goo blog サービス終了のお知らせ 

甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2015年を振り返り・・・春

2016-01-07 | 春夏秋冬 こつ こつ と...日記

高校野球は対外試合解禁まで長い冬ですよね。

選抜甲子園出場校の発表までもう暫く時間もあるので、昨年応援に行った試合の様子など

残せていないものも多くあるので振り返ってみようと思います。

2015年、高校野球は一年を通して選抜甲子園から公式戦、練習試合、

そして、昨年も秋に東京野球一人旅をして六大学野球の応援にも行きました。

社会人野球は数年前の都市対抗戦以来の観戦で、日本選手権を応援に行き、私が高校野球を追いかけるきっかけとなった

関西学院の山崎捕手と会うことができたことも大きな思い出となりました。

また、最近では淡路島学童球児たちとの出逢いや、以前お世話になった加古川倶楽部(現、兵庫加古川)が初のタイガーズカップ

に出場し甲子園へ応援に行きました。

全86試合、どの試合にもそれぞれに感動をもらい、選手のみなさんに感謝の一年となりました。


2015年を振り返り・・・春編

3月・・・選抜甲子園

夏とはまた違う、春の甲子園の清々しい空気、浜風が大好きで毎年開幕日に甲子園へ応援に行くのが楽しみです。

3月21日、この日も心地良い浜風が甲子園に流れる中、高校野球100年目の節目、87回大会が開幕しました。





















選手宣誓は敦賀気比 篠原主将でしたね。

お母さんや支えて下さった方々へ感謝の気持ちを込めた素晴らしい選手宣誓でした。



宣誓

高校野球の全国大会が始まって100年。

戦争による中断や震災など、いくつもの困難を乗り越えて、今多くの皆さんに支えられ、大好きな野球ができることに感謝します。

グラウンドに
チームメートの笑顔あり
夢を追いかけ
命輝く

生まれ育ったふるさとで、移り住んだところで、それぞれの思いを抱きながら見てくださっている全国の皆さんに、

生きていることを実感してもらえるよう、この甲子園で自分らしく精いっぱいプレーすることを誓います。




八戸学院光星と九州学院の開幕戦、大阪桐蔭と東海大菅生、常総学院と米子北の試合を応援しました。



2015春☆甲子園 開幕戦 八戸学院光星vs九州学院 観戦記

八戸学院光星vs九州学院 

後半の八戸学院光星の集中打に拍手の対戦でした。




リラックスした笑顔が素敵に輝いていました。


八戸学院光星の大応援団♪


























九州学院の応援団♪










9-2 後半、八戸学院光星の強さ光った対戦でした。


2015春☆甲子園 第1日目 第2試合 大阪桐蔭vs東海大菅生 観戦記

大阪桐蔭vs東海大菅生 

田中投手を中心に打の大阪桐蔭!さすが!の対戦でした。































9回裏3番勝俣投手の打席  
谷口捕手にマスクを手渡す姿が高校生らしくて印象的でした。
東海大菅生のこの応援が大好きです♪


9回裏5番代打澤田選手の打席 
2アウトから繋ぎました。とても嬉しかった記憶があります。


9回裏6番馬場選手の打席 8-0 大阪桐蔭が圧勝した対戦でした。



2015春☆甲子園 第1日目 第3試合 常総学院vs米子北 観戦記

ナイターゲームとなりました。

2010年の選抜開幕日、日大三高と山形中央戦もナイターゲームになったこと、スタンドでフト思い出しました。

常総学院 荒原選手の大会1号ホームラン、和田選手の2号ホームラン☆彡

1試合で2本のホームランも観られ、終盤粘りの攻撃が素晴らしい一戦でした。


米子北アルプスに浮かぶ「K」が綺麗でした♪




































今年の選抜では、どのチームの試合を応援できるのか今からワクワクします♪

そして、兵庫球児たちの春が始まりました。

夏のシード権を賭け兵庫球児たちの熱い春でした。

4月、5月・・・地区予選から県大会まで16試合を観戦、神戸国際大付が社を4-3と接戦を制し優勝を飾りました。

地区予選

1回戦 飾磨工業vs相生産業 春満開の赤穂城跡球場で2015年兵庫球児たちの初観戦
1点差を争う接戦だった。2-2の7回裏 相生産業2番森中選手の犠牲フライが決勝点に。


1回戦 山崎vs市川

山崎球児たち、チーム1の元気印まりあマネージャーさんとの素敵な出逢いがありました♪
市川球児たち、永山投手、石川投手の夏が楽しみな春となりました。

2015春季高校野球 兵庫地区予選 西播地区Cブロック 飾磨工業VS相生産業 山崎VS市川 観戦記











2回戦 三田松聖vs豊岡、生野vs西陵

桜咲く初の春日スタジアムで久しぶりに生野球児たちに会えて嬉しかったです。

この頃、身辺に大きな出来事もあって、野球が観たいなぁと思って生野球児たちの春を応援に行きました。

この日の春風は忘れられない思い出の一日となりました。

2015春季高校野球 兵庫地区予選 但丹地区Bブロック 三田西陵VS生野 観戦記





三田松聖球児たち


豊岡球児たち




生野、三田西陵球児たち 生野のユニホームが一新、変わってた@@




準決勝 相生学院vs津名 県大会を賭けて・・・接戦のいい対戦だったなぁ。

イチローは元気だろうか・・・。

2015春季高校野球 兵庫地区予選 播淡地区Aブロック準決勝 津名vs相生学院 観戦記 



注目していた津名エース潮崎投手 いい投手だった。




準決勝 西脇vs淡路

淡路保田投手と西脇田路投手&藤本(翔)投手との投手戦・・・

0-0 9回表 西脇4番白井選手の一打で県大会出場を決めた対戦だった。





淡路 保田投手


西脇 田路投手


西脇 藤本(翔)投手


西脇4番白井選手 決勝タイムリー










播淡A地区予選決勝 西脇vs津名

初回の津名の猛攻にあと一歩及ばなかった西脇だったけど、1得点差までの追い上げに拍手の対戦でした。































西脇球児たちの応援が楽しかった♪



県大会の始まり・・・夏のシード権を賭けて。

1回戦 北須磨vs姫路工業 観戦記

姫路工業 熊澤投手と小池投手のリレー完封 7-0 7回コールド 姫路工業強かった!

北須磨球児たちの応援は明るくてとても軽快で楽しい♪





2015 春季高校野球 兵庫県大会3回戦 ~須磨翔風vs姫路南 観戦記~

3回戦 須磨翔風vs姫路南

須磨翔風の勢い際立つ対戦だった。

姫路南 川崎捕手のホームランが観れて嬉しかったなぁ~♪



翔風 才木投手はいい投手だったなぁ。

元気いっぱいの翔風が大好きです。






2015 春季高校野球 兵庫県大会3回戦 ~報徳学園vs洲本 観戦記~

3回戦 洲本vs報徳

6-0と劣勢の洲本・・・8回 4番堤選手の意地のタイムリー、9回の粘りに大拍手の対戦だった。

洲本球児には、この夏 熱い戦いを魅せてもらい、そして・・・秋

この対戦で先発した武富投手や、エース前川投手、児玉選手、堤選手、尾崎主将と出会うことに・・・。

武富投手


前川投手


児玉選手


堤選手


尾崎主将



2015 春季高校野球 兵庫県大会 準々決勝 ~神戸国際大付vs報徳学園 観戦記~

準々決勝 神戸国際大付vs報徳 注目の対戦でスタンドも超満員の対戦でした。

国際強かった!12安打を集めて攻守に素晴らしい対戦だった。

東郷投手、塩田投手のリレー完投が華やかだった一戦。

東郷投手ブレイクの春


国際の応援が大好きです。


国際名物トランペット独奏は、いつも楽しみな7回の攻撃。今年も早く観た~い♪


報徳の応援も男色でカッコいい!最近の応援はバラエティーに富んでいる~♪

伝統強豪の報徳はビシッ!とした雰囲気があるけど、実はとっても明るい選手ばかり^^。


2015 春季高校野球 兵庫県大会 準々決勝 ~須磨翔風vs尼崎工業 観戦記~

準決勝 須磨翔風vs尼崎工業

気合の尼工、精神統一 翔風、対照的な試合前。




須磨翔風の勢い留まらず13安打を打ち8-1 7回コールドで圧勝の対戦。

7回には2点タイムリーが3本も飛んだ~

この日も「ショートの頭上!」と背番号16番くんは懸命な姿を魅せてくれた。


2015 春季高校野球 兵庫県大会 準決勝 須磨翔風vs社 観戦記

準決勝 須磨翔風vs社 

須磨翔風 雨に泣いた準決勝となった一戦。

互いに H12、 E・・・翔風4 社1 この差が勝敗を分けたように思う対戦だった。


翔風球児、雨にも負けず飛ぶ飛ぶ~^^;



2015 春季高校野球 兵庫県大会 準決勝 神戸国際大付vs関西学院 観戦記

準決勝 神戸国際大付vs関西学院 国際 東郷投手と関学 谷川投手との延長10回の投手戦ナイスすぎる痺れるゲームでした。





延長10回 2死ランナーは無し・・・1番敷名選手の選んだ四球、そして盗塁が勝利を生んだように思う対戦。

2番植村選手のライトタイムリーが決勝点となった。




春なのに~♪ 関学の部員のお多さにびっくり@@ 甲子園で関学の応援を観たい。


2015 春季高校野球 兵庫県大会 三位決定戦 関西学院vs須磨翔風

第3位決定戦 須磨翔風vs関西学院

両チームの満塁のチャンス・・・生かした関西学院が3位の座に。

3回表 7番皿田選手の3点タイムリーが決勝点に。

この日は翔風 松本選手のバースデー♪ 初打席にはスタンドからお祝いのhappy birthday♪でかっ飛ばせ~!


俺たちの逢坂~♪ 逢坂選手の応援はカッコ良すぎる~


翔風ドデカメガホン!


関学 島上選手との出逢いも嬉しい春だった^^。


2015 春季高校野球 兵庫県大会 決勝 神戸国際大付vs社 観戦記

決勝 神戸国際大付vs社


国際 塩田投手が11奪三振の好投を魅せてくれた。


国際の応援は本当いつも素晴らしい♪


4-1で迎えた9回裏 社の粘りの攻撃に、最後まで諦めてはいけないことを改めて感じた素晴らしい決勝戦だった。

優勝 神戸国際大付  近畿大会では北大津との決勝になり神戸国際大付が優勝を飾った春の大会でした。


準優勝 社


第三位 関西学院



山口球児たちの春・・・

兵庫の春も2回戦に入った頃、山口県津田メモリアルスタジアムで高川学園と桜ヶ丘との対戦を応援しました。

雨も上がり、何度が訪れた津田メモリアルスタジアムにも心地良い春の風が流れました。


高川 徳重選手のホームスチールにびっくり@@


誠也の最後の夏、高川学園球児たちの夏、山口球児たちの夏が楽しみな春の一戦となりました。

私学大会でも優勝!オメデトウ!


2015 山口県 高川学園の春☆彡


6月・・・軟式球児たちの春

ウインク姫路球場で開催された春季近畿大会、六甲と東山、比叡山と奈良学園の2回戦を応援しました。

2015 春季軟式高校野球 近畿大会 2回戦 奈良学園vs比叡山 観戦記

時折、強い雨が降る中の対戦となりました。

両チームの選手、マネージャーさん コンディション悪い寒い中よくがんばりました。






軟式には軟式の魅力があって、いつ観ても軟式球児たちの守備の上手さに拍手の対戦でした。

決勝は奈良学園と報徳学園との対戦となり、報徳学園が4年ぶりに春近畿王者に輝きました。

奈良学園 西村選手との出逢いが思い出深い軟式球児たちの春となりました。

お着替え中ごめんね~^^; また今夏、明石球場で会えるといいなぁ~ 



夏を目前に高川学園の最後の遠征試合に帯同しました。

春の中国大会王者 岡山 興譲館グラウンドと、広島 如水館グラウンドへ。

興譲館の甲子園出場記念碑


如水館 甲子園出場記念プレート


なかなか無い機会にワクワクの2日間でした。

兵庫から小野高校も来てたんですよね。

小野高校の選手たちは元気いっぱいに夏を迎える準備万端だった。

この夏、相生学院との3回戦で小野球児たちの夏を応援することに・・・



雨の如水館・・・第91回選手権大会 高知との史上初の2日続けての雨天ノーゲームとなった対戦。

両試合とも如水館がリードする中での無情の雨に泣いた2日間、両チームの選手、応援団が可哀想だったなぁ・・・

三度目の正直、9-3で高知が勝利。

ユニホームの『如水館』に懐かしいあの夏を思い出しました。

写真
写真
 

そして、いよいよ暑い熱い夏の始まりとなりました。

2015年を振り返り・・・夏へと続く。


2016年 新たな年の始まりに・・・

2016-01-04 | 春夏秋冬 こつ こつ と...日記



新年あけましておめでとうございます

2015年は全国高等学校野球選手権大会(第1回大会 1915(大正4年)全国中等学校優勝野球大会)

が誕生して以来、100周年の節目となりました。

100年もの間、変わらない物は聖地への想いを白球に乗せて夢追いかける球児たちの汗と涙。

2016年、新たな年の始まりは・・・高校野球の新たな100年へのスタートでもあります。

またここから進む100年に、変わることのない球児たちの熱い想いと汗や素敵な涙が流れることでしょう。

今年もまた、そんな球児たちのがんばる姿をたくさんお届けできたらと思います。

今年も、甲子園きっぷを宜敷くお願いします。


1月29日には今春選抜甲子園出場校選出が行われますね。

昨年、12月11日には21世紀枠候補校9校が選出されました。

候補校

北海道 札幌清田(北海道)
東北 釜石(岩手)
関東・東京 上尾(埼玉)
東海 宇治山田(三重)
北信越 長野(長野)
近畿 長田(兵庫)
中国 出雲(島根)
四国 小豆島(香川)
九州・沖縄 八重山(沖縄)

11月に行われた明治神宮大会では高松商業が優勝し、四国地区に明治神宮枠が与えられました。

第88回選抜高校野球大会(3月20日から)の出場校は32校(一般選考28校、特別枠4校 21世紀枠3校、神宮大会枠校)が選出されます。

今年も夢叶えた選手たちを聖地甲子園で応援ができることを楽しみにしています。



また、ブログカテゴリ・・・日記の題名を変えました。

『こつ こつ と・・・』

この言葉は、長野県の中学球児 塁偉が昨年、私の誕生日にプレゼントしてくれた言葉です。

塁偉の穏やかな性格が現れたとても素敵な言葉がとても気に入っています。

何事も『こつ こつ と・・・』今年も一年がんばって行きたいなぁと思います。