ここんところ、ずっと暖かい日が続いていて気持ちいい。
暖かいとベランダに出て、ガーデニングをしたい気持ちがモリモリ。
今週一週間で、終わってしまったビオラを抜いて植木鉢を整理したり
ホームセンターで買って来た苗を寄せ植えにしたりしました。
ビオラはお花が終わってただけでなくって
かなりのアブラムシがついていたんです
今のうちのベランダの花やグリーン。
これは西側です。
西側なので午前中はあまり陽が射しません。
ひとめぼれしたヒナ草とスカビオサをビオラの終わった鉢に。
欲しかったスリーピングタイムを見つけたので、
ワイヤープランツといっしょに寄せ植え。
スリーピングタイムが1苗残ったので、
姫ツルソバとローズマリーと一緒にして玄関へ。
上部分はこんな感じ。
昨日はお天気がよくて、近くの公園で
プレーパークというものをやっていたので、行ってみました。
好きなときに行って好きなときにかえってよし。
NPO法人がやっている遊びコミュニティーのようなものです。
そこで、木っ端などが置いてあって、道具も貸してくれるので
息子に頼んでちいさな椅子を作ってもらいました。
「ちいさな植木鉢をおく椅子をつくってくれる?」
もちろんまだ7歳。
上手にのこぎりも使えないし、かなづちも余計なところを叩いてばかり。
狙い撃ちがまだむずかしい。
私はわりと子供の頃からそういう道具を使い慣れていたので
そんじょそこらのお父さんには負けません。
「のこぎりは引くときに切れるから、引くときに力を入れて」
「座ってやらずに台に木をおいて、支えるところを足で踏んづけて斜めにのこぎりをいれてごらん」
結構たいへんそうにしてたけど、うまく切れました。
うしろにいたお父さんが、
こどもにそっくりそのまま私の言葉で教えていたのが
おかしかったけど。
子供の頃に、かなづちやのこぎり、ペンチを使わせてくれた父親に
早いうちから包丁を使わせてくれた母親に感謝しないと、ですね。
男女問わず何にでも挑戦することが大切。
自分のこどもにもそうさせたいけど、あぶなっかしくって
そうおもっていると椅子が完成。
違うところに絵の具遊び用に置いてあった白の絵の具で椅子を塗りました。
いいのができました。
さっそく多肉ちゃんをのせました。