goo blog サービス終了のお知らせ 

今日という日

息子の成長記録を兼ねて、家族の毎日の暮らしを綴っています。

子供DIY

2014-04-13 13:08:56 | ベランダガーデニング

ここんところ、ずっと暖かい日が続いていて気持ちいい。

暖かいとベランダに出て、ガーデニングをしたい気持ちがモリモリ。

今週一週間で、終わってしまったビオラを抜いて植木鉢を整理したり

ホームセンターで買って来た苗を寄せ植えにしたりしました。

ビオラはお花が終わってただけでなくって

かなりのアブラムシがついていたんです

 

 

今のうちのベランダの花やグリーン。

これは西側です。

西側なので午前中はあまり陽が射しません。

ひとめぼれしたヒナ草とスカビオサをビオラの終わった鉢に。

欲しかったスリーピングタイムを見つけたので、

ワイヤープランツといっしょに寄せ植え。

スリーピングタイムが1苗残ったので、

姫ツルソバとローズマリーと一緒にして玄関へ。

 

上部分はこんな感じ。

 

昨日はお天気がよくて、近くの公園で

プレーパークというものをやっていたので、行ってみました。

好きなときに行って好きなときにかえってよし。

NPO法人がやっている遊びコミュニティーのようなものです。

そこで、木っ端などが置いてあって、道具も貸してくれるので

息子に頼んでちいさな椅子を作ってもらいました。

「ちいさな植木鉢をおく椅子をつくってくれる?」

もちろんまだ7歳。

上手にのこぎりも使えないし、かなづちも余計なところを叩いてばかり。

狙い撃ちがまだむずかしい。

私はわりと子供の頃からそういう道具を使い慣れていたので

そんじょそこらのお父さんには負けません。

「のこぎりは引くときに切れるから、引くときに力を入れて」

「座ってやらずに台に木をおいて、支えるところを足で踏んづけて斜めにのこぎりをいれてごらん」

結構たいへんそうにしてたけど、うまく切れました。

うしろにいたお父さんが、

こどもにそっくりそのまま私の言葉で教えていたのが

おかしかったけど。

子供の頃に、かなづちやのこぎり、ペンチを使わせてくれた父親に

早いうちから包丁を使わせてくれた母親に感謝しないと、ですね。

男女問わず何にでも挑戦することが大切。

自分のこどもにもそうさせたいけど、あぶなっかしくって

そうおもっていると椅子が完成。

違うところに絵の具遊び用に置いてあった白の絵の具で椅子を塗りました。

いいのができました。

さっそく多肉ちゃんをのせました。


川沿いのお散歩

2014-03-27 09:21:12 | ベランダガーデニング

夕方、息子と近所の川沿いへスコップ持参で散歩に。

何が目的かというと、これ。

川沿いに咲いているムスカリを球根ごとゲットする散歩。

野生なのにちゃんと春になったらきれいな濃い花を咲かせ

しかも球根が想像以上に大きかったことにびっくり。

直径2センチほどあった。

近くでみるとベルみたい。

 

うちのムスカリは上の方まで花が咲かずに

下の方にフリルがあるスカートみたいな咲き方。

花が終わったら来年用にしっかり野生球根を育てるのが目的。

近くに咲いていた、ちいさいちいさいわすれな草に似た花も採ってきました。

これなに?

薄いブルーで5枚の花びら。

すっごく可憐な花。

花自体はわすれな草に似てるけど、葉っぱがこんなんだったけな~?

 

今日は朝から曇り空。

こないだ21度もあったから、今日は肌寒く感じる。

きっと一日家で過ごすことになるなぁ。

息子と、DS(ポケモントローゼ)をしたりして過ごすことになりそう。

お昼ご飯にはパンを焼こう。

チーズが大好物な息子のために、たっぷりたっぷりこれでもかとチーズを入れよう。

 


ムスカリと再生野菜

2014-03-18 09:54:55 | ベランダガーデニング

やっと、やっと、ムスカリが咲いた。

今年は遅かったなぁ。

京都にいるときはベランダが東側やったからかどうかわからんけど

ほったらかしでも前の年咲いたムスカリが翌年も咲いて

しかも100本ほど咲いたりしたけど

東京のうちではベランダが西のせいかまったく咲かへん。

去年のは葉っぱだけ伸びて花はまだついてない。

これは球根を買って秋に植えたもの。

花芽がついたので小さい植木鉢に植え替えた。

他のものはまだ咲いてはないけど

白いムスカリがそろそろ咲きそう。

今年は球根を大きく育てて、来年は50ぐらいの花を咲かせたいな

って、今年のもまだ咲いてないのに来年の話したら鬼が笑う。

 

これは九条ねぎと近江ねぎの再生野菜。

近江の方が結構伸びて来た。

お味噌汁ぐらいなら使えそう。

今日はあったかいけど、春一番かなぁ、すっごい風。

一時間ちょっと前に干した洗濯物がもうだいぶ乾いている。

こういう生暖かい風って大好き(へん?)。

台風前の風もすき。

 

やっと春がやってくる。

 

*今日の一冊

今晩の献立は生姜焼きにしようかな~。


草木もねむる

2014-02-23 07:00:08 | ベランダガーデニング

わたしの誕生日に息子がプレゼントしてくれたクローバー

色も形もすっごく気に入っている。

しかもこのクローバーは規則正しい。

なんていっても早寝早起きなのである。

朝、私が起きて来た時はまだ眠っている。

そして夜8時にはすっかりおやすみなさいをしている。

すごい。

寝姿がまた非常にかわいい。

ぴったりと葉っぱをくっつけて寝ている。

あたりが暗くなったから眠るのでもない。

部屋の中がいくら明るくても8時には寝る。

 

ほんとは一日中外に置いておきたい、陽の光を浴びさせたいけど

この寒さでかなりの植物がまいってしまって、

首をもたげてしゅーんとしてしまった。

家の中に入れたら元気にぴーんとなったので

この大事な大事なクローバーは外に出さずに

ずっと窓辺にいる。

春になったら外デビューさせよう。

 

八百屋さんでふきのとうを発見。

こんなに寒くても春は確実に近づいている。うれしい

いちばん待ち遠しい季節。

この倍の量が入って100円。

さっそくふきのとう味噌をつくった。大量にできた。

食べきれるのか??

 

 

*今日の一冊

毎日をちょっぴりていねいにクラス43のヒント


お花のポット

2014-02-02 06:12:53 | ベランダガーデニング

昨日はあったかい日やった。

今日も朝起きたらエアコンをすぐにつけなくても

なんとなく部屋に昨日の夜の暖房の暖かさがのこってる。

今日もきっとあったかい一日になるのかな。

でも薄暗くて、お天気はよくなさそう。

 

わたしのちょい散歩コース。

①自宅→お花屋さん→図書館→かいもの

もしくは

②自宅→図書館→お花屋さん

まわるだけなら15分もかからない、とてもご近所さん。

 

①のコースででかけると

お花屋さんにちっちゃなミニブーケが挿してあるお花ポットを発見。

わたしの好みにビンゴ!かわい~。

ちょっと小躍りしたいぐらい。

お店の人に聞いたら売り物ではないとのこと。

1ヶ月使っているけど、おわけしましょうか?という返事が。

やったー

一緒にパゴパの苗もかって、帰り道うれしくって何回も袋を覗く。

図書館の返却待ちの列でものぞき、

おこめやさんで精米してもらってるあいだもちらっとのぞく。

いい買い物ができた~。

3のポットはまだお留守。

どんな苗をいれようかな。

 

ナチュラルキッチンで買ったプレートに

息子が花の名前をチョークで書いてくれた。

ミモザとタイム。

ミモザはまだうちにきて間なしなので、ひょろひょろやけど

タイムはもっさもさ。

春がまちどおしい。

 

*今日の一冊(いや、二冊)

カフェのような家で暮らしたい

花と緑と雑貨でつくるナチュラルガーデン

 

 

*今日の子供の一冊

ナニカのたね/正道かほる

そらから何かが降って来て、それはたねのよう。

どんな花が咲くのか、どんな実がなるのか、わくわくして読めた。

結局、なんの種だったか。おもしろい展開だった。