goo blog サービス終了のお知らせ 

今日という日

息子の成長記録を兼ねて、家族の毎日の暮らしを綴っています。

九州野菜届いた

2014-03-14 09:15:33 | 台所しごと

昨日は午後から頭痛が始まって、すっかりダウン。

いつも頭痛と一緒に吐き気がやってくる。

一度吐いてすっきりしたかなとおもったけど、そのあともずっと。

なんて表現したらいいんやろう?ムカムカと身体のだるさがたまらん。

しんどいから息をするのも深呼吸みたいになる。身体の中の汚い空気を

外にだろうとしてるんやろうか。

 

そんなとき、九州野菜が届いた。

ヤマトの人は、日にち指定をしてないのに、なんで16日着になってたのか

原因がわからんとのこと。ドライバーの打ち間違いかなって言ってた。

しかも冷蔵のシール貼ってあるのに、

箱はまったく冷えてなかった。

中身の野菜も冷えてなかった。

いつから冷えてないのか。

九州からか、東京にきてからか。もーええわっっっっっっっっっ。

で、届いたのはこれ。

キャベツ、水菜、ブロッコリー、スナップエンドウ、ほうれん草

人参、プチトマト、

レタスはおまけやった。

それぞれが一つずつ新聞紙にくるまれてて、梱包は丁寧やった。

水につけられるもんは、どぼっと水の中へ。

昨日はしんどすぎてなんにもできひんかったら、

今日使おうと思う。

 

スナップエンドウは塩炒め。

プチトマトは生ハムで巻いたら息子が喜ぶかな。

豚肉を焼肉風にいためて、レタスでまいて食べようかな。

 

しかし体調がまだすっかり回復してないから、お肉買いに行けるかなぁ。

 


酒粕ペーストで冷え改善?

2014-02-17 13:27:42 | 台所しごと

ぬか床がすっかり復活して、

おいしいぬか漬けが漬けられるようになったついで(?)に

酒粕ペーストもつくりました。

 

*酒粕300g

*みりん大さじ2

*砂糖大さじ1

*塩小さじ半分

水大さじ1~3

 

ショウガスライス

鷹の爪

 

*の材料を入れてレンジでチンして、いいぐらいのやわらかさになるまで

ちょっとずつ水をいれてまぜ、最後にショウガと鷹の爪をIN。

 

先日から通い始めた鍼灸院で、びっくりするほどの足の冷えを指摘され

ちょっとでも冷え対策をしたいなぁと思ってたら

酒粕が冷えにいいと本で読んで早速つくってみました。

これをあったかいミルクにまぜて、しばらく続けて飲んでみようっと。

もちろん、このまま粕汁にも使えるし。

ペーストにしておいたら、面倒でなく毎日のめるから便利。

 

今日は久々に陽が出てあったかい一日。

やっぱり太陽の光はいいな。

気分もすっきりする。

私は北欧には住めんな、きっと。

 

*今日の一冊

もうひとつ食べたくなる軽やかな焼き菓子

早速なにかつくろうっと。

 

*今日の子供の一冊

嵐の夜の幽霊海賊

学校で借りて来た本。このシリーズが気に入っている。

わたしも読んだけどとても面白い。

今回は、ジャズの王様ルイ アームストロングを助ける話。

 

 

 

 


ぬか床のシンナー臭

2014-02-16 06:34:18 | 台所しごと

2週間ほど前からぬか床がどうもシンナー臭い。

まいにち混ぜてるのに、しっかりまぜられてへんかったみたい。

だいたいいつも冷蔵庫で保存してるけど

それでも一日一回まぜるだけではあかんかったらしい。

 

前にあさいちで、空気をきらう菌が底の方にいて、空気に平気な菌が上にいるから

それを上下逆になるようにまぜたら、シンナー臭はやっつけられると言ってたから

まぜすぎて元にもどらんように、上から下へごっぞりとまぜたりした。

でもぜんぜん治らへん。

しかも漬けたきゅうりまでシンナー臭が

あーあー。

 

ネットで調べてみたら、諦めずに治す方法が見つかった。

まず

①ねりがらしを入れて中2日よくよくかき混ぜる。

 これでだいぶ臭いがなくなった!!

②次にストレートの無加糖の甘酒をいれ、よくかきまぜて1~2日置く。

③次に酒粕をいれてよくまぜ、1日置く。

 

これで終了。だいたい一週間かかる。

で、昨日は一週間経ったので、キュウリをつけてみた。

おお!

シンナー臭退散

よかったぁ。もうダメかとおもってたから。

すこし風味が落ちたけど、シンナー臭はまったくなくなった。

昆布なんかをいれて風味をもどさないとね。

しばらくは、甘酒も酒粕も常備しておこう。(季節がら求めやすいし)

 

きっと混ぜ方がよくなかったんやね。

何回も混ぜるってことではなく、一回をしっかりまぜんとあかんねんな。

よし。

また今日から頑張ろう。

出張帰りの主人に復活したぬか漬けを出してみよう。

 

*今日の一冊

ちっちゃな焼き菓子とケーキの本黒川 愉子

黒川さんの本は他にもあるけど、みんなタイトルが「ちっちゃな」がついていて

かわいい。他の本もみてみようっと。

 

*今日の子供の一冊

なくなったかいものメモ

 


金網でパンをやく

2014-02-13 23:52:19 | 台所しごと

 

金網でパンを焼いてみた。

とろ火でじっくり暖めると、外カリ中ふわでなかなかおいしい。

ゆっくりと行うのがみそ。

けっしてあせってはならない。

じっくりと焼く。

北欧の人のように焼く。

うちの金網は安物のだから、網の部分が取り外しできない。

取り外せるのがほしいなぁ。

しかも持ち手じゃなくて、足がたつのがほしいなぁ。

まあ、しばらくはこれでいいけど。

これで魚も焼くから取り外せて洗えた方が臭いが残らない。

パンは強力粉が足りなくて、半分近く全粒粉にしてみた。

断面ショー。

上の部分の山のところが、ぱっきりと帽子のようにとれてしまったので

先に食べてしまった。

変なかたち。

でもこんなもんでしょ。

 


干し野菜

2014-01-31 15:33:38 | 台所しごと

干し野菜いろいろ。

主にきのこ類。しめじ、しいたけ、まいたけ、えのき。

水曜日にやっていたNHKのきょうの料理で、

庄司いずみさんの干し野菜をみて、さっそく実践

 

干し野菜は旨味がぎゅっとつまって、とてもおいしくなるそう。

これからベランダに干してじっくりと乾燥させよう。

 

息子にもらったバラも乾燥させて、ドライフラワーにしてみる。

部屋の中がよっぽど乾燥しているのか、一日でからっからになった。

 

昨日息子のお友達からインフルエンザにかかったと連絡があった。

そのまえの日、うちで肩を寄せ合うようにゲームをして

遊んでいた二人。

きっとうつっているかもと心配のメールをもらったけど

今のところは大丈夫。

うつったとしてもお互い様やけど

でも、うつってないかどうかすごく心配。

何度も寝顔をみておでこに手をあててみて、布団をかけ直す。

 

今日は金曜日。

今日頑張れば、お休みがやってくる。

せめて一日元気でいられますように。

 

*今日の一冊

暮らしが変わる40の習慣 金子由紀子

おまけ

今日からはじめる干し野菜 庄司いずみ

 

*子供の一冊

1円くんと5円じい かいぞく三人ぐみ、あらわる!