goo blog サービス終了のお知らせ 

Life with Leica

ライカ片手に写真散歩

敦煌の子

2008年09月29日 | 中国

敦煌の市場で。

写真と関係なく・・。
小泉さんが突然の引退。で、二男を後継に指名、というのは何となく小泉さん「らしくない」話だ。
が、仮に二男が選挙区を変えて出たところで「小泉さんの息子」ということでどうせ注目を集めてしまうだろうから、仕方ないか、とも思う。

そもそも、日本人はいわゆる「貴種」、あるいは氏素性のいい人間が好きだ。とんちで有名な一休さんも実は天皇の御落胤だから人気があるし、源頼朝も源氏の嫡流だから伊豆に流されても大将になれた。警察組織の幹部の弟が探偵をする推理小説なんてのもある。小泉さんの長男も然り。
今太閤といわれた田中角栄などの成り上がりは例外だし、権力を握ってしまうとむしろ嫌われることがある。「アメリカンドリーム」の国とは対称的で、閣僚に世襲議員が多いのもこれはきっとこの国の文化なのだろう。日本の民主主義の限界でもあるのだろうけれど。

上海紀行・障害

2008年09月05日 | 中国

Shanghai
Leica M2

解体工事の瓦礫が路上にあって通行の障害になっていた。

初めて中国に来たときは、工事現場を見ても解体工事なのか建築工事なのか、ぱっと見ただけでは区別がつかない現場が多かったものだが。


にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ

上海紀行・生活

2008年08月29日 | 中国

Shanghai
Leica M2

上海に高さ世界一の高層ビルが完成、とか。
まあ、ほとんどの庶民には関係のない話か。

それは、たとえば大阪駅北側に高さ130mの高層ビルを4棟建設する計画があって、それが予定より遅れそう、などという話を聞いても自分の日々の暮らしには関係のない話であるのと同様。
(どうでもいいが、大阪の駅前にそんなもの建てたって後悔することになるに決まっている)



にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ

ウイグルの子

2008年08月18日 | 中国

ずいぶん昔、新疆ウイグル自治区のトルファンに行ったときに撮った土産売りの子。
ウイグル族だと思って撮ったのだが、まさか、実は漢民族でしたということはあるまいな。
どうも中国はこんな話が多い。



ブログランキング・にほんブログ村へ

上海紀行・李寧

2008年07月27日 | 中国

Shanghai
Canon PowerShot G7

この、矢印がうねっと曲がったようなマークの看板、上海でけっこう見かけ、言葉は悪いがナイキの「ぱちもん」かと思っていたのだが、これは李寧という、あのかつての中国体操界のエースが作ったブランドだそうで、けっこう頑張っているらしい。
残念ながら、今回の北京オリンピックの公式ブランドはアディダスに奪われたそうだが、李寧氏の人柄もよく、巨大な人口の国だけにいずれビッグブランドになるのかもしれない。

と、いうことを先日のテレビ朝日「報道ステーション」を見て知った。「報道ステーション」は、古舘キャスターのコメントが気に入らないことが多くて嫌いな番組なのだが、たまには見てみるものだ。(もっとも、ほぼ毎日9時就寝だが)


にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ

上海紀行・公衆電話

2008年07月12日 | 中国
Shanghai
RICOH GR DIGITAL

上海の公衆電話。
かけようと思いコインを入れたがつながらず、コインも戻ってこなかった。隣の電話機でもトライしたが結果は同じ。

電話といえば・・・。
iPhoneとかいうものが発売になって話題になっています。
どうやら全面タッチパネルになっているようですが、ということは、あのツルツルした面が常時指紋でベタベタ汚れていることになるわけで、そう考えると自分などはそれだけで買う気になりません。

携帯電話も「ケータイ」という名の多機能端末になったわけですが、ここらで原点回帰ということで、電話機能に徹したダイヤル式の機種が出んかなあ、と思います。