55歳の青年です。
返信する
不思議な世界旅行さま (Tajiri)
2006-12-07 08:13:25
なるほど。「近未来通信」のようなことがなければいいですけどね。
返信する
nezuminekoさま (Tajiri)
2006-12-07 08:12:03
そうですか、やはりセールスマンが来ましたか。
看板でわかるように専門の販売会社を作ってるくらいですから相当に力を入れていたんでしょうね・・。
返信する
Unknown (不思議な世界旅行)
2006-12-07 02:41:59
そりゃ、まあ、かのNTTだってわけのわからない関連会社(私が知らないだけでしょうけど)がたくさんあって、何をやっているのかわかったもんじゃないですからねえ。

とりあえず、インターネット・サービス関連の売り込み電話がうるさいです、、、NTT系列会社。
返信する
Unknown (nezumineko)
2006-12-06 22:34:51
懐かしいですね。
これは貴重な看板。
やっぱり、うちにもセールスマンが来たような気がします。
返信する

コメントを投稿